最終更新:

75
Comment

【555920】希望

投稿者: M   (ID:gJGZHEFes4w) 投稿日時:2007年 02月 04日 06:59

昨日息子が真新しい教科書をもらってきました。
いよいよ新たな中学生活の始まりを感じます。
中学・高校と公立だった私は、やはり甲陽は違うなといいながら、息子と一緒に頂いた宿題をながめていました。

「甲陽の勉強で無駄なものは1つもないからしっかりやれ」といいながら、親子であこがれの甲陽での生活にわくわくしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【626481】 投稿者: ペキン  (ID:nZWD6gCZO1k) 投稿日時:2007年 05月 01日 08:35

     モチベーションですか?
     中学の最初の中間テストで運良く10位を取れたんですよ。いや取ってしまったというのが正解かな。次の期末、中間・・・と今の成績を落としてはいけないという脅迫観念。中学、高校前半は定期テストの都度プレッシャー戦士になってました。これがモチベーションだったのかもしれません。同級生でいつも英語で一番を取る奴がいました。「英語得意やからお前テストいつも余裕やろ」って聞くと「ボケかっ。一番以外許されへんことがどういうことか分かるか?いつも死ぬ思いや」と返ってきました。彼もプレッシャー戦士だったようです。
     高校後半では純粋に志望大学へ行きたい(正確にいうと上京したい)というのがモチベーションになりましたよ。


     合格発表を見て・・・ですが、達成感は十分すぎるほどありました。自分の番号を見つけた瞬間、全身の力が抜け、ふらっとしゃがみこみ、大声で顔をくしゃくしゃにして大泣きしました。しばらく立てませんでした。6年間のさまざまな思いが解き離れた瞬間でしたよ。

  2. 【626733】 投稿者: 上海  (ID:8ADyhGE3F/I) 投稿日時:2007年 05月 01日 13:51

    ペキンさんも苦労なさったんですね・・・
    僕は、家に5時に帰ってきて、6時ごろまでゲームという感じでした。

  3. 【626833】 投稿者: ペキン  (ID:nZWD6gCZO1k) 投稿日時:2007年 05月 01日 16:05

    自分は苦労したのかな?まぁ定期テストの時は苦労しましたね。でもそれはみんな一緒ですね。普段は宿題とかでなかったものですから、家では当然ドラクエ、FF三昧でしたよ。あっ、英語は毎日宿題あったかも。基礎英語と単語テスト。
    エデュによると今の甲陽中は宿題が大量に出てるみたいですね。大量宿題方針も中学までにして、高校は従来どおり自由方針でやってほしいものです。伸びるものも伸びなくなってしまう。OBからの学校側への提言です。

  4. 【627461】 投稿者: 我が家もです  (ID:5R0BRqq7Agc) 投稿日時:2007年 05月 02日 11:59

     ペキン様
     なんの意味があるのかわからない質問だったと思うのですが、返答いただきありがとうございました。
     高校は自由ですよ。試験中でも部活しているし、宿題も少なくなります(差がありすぎ出せないと説明をうけた父兄があり、なるほどと思いました)。
     O川先生がここはこういう学校ですから・・・という事をおっしゃった事があります。難関大学に行きたいからここに来たのでしょう、勉強したいのでしょう、それに必要なものを学校はあなた達に提示しますよという意味だと私は思ったのです。その時初めて私自信こういう学校の意味がわかったような気がしました。そう思って入ってきた子は理想的(言いすぎかな)な学校だと思います。
     ペキンさんは十分中高時代勉強され、大学に合格され、高度な授業を受けられ・・・。私は今になってまじめっていいなあと思います。勢いで通ってしまった我が家は今になって生き方の軌道修正です。
     何回が返信いただきありがとうございました。
    (携帯片手に勉強する息子は時代だとはいえ、い〜かげんにせえよ・・・と言いたくなりますが。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す