最終更新:

161
Comment

【984536】名門校流があくコンサルタンツ

投稿者: 日本の教育の質は悪いという証拠   (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 19日 09:29

主要高校の現役生徒が東大、京大、阪大の3大学にどの程度進学しているかを調べてみたとこと、次のような結果でした。他の名門大学を含めないのはけしからんという声が聞こえてきそうですが、煩雑になるだけで、ほとんど無意味と思い、この3大学だけにしました。また、これ以外の高校も調べたいと思いWEBを見ましたが、現役と浪人の数値を一緒にしてしまっていたり在籍者数が分からなかったりと単純なデータすら分からない学校がありました。6つの高校の合計でみると合格率は、わずか33%です。


     生徒数  3大学合格者数    合格率
灘     216    104         48%
東大寺   225    99          44%
大阪星光  214    75          35%
洛星    219    58          26%
開成    400   130          33%
学芸大付属 353   78           22%
  計  1627    544          33%


この数字を見て思うのは、小学校2年生頃から、東大だ、京大だ、阪大だと塾に通い、営々と努力を重ねた結果が、最高でも48%の成功率しかない、ということです。平均で33%しかないとなれば、一体、そういう教育は意味があるのか?ということになります。正規の学校授業に加え、塾にも通うという具合に、それまでの人生のほぼ全ての時間を賭けた結果がこれだとすれば、あまりに結果が悪いと感じます。理由があるとすれば次のどれかではないでしょうか?

1)塾の教育が生徒の能力を破壊してしまい高校の教育の邪魔をしている
2)高校の教育の質が悪いために生徒の能力を伸ばしきれない
3)塾、高校とも教育の質が悪く生徒の能力を伸ばせない

私は3)が理由ではないか?と疑っています。

ちなみにアメリカでは、名門高校の教師であれば、つまり上記のような名門校であれば教師の60〜70%は修士号か博士号を保有しているようです。
日本の学校教育は、塾にしろ、学校にしろ、修士号も博士号もない、謂わば「素人」が、わかったような顔をして「思いつき」で生徒を教えているのではないでしょうか?特に小学校〜中学校の塾は、そうだと思います。

”日本の教育は素人集団がよってたかって子供の能力を破壊している”という可能性を誰が否定できるでしょうか?

そういえば、日本の学生は入試が終わった途端、放心状態になっている様子がありありとしています。極く一部を除き、数十万人規模で小学生並の知的レベルになっている可能性を否定できないのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【985839】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 21日 09:01

    =なあんだ=さんへ

    「イギリスは身分制度があって生まれる前から選別されてるとかフランスは小学校高学年ぐらいで大学に行く層を選別するとか・・・思っていたけど
    私の知識はいつの間にか古くなったのね。海外はそんなにのんびりしていても平等に庶民の子も大学にいけるのね。韓国の受験戦争も中国の英才教育も私の思い過ごしだったんだ!」・・・・・・・・・・・・イギリスの教育はお金があれば優れた教育が受けれるようにインフラが整っています。身分制云々は旧いと思いますね。大学進学率はせいぜい23%程度で、日本のような激烈な状態にはなっていません。学生も留学生が多く、また学部にもよりますが、理系に女性が多いように思います。フランスはよく知りませんので、フランスについて山崎さんという方の記事を理解をふかめる意味で、一部削除し、コピーさせていただきます。なあんださんの理解とは随分違うようです。中国は人口が多く、受験で民族が疲弊するとは思えません。韓国は異常だと聞きますが、よく実態を知りません。韓国民族史観学校という新しいエリート養成学校が注目されています。

    フランスでは公立の幼稚園から大学まで無料です
    山崎 康彦(2007-09-28 15:30)
     

     私はフランスに留学し、14年間フランスで暮らした経験があります。日本では余り知られていないフランスの教育と比較しながら、日本の教育の問題を考えていきたいと思います。

    大学入試なし、授業料は無料──フランス

     私の息子2人は、フランス生まれでフランス国籍を持ち、フランスで教育を受け、パリで生活しています。長男は今年27才で、パリの東洋語学校(ラングゾオー)日本語学科の大学院修士課程を、2006年に卒業して、今は、フランス語、日本語、英語を使って、ビジネス・インテリジャンスという新しい分野の仕事に就いています。次男は26才で、パリ大学ジュスュー校大学院修士課程の最終年学年に在学中で,2008年6月に卒業する予定です。子供2人が世話になり、私自身も30数年前に、ディジョン大学に1年間だけお世話になりました。フランスの教育と比較して、現在の日本の教育の問題点を述べたいと思います。

