最終更新:

330
Comment

【1760632】PTAスリム化又は廃止を具体的に考える

投稿者: pi2pi2   (ID:wKF9LXZrXVs) 投稿日時:2010年 06月 10日 12:41

PTAスリム化又は廃止する為の具体的な方法を提案します。
「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

みなさんPTAに色々と不満があるようですが、なんだかんだ言っても
PTAに入会し活動している=PTAに賛同している。という事になります。
嫌だ嫌だと言っている人もPTAを支えて現状維持させているのです。

主旨に賛同出来ない、活動内容に不満、活動が不可能だったりする人達は
団体の内部からそれを変える事が出来ないのなら、
「団体の一員にならない」のが当然出てくる選択肢だと思います。
そこで「現在入会している人は退会する」又は「子供が入学した時に非入会を選ぶ」です。

PTAは入退会自由のボランティア団体です。
活動は義務だと思い込むのをやめましょう。また、思い込まされるのを拒否しましょう。

好きでやっている人が「私の義務だ」と考えて活動するのは個人の自由なので良いと思いますが、
無理してそれに合わせる必要はありません。

「PTAをやめるなんて!」と恐怖を感じる人は、他の例に置き換えてちょっと考えてみて下さい。

例えば、~ある宗教団体の教義に惹かれて入信したが、
活動してみるとやっぱり自分には合わないと感じたので
その宗教をやめ団体からぬける~
これは、信仰の自由が保障されている日本では当たり前に認められる事です。
この例、普通の事だと思いませんか?
PTAはなんとなく雰囲気が宗教団体に近いのでこの例えにしてみました。

非加入者が増え会員が減れば、不必要な活動は淘汰されるでしょう。
まずはスリム化が実現出来ます。
廃止はその後に検討されるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 11 / 42

  1. 【1780444】 投稿者: くもり空  (ID:71o/rB/VNX.) 投稿日時:2010年 06月 26日 09:01

    昔PTA役員をやっていたことがあります。
    この場で話に参加するのは遠慮して、ずっと読んできました。

    PTA改革やりました。
    いわゆる三委員は廃止し、P連からもぬけました。
    何年もたちますが、それなりにうまく回っているようです。
    ですので、私は心情的には、改善するなら様と同じ立場です。
    お書きになっていることも大体納得できます。

    私の単Pは任意性は周知されていましたが、実質全員参加でした。
    改革の時、廃止でいいのでは、の案もでましたが、ほとんどの保護者の希望により、PTAは残すことになりました。
    PTAは地域により、内容が全然違うものですが、成員が心から変化を望んでいれば、変化するものだ、というのが私の実感です。
    それがなければ、一部の人が「いらない」と言っても変わりません。
    上から何かを言ってもらわなくとも、内部からスリム化はできます。

  2. 【1781824】 投稿者: まるお  (ID:VxdRNPrAkXo) 投稿日時:2010年 06月 27日 19:45

    「P連からの解放」という観点においても、入退会の自由化は追い風になります。
    これは自らの体験に照らしても、そうです。

    つまり、入退会の自由化(とそれに伴う会員数の減少)は、
    執行部にいい意味での「危機感」をもたらすのですよ。
    このまま、P連に属し過重な負担を会員に課し続けていると、
    会員が(ますます)減少し、会の消滅につながるかも…、と。

    私の現役時代、P連脱退まではいきませんでしたが、
    「P連活動は有志のいるときだけかかわればいい」と
    会則が変更されましたが、それは、その前年度に入退会の
    自由化が実現していればこそだったと思っています。

    ご参考までに
    カワバタさんの記事
    http://minnanopta.seesaa.net/article/83898731.html

    なお、上記カワバタさんの記事では「退会者はゼロ」と紹介されていますが、
    昨年度確認したところ、約300世帯中10世帯が「非加入」でした。
    http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10335543486.html

  3. 【1782022】 投稿者: 改革するなら・・  (ID:BIRGFqQzwn.) 投稿日時:2010年 06月 27日 22:31

    くもり空様の意義深い投稿のあと、しばらくスレッドが動きませんでしたので
    静観しておりましたが、
    また自説にこだわるまるお様の書き込みを読み、
    ため息が出ました。

    P連を脱退なさった「好例」を示された曇り空様も、執行部だったのです。
    ぎゃくに執行部に問題意識を持ったメンバーがいるPTAは仲から改善できるいい例でしょう。
    危機感?
    問題意識をもっているからこそ改善改革ができるのは当然です。
    つねに十把一絡げに「執行部」を目の敵になさるまるおさんの考え方はどうにも理解できません。
     

    えーと、まるおさんは執行部にいらしたご経験があったのでしたっけ?
    改善しようとしたご経験があったのでしたけ?
    自由入会は、問題意識を持つPTAの執行部の人なら原則として理解していると思います。
    拉致の明かない無知な執行部に振り回されているPTAの問題は、
    そういう執行部の選出方法にそもそもの問題があるのでしょう。
    そこから変えていく努力はなさったのでしょうか。
    多分何を申し上げても「元執行部」と言うだけで敵と思われるようですので
    お返事はいりませんが、
    少しは何とかの一つ覚えのごときご主張はもう結構ですので、
    ほかの発想も考える余裕をお持ちになってくださいませ。
    「それができない」(環境、あるいは能力的に)場合に、ショック療法として退会者を募るというお考えは理解できます。
    ご自分ができなかったことをした「好例」を示した人への前向きの関心は必要だと思いますけれどね。

