最終更新:

95
Comment

【1745473】なんだ!公立義務教育に!常勤教師って?要らないじゃん!

投稿者: あひゃ~   (ID:o0G7JwodmZY) 投稿日時:2010年 05月 28日 02:45

ホームルームは!
現行の?
担任公務員教師より!!
カウンセラーが!受け持ってくれた方が!遥かに良い!
しかも!生徒との相性も在るので?
いつも同じでは無く!!!
週替わり位の感じで???
4人位の非常勤カウンセラーでローテーション?
今週は**先生みたいな感じ?
それとも?日替わり感覚で?(月~金まで?)
5人位のカウンセラーで?ローテーション?
何曜日のカウンセラーの先生は**先生みたいな感じ?


それ以外は!教科担当の専門家が!教えてほしい!!!


なんだ~~~!!!
公立義務教育に!?
常勤公務員教師って?
要らないじゃ~~~ん!


非常勤カウンセラーを?雇用しても?
常勤公務員教師を、廃止して!!!
非常勤の教科担当専門家に!お願いすれば!!!


児童生徒達の悩みや?待遇は?カウンセラーに拠り?改善し!!!
学力は!教科専門の担当者により?引き上げられる!!!
しかも!!!
トータルコストは?
急降下!!!


ご意見?誤異見?お願いします???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【1745502】 投稿者: 日本語で  (ID:N8qTX2EP8G2) 投稿日時:2010年 05月 28日 06:33

    お願いします

  2. 【1745569】 投稿者: 。。。  (ID:ZfR2riGR71g) 投稿日時:2010年 05月 28日 08:27

    ↑うまい!!

  3. 【1745623】 投稿者: むかしから  (ID:Y1aBN6hIges) 投稿日時:2010年 05月 28日 09:00

    スレ主さま
    お子さんは公立に縁がないのでしょう?何故そんなにも詳しい&こだわっておられるのでしょう・・・



    中学は昔から公立でも担任はその担当教科とHRだけですね。
    我が子がこの春公立中学を卒業しましたが、確かにあひゃ~さんがおっしゃるとおり、あまり担任の意味を感じませんでした。進路指導や面談も、こちらで調べたことを確認して納得していただく形でしたので、あまり担任の先生に頼ることもなく・・・カウンセラーでも問題なかったかも。
    でも、中にはころころ変わる外部の人間よりも接する時間は少なくても全てを預かって把握している「担任の先生」が必要な生徒もいるのだと思います。幼い小学生ならなおさらです。
    よって、私は現行のままが良いと思います。
    ただ、いろんな意味でしつけが中途半端なまま入学してくる小学生が年々増えているので、小学校にはもっと手厚く子どもを見る全学年副担任制をとればいいのになあとは思います。

  4. 【1745809】 投稿者: うーん  (ID:T8GkY5Z7yLE) 投稿日時:2010年 05月 28日 11:33

    変な先生もいたけど…。
    「こんな先生はいやだー」とは思ったけど、「先生なんかいないほうがいい」とは思ったことがないし…。
    「担任の先生がいない」っていうものが想像できないです。
    じゃあ、スレヌシさんが提言するように、「担任の先生って必要なのか」と突き詰めて考えれば、
    今まで書き込んだ人たちの意見を読むと、
    「今まであったからないっていうことを想像できないだけ」なのかもしれない、とも思えるし。



    ただ、
    「担任のいない学校」は、クラスというものの姿、クラスという集団の概念も変わるんだろうなあ、とか
    学校というものの姿も概念も変わるんだろうなあ、と考えると
    「そういうところ」で6歳から15歳という長い期間を過ごす…家にいて家族と触れ合うよりも、ひょっとして長いかも…
    ということで、どんなメンタリティの大人に成長するのでしょうかねえ。
    なんだかとても大きく変わるような気がします。
    まず、現在の子どもたちがこのことについてどう考えているのかなあ。
    大人でも自分の経験を超える想像力ってなかなか持ち得ないでしょう。
    自分がいやな目にあったことは、できたら無くなっちゃってほしいと思うのは当たり前だし。
    子どもなら…?


    考えてみるのは面白いけれど、
    現実にそうなったときのこと…担任のいない学校で育ち、大人になった人たちが大勢を占める世界…を考えると、
    あんまり面白い想像ができません。

  5. 【1745967】 投稿者: うひゃ〜  (ID:BEB88XU4t8Y) 投稿日時:2010年 05月 28日 14:09

    あひゃ〜 さん





    お願いします。
    PC板に来て下さい。冗談やふざけではありません。

  6. 【1746073】 投稿者: あら  (ID:fIyWNL5GvTI) 投稿日時:2010年 05月 28日 16:02

    あひゃ~さんを知らない人がいるんだね。

  7. 【1746077】 投稿者: 経験者  (ID:Ud2zj/etsUM) 投稿日時:2010年 05月 28日 16:05

    担任がカウンセラーに変わって、しかも日替わり。
    そういうシステムでも気にならない児童もいるかもしれません。
    その方が新鮮でいいという感覚もあるでしょうね。

    ただ、高校生でも、教科担当の先生が病気などの理由によりコロコロと変わると、
    調子がつかめないし、流れが切れるから嫌だ、という生徒の声は聞いたことがあります。

    でも、小学校から中学校へ行き、教科ごとに先生が変わるというのもそのうち慣れますしね。
    クラス担当の先生が4、5人いて、それを固定してローテーションを組むのであれば、
    はじめは戸惑うかもしれませんが、それはそれで慣れるかもしれないです。

    特にこれといった悩みもなく、日々平穏に学校生活を送ることのできる子なら
    それほど問題もないかもしれませんが、毎日様子を気を付けて見ていかないといけない子については、
    その子の担当を決めておくことと、他の方が行かれる日には様子を申し送りするなどの配慮は必要でしょうね。

    カウンセラーでなくても、担任が一人いて、あと複数の先生方が副担任として責任をもつという体制ができれば
    今よりも手厚いフォローができるようになるかな、と思ったりもします。
    ですが、先生には先生個々の方針もありますから、そのあたりの共通理解も条件に入ってきますよね。

    あと、学校に何人の正規教員を置くかの定数は、児童数によって決まっているようですよ。
    義務教育ではありませんが、高校の単位制や総合学科などでは、非常勤の先生方もたくさんおられるようで、
    専門科目ごとに先生を置くことが必要なために、却って人件費がかかるということもあるようです。
    小学校でも一部教科担任制を試行的に実施しているところがあるようですが、
    小規模校になると、学級担任制の方が教科担任制を導入するよりコストはかかってしまうので、
    そのあたりのことも制度として考える余地はあるのではないでしょうか。

    児童生徒のことを考えて手厚くしようと思えば、多くの先生方に関わってもらった方がいい面もありますし
    コスト面を考えると、先生一人でできる範囲を担当して頂いた方が低くて済む。
    一石二鳥という案は、なかなか難しいですね。
    でも、何も考えないよりは何か考えて、今よりも良い教育環境が実現できた方がいいと私は思います。

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す