    フランスはご存知のように、日本のような高校入試、大学入学試験がありません。公立高校の数が、中学校と同じくらい多いので、高校へは無試験で入学できます。フランスの大学進学は、バカロレアという高校卒業資格試験が、毎年6月に高校3年生を対象に全国一斉に実施され、バカロレアに合格すれば、大学の定員内であれば、フランス国内にあるどこの大学のどの学部にも登録できます。しかし、登録はできますが、大学での進級は非常に難しく、学部にもよりますが、100名入学しても卒業できるのは、そのうちの20名くらいです。

    日本の大学のようにアルバイトなどする時間はなく、学生たちは皆必死になって勉強しています。

    日本では余り知られていませんが、フランスでは、幼稚園から大学までの教育は、ほとんど公立学校で行われ、しかも授業料が無料です。大学の授業料までも無料とは本当にすばらしいことで、私を含めてフランスの親達は、この制度で大いに救われています。フランスの私立学校は、高い授業料を払えるお金持ちが行くカトリック系やインターナショナル系学校が主で、数は多くはありません。フランスの公立小学校、公立中学校は、教科書、文房具などもすべて無料です。毎年新入生には、文房具やランドセルを買う為の費用が国から支給されます。給食費は、国からの援助があり、所得によって支払う額が異なりますが、満額払っていてもそれほどの負担にはなりません。

    入学試験と高い授業料──日本

     日本では、私立中学、高校、大学への進学はすべて入学試験があります。入学の門戸をわざと狭くし、難しい問題を出して学生を競争をさせることで、学校の名声と高い授業料を払わせる仕組みが出来上がっています。また日本では、公立高校や公立大学の数が生徒数と比較して圧倒的に少なく、多くの学生が、授業料の高い私立高校や私立大学に進学せざるを得ない仕組みが出来上がっています。
    日本の多くの保護者は、受験生を落とすために、わざと難しくした入学試験の突破の為に、子供を小学校の時から塾に通わせ、高い授業料を払わされています。

    進学塾や予備校がこれほどまでに乱立し、一大産業になっているのは日本しかありません。東大受験で有名な、駿台予備校の年商が300億円といわれています。日本全体の塾、予備校などのいわゆる受験産業の規模は、いくらぐらいになるのでしょうか? おそらく1兆円くらいではないでしょうか? 

     韓国や香港も受験競争がはげしく、塾や予備校が盛んですが、日本ほどの規模にはなっていないと思います。

     塾や予備校がますます肥大化するにつれ、公立中学、公立高校の授業自体が予備校化して、塾や予備校に行かないと、学校の日々の授業についていけない状況を作り出しています。

     自民党の政治家と文部科学省の官僚と学者が、財界の要望を取り入れて一方的に決めた学習内容と学習量(いわゆる教科書検定と指導要領)を消化するために、特に公立中学、公立高校の現場の先生達は、生徒が理解していようといまいと、教科書のノルマを果たす為に速いスピードで授業をすすめざるを得なくなっています。

     その結果、大部分の生徒達は、学習内容を理解できず、取り残されているのが実情です。塾に通う生徒は、学校で理解できなかったことを塾で習い、学校の授業についています。塾に通わない生徒たちは、日々の授業についていけず、先に進めば進むほど理解不能が加算され、落ちこぼれがひどくなっていきます。

     ある調査によると、日本の小学校6年生の10人に1人、中学生の4人に1人は、うつ状態という結果が出ています。

    (下に続く)

  2. 【985846】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 21日 09:22

    アメリカのトップクラスの名門大学には2つの種類があります。
    一つは大学院を備えた研究を主体とした総合大学(National University)です。Harvard、Yale、Princeton,MIT、Stanford、Duke、Washington  University in St.Louis、UCLAなど。

    もう一つは、大学院を持たない、教育を主体としたLiberal Arts College(LAC)です。Williama、Amherst、Swarthmore、Carleton、Pomona、Wellesley、Middleburyなどです。

    この2〜3年以内に私が知っているだけでも、灘からHarvard、Washington Universityに進学しています。灘のWEBには明示されていませんが、名門LACにも進学者はいます。本人が申告していないだけの話です。