  4. 【1782052】 投稿者: まるお  (ID:VxdRNPrAkXo) 投稿日時:2010年 06月 27日 22:55

    別に目の敵になんてしていませんよ。
    会員減・会の消滅のプレッシャーは、
    むしろある意味、改革派の執行部の方には、追い風ですよ。
    というのは、面倒なことはしたくない派や盲信派に対する「反証」になるからです。

    ↓こういうP連脱退がとん挫したケースについても勉強してくださいませ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/pta_chair
    わたしは、この方のブログを読ませていただいて、P連脱退は容易なことではないな
    と感じました。

    >ご自分ができなかったことをした「好例」を示した人への前向きの関心は必要だと思いますけれどね。

    再三申しているように、うまくいったという【具体的な】情報発信はどんどんやってくださいませ。
    勉強させていただきますので。

  5. 【1782135】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 28日 00:38

    自説にこだわるまるお様?
    説というほどかどうか、こだわってるもなにも、保護者に指示されなければ衰退する、衰退させたくなければちゃんとやれってだけの話でしょ。私にはあたり前のことをまるお様はおっしゃってるんだと思いますよ。
    くもり空様や改善するなら様のようにお力のある方なら改革できるということでしょうし、会長経験者様のような地域性によっても困難さも変わってきますしね。
    無限のループの中でどこから手を付けてもいいんですが、手を付け安いところからやればいいですね。私は退会非加入が効果が高いとみてます。

    カワバタ様の単Pでは300世帯中10世帯が非加入ですか。私の市では先に申した通り70校中20校が非加入で、それほど強引な組織運営ということはないですね。しかし単Pは100%で強引です。思うに単PでもP連でも加入率100%というのはかなり不自然かつ、強引で不健全だと思います。組織において非加入の存在は重要かと思います。

    それから、「敵」という単語がしばしばでてきますが、執行部のことを指しているんですか?
    私が考える「敵」とは何十年にも渡って脈々と流れつづける組織の悪弊だと考えてますが、よろしいんですよね?

  6. 【1782172】 投稿者: 具体策  (ID:RrjDjV7QLIc) 投稿日時:2010年 06月 28日 01:50

    くもり空様

    改革から何年かたっても、うまく回っているとのことで
    質問させてください。

    廃止された「いわゆる三委員」というのは、何ですか?
    (ひょっとして「会長」も、廃止されたのですか?)

    平役員ではない、役員の中の取りまとめ役は、
    どうやって決めているのでしょうか?

  7. 【1782245】 投稿者: くもり空  (ID:71o/rB/VNX.) 投稿日時:2010年 06月 28日 07:59

    いわゆる三委員というのは、学級、広報、成人(教養)、のことです。
    ついでにいうと、執行部(本部役員)もなくしました。
    あるのは、クラスから選出の平委員だけです。
    その中で、役割分担が決まっており、皆が必要と納得している必要最小限の仕事のみを行っています。


    >拉致の明かない無知な執行部に振り回されているPTAの問題は、
    そういう執行部の選出方法にそもそもの問題があるのでしょう。

    そもそも、ずーっと大昔、会長や副会長は、地域の名士筋のかたで適当に回っていたのですが、そういう人徳のある方(正しく犠牲的精神のある方)は、この時代消滅しかかっていました。その中で、かわらず「お願い方式」の執行部制であったところから、問題は始まっていたと思います。

    私の関わった単Pはほぼ全員参加のままだと思います。
    でも私はこのことは、それでいいと思っています。
    そもそも公立のPTAに何を求めているか、といえばゆるやかに保護者がつながりましょう、という程度のものだからです。
    子どもたちだって、好きな者ばかりで好きなことだけやってクラスや学校を構成しているわけではないのです。
    「保護者のつながりが全くない学校というのはよろしくない」
    というのが大多数の保護者の考えだ、というのが私の知ったことです。
    ちなみに、改革を考えた委員の多数意見はPTA廃止でした。
    委員でない一般保護者の方が、「PTA廃止」には消極的でした。

    今はやりのポイント制についても検討しました。
    でも仕事をポイント化するのがまず大変ですし、そのごの管理があまりに煩雑です。
    ポイントにしてまで管理するようなPTAなのがそもそもよくないと考えました。
    私は個人的にはポイント制導入は良くないと思っています。
    そういう一般企業のようなのやり方を、教育の場に持ち込むのがあんまり気持ちよくないからです。

  8. 【1782324】 投稿者: 具体策  (ID:RrjDjV7QLIc) 投稿日時:2010年 06月 28日 09:21

    くもり空様

    さっそく、詳しいご説明をいただき、ありがとうございました。

    P連から脱退し、執行部(本部役員)もなくされたのですね。
    「三委員」を廃止した。従って、それらを束ねる委員長職もなくなった
    ということですよね。

    それなら、ほとんどの人が参加できそうですね! 私でも参加できそうです。
    役員をやる人にとって負担感がないので、「それでもできない事情のある人」
    に活動を強要することもなさそうだ、ということも容易に想像できます。

    改革には、どのくらいの期間を要されましたか?
    改革のリーダーシップを取られたメンバーは何人くらいで、
    その方たちは、くじなどで偶然集まったメンバーなのでしょうか?
    残った必要最小限の仕事には、どのようなものがありますか?

    またまた、質問攻めですみません。
    差し支えない範囲でかまいませんので、教えていただければと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す