    関東では、女子学院、渋谷幕張、学芸大付属などから堰を切ったようにアメリカの名門大学進学者が出始めています。進学先はアイビーリーグのみが取り上げられ脚光を浴びていますが、名門LACにも相当数進学している模様です。

    1994年に灘からHarvardに進学したK氏が嚆矢で、その頃はアメリカの名門大学進学実績では、関西が先頭を走っていた印象があります。しかし、今や関東に大きく差をつけられている・・・・・・という印象があります。
    関西は、あいもかわらず日本の大学一辺倒でグローバル化社会への備えに無関心、実は、その余裕がない。一方関東はアメリカの名門大学を目指しグローバル化に備える余裕がある、ということではないでしょうか。

  3. 【985850】 投稿者: もしや・・・  (ID:GHV9kEpXHw.) 投稿日時:2008年 07月 21日 09:35

    昆猿 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    おはようございます。朝早くから大変ね。


    今日は趣向を変えて、昆猿さんに再々々々指摘させてもらうわね。




    【指摘点1】


    ・相変わらず長い文章を改行なしで書き込んでいるので見づらい


     ⇒以前にもご指摘申し上げましたわよね。学習能力ゼロですか?




    【指摘点2】


    ・(矛盾と信仰さんのコメント)(MRCのコメント)


     ⇒いちいちこんなのはいらないのよ。かえって見づらいわ。
      エデュに登場されて大分経つのに、ルールが分からないの?




    【指摘点3】


    >(MRCのコメント)大学は、学校の成績、教師の推薦状などによって
     合否を決めるよう改め、その上で塾、予備校は禁止すれば、解決すると思います。
     東大信仰は消えるものでなく、むしろ強まるはずです。アメリカではHarvard
     信仰が激化しているようですが、塾や予備校などありません。プリンストンレビュー
     というようなものがありますが、日本の塾、予備校とは質が違うと思いますし、
     社会問題にはなっていないように思います。
     (私が改行しました)


     ⇒本当にそんなやり方で解決すると思ってるの?やっぱり関西学院かって
      思われちゃいますよ。


      「学校の成績と教師の推薦状」?
       ・・・ありとあらゆる不正が働かれるのでしょうね。
      「塾、予備校の禁止」??
       ・・・国が法律で?本気で言ってるの??




    【指摘点4】


    >(MRCコメント)東大出の方でも、私のような意見を言っている方は
     いるでしょう。榊原 英資さんなんかそうじゃないですか?藤原 正彦氏
     も言ってませんか?一度調べてご覧になってください。
     おおぜいの識者が何を言おうが聞く耳を持たない人が多いということです。
     馬耳東風、馬の耳に念仏。
     (私が改行しました)


     ⇒最後の二文がいらないわね。というか、ご自分のことでしょ、それは。
      「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言うものですが、
      あなたは何も直そうとしていない。
      東京大学や京都大学に何かコンプレックスがおありなの?
      『共通一次』で足切りされて受けられもしなかったとか(爆)
      はは〜ん、さてはそうでしょ。だから必死になって日本国を
      代表する国立大学を馬鹿にしているのね。


      「馬耳東風、馬の耳に念仏」とは言い得て妙!
      まさにあなたの姿を言い表していますよ!!




    昆猿さん、どうかお願いですから反論して下さい。今までの私や日本人さん、
    その他あなたにとって都合の悪いレスに対して。


    それができなければ本当にエデュからいなくなって下さい。
    何度も何度も何度も何度も言っていますが、エデュは得体の知れない業者の
    宣伝の場ではありませんから。
    宣伝したいのであれば、どこかのポータルサイトにバナーを貼るとか、
    なんならエデュに貼ればいいのではないでしょうか。
    当然、お金はかかりますよ。エデュでこんなに叩かれるよりはましなのでは?
    それでバナーをクリックしてサイトに飛んできた人達と自分のサイトで
    やって下さいよ。


    日本語が通じているのであれば、心より反論をお待ち申し上げております。

  4. 【985896】 投稿者: 交換留学  (ID:KusMPcA.D6k) 投稿日時:2008年 07月 21日 10:32

    コンサルタント というのはあくまでもハンドルネームで、個人の趣味で投稿しているだけ。
    まさか本当にコンサルティングをやっている方ではないでしょう!


    日米教育委員会をはじめ、留学のサポートをしてくれるマトモな団体はいくらでもありますからね。


    さて、アメリカに塾や予備校がないというお話には絶句です。
    全米屈指の高校を抱える地域におりましたが、高度な教育を考えるご家庭はものスゴいですよ。
    日本のように公共交通が便利でなく、子供が簡単にどこにでも行けるインフラがありませんから、多いのは家庭教師。 もちろん塾もあります。 
    そして長期休暇にはアカデミックキャンプと呼ばれる勉強漬けのキャンプ。
    おカネも時間もガンガンにかけますよ。

    なぜ社会問題にならないかって?
    それは日本に比べて遥かに与えられるチャンスに不平等が存在する社会だからです。
    アメリカという国は最初から土俵に上がれない子供が多いのです。
    それ以前の問題でひっかかる家庭が日本の比ではないのです。
    米袋の一粒の米のような、ごくごくわずかなアメリカンドリームを珍重するお国柄ですから、チャンスのない人生を努力の足りなさにすり替えてしまいますが、それでも教育機会の不公平は常に議論の的ではないですか!

    ひるがえって、日本という国は平等意識が強く、公平性にこだわる。
    だから入試も短期決戦、学力テスト一本勝負形式を好むし、その機会を捉えたいと受験競争も激化する。

    少しでもあちらの教育システムに触れたことがある人なら、だれでもわかることです。

  5. 【985953】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 21日 11:34

    =交換留学=さん

    ご指摘の塾は在米日本人向けの塾のことでしょうか?下記は他の方の記事ですが、転用させていただきました(多分慶応大学の方です)。常識的範囲内では「アメリカには”日本的”な塾や予備校はない」という見解が正しいような気がします。「いや、違う」ということであれば、ご存知のアメリカの塾のWEBをお教えいただけませんか?日本的な塾であればWEBで生徒募集も堂々と実施しているでしょう。


    塾のない国、アメリカの教育事情(1)
    日米大学入試比較で考える塾禁止発言
    田口 真帆(2007-01-18 13:18)

    アメリカの友人との会話で分かったことがある。アメリカには塾というものがほとんどなく、あるのは個人指導くらいであることだ。それでは将来、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)といった超一流大学への進学を目指すアメリカの「エリート高校生」はどこで何を勉強してるのか。日本では、東大合格者数最多を誇る私立開成高校でも、高校2年になるとほとんどが通塾しているという。そのことから考えても、塾が日本の教育において果たす役割が大きいことに疑いの余地は少ない。この背景にある日米の教育の違いを比較し、日本の塾の存在背景を考える。もちろん日米においてさまざまなタイプの学校が存在しているので、単純な比較は難しい。そこで、今回は特に「公立高校」の違いに絞って考察してみたい。なぜ、アメリカでは塾に通わなくても公立高校から一流大学に入れるのか。まずはじめに考えるべきは、「大学入試制度の違い」であろう。アメリカの大学入試は日本の大学入試のように、試験の点数だけで決まらないのが決定的に違う点である。例えば、アメリカの大学入試選抜において、基本的に学力は高校の成績で測られる。アメリカ版センター試験といえるSAT(大学進学適性試験)は非常に簡単だ。例えば数学でいうと、日本でいう偏差値50の私立中学入試レベル、日本の公立高校入試問題に置き換えるならば並レベルとなっている。そのためSATは学力判断の、補完的な役割を果たしているのであろう。その上、各大学による2次試験もないので、ひねりのある難関問題に必死で挑む必要はなく、学校のテストでいい点さえ取っていれば一流大学での入学審査で学力面においての問題は起きない。入試対策としてプラスαのために特別なノウハウを求めて通塾する理由もない。もし学校の授業についていけないのであれば、授業の進度に合わせて補習を行うことが必要であり、そのためには個別指導の方が効果的だということは近年の日本の塾のトレンドからもうかがえる。アメリカで塾がないのも納得である。もちろん日本でも、ある程度のレベルの高校でいい成績を取っていれば私立一流大学、例えば早稲田大学や慶応義塾大学への推薦がもらえる場合もある。しかし、なんといっても国立大学がそういった学校推薦制度をなかなか取り入れていないので、東大や京大を目指す優秀な生徒にとっては、学校でいい成績を取る理由がない。その場合、難関大学を目指す優秀な学生のために特別なプログラムを提供する塾が好まれる。学校の授業で、受験に不要な必修科目(世界史や家庭科?)が「ほぼ未履修」のまま放置されるといった状況が起こるのも無理はない。そのほか、アメリカの大学受験に必要なものとして「推薦状」がある。教師や担当などが生徒の長所などを書いたものであり、この書類が実はかなり重要だ。一流大学を目指す学生は、推薦状の中に「成績優秀・スポーツ・学外活動・リーダーシップ」が必要となる。つまり、総合的に評判の高い学生でなければならないということだ。こういった、周りの評価を含めた学生の素質を見極めようとする選考基準が、アメリカの高校生に積極的な高校教育課程および社会活動への参加を奨励している。現実にこの仕組みがどの程度機能しているのかを知るのは容易ではないが、日本のように、大学受験のための学力向上のみを至上命題とした進学塾が幅を利かせる余地は確実に少ないのである。別に、アメリカの大学型の選抜方法が優れていると主張しているわけではない。問題は、日本の国立大学の選抜方針が、高校での教育内容と一致していない点にある。例えば、高校が体育祭や文化祭といった活動も重要であると考えて実施しているのに、大学の入試にはそれが反映されない。残念なことだが、そういった背景から学生はやる気がでないといった具合だ。このようなミスマッチが、日本の塾の存在価値を高めている一因であると考える。

      
     

  6. 【985956】 投稿者: 矛盾と信仰  (ID:1DhdI0EJFOM) 投稿日時:2008年 07月 21日 11:36

    MRC さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ま、韓国は別として中国、インドは人口が巨大で、教育インフラの整備が
    > 遅れていますから、そういう状況は止むを得ませんし、それで民族が消耗
    > するなどということはないと思います。
    > 日本と条件が異なる・・・・・・と思います。

    「思います」ですか。説得力ゼロですね。


    > 大学は、学校の成績、教師の推薦状などによって合否を決めるよう改め、
    > その上で塾、予備校は禁止すれば、解決すると思います。

    優秀な家庭教師を雇える家庭が高等教育の機会を独占し、複数世代に渉る社会階層の固定化が進むことになるでしょう。


    > 東大出の方でも、私のような意見を言っている方はいるでしょう。
    > 榊原 英資さんなんかそうじゃないですか?
    > 藤原 正彦氏も言ってませんか?

    えー。

    彼らは「アメリカでは」「ヨーロッパでは」「ハーバードでは」を連発する「出羽守」とはまったく違いますよ。特に藤原正彦氏においては。

    「現在の日本の受験戦争は異常だ」という点においてのみ、MRC氏と認識は似ており、「低年齢からの塾通いはよくない」というところのみ一致していますが、それ以外の点については月とスッポン(笑)

    同列に並べるなんてオコガマシイぞ。

  7. 【985985】 投稿者: ホストファミリー  (ID:735OctpMHao) 投稿日時:2008年 07月 21日 12:11

    別のスレで医薬系として質問させていただいた者です。
    我が家には何年も留学生がホームステイしておりまして、生のアメリカの教育について聞く機会が多いのですが、アメリカにも塾はあるそうですよ。
    留学生もSATの前も塾に行ったし、M-CAT(Medical Schoolの試験)P-CAT(Pharmacy Schoolの試験)の前にも塾に通ったと言っていました。
    塾の料金はとても高く、5,6人のグループレッスンなのに1レッスン70ドルくらいしたそうです。
    アメリカでは試験のほかにボランティア活動をしたりいろいろなことで評価されるので大変そうです。
    大学生が留学に熱心なのも留学がGPAに反映されるから。
    そして日本でバイトすることもGPAの成績を上げることになると、バイトも一生懸命やっています。
    私は日本みたいに試験一発勝負の方が、透明性もありわかりやすくていいように思います。

  8. 【985992】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 21日 12:22

    -矛盾と信仰-さんへ

    塾や予備校は必要だ、何故なら、「優秀な家庭教師を雇える家庭が高等教育の機会を独占し、複数世代に渉る社会階層の固定化が進むことになるでしょう」ということですか?そうならないようにするには大学入試制度を変える必要がありますね。それにしても、とってつけたような反論で、自分自身の意見になってませんよ。

    ご意見を読んで、思いだしたんですが、今の東大の学生の親の所得水準は非常に高い、つまり、既に、所得格差が反映されてしまっている、という意見があります。

    塾、予備校の費用負担ができない家庭の子弟は東大には行けない、という調査結果があるようです。そういう調査結果をどう受け止めますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す