最終更新:

203
Comment

【1225060】トウシューズを壊された

投稿者: 怒りんぼ母   (ID:jKV/cHPaBJ6) 投稿日時:2009年 03月 14日 10:17

件名の通りです。子供が小学校帰りにバレエの舞台練習によらなくてはいけなかったため、髪もシニヨンに結ってお稽古事セット一式を持って学校に行きました。


ところが、いつも娘がバレエの髪型にしてくたびに「プリマー」などと声をかけてからかってくるちょっと幼い悪がき風の男の子がいます。これまでは無視していたのですが、昨日は娘が無視していたので向こうも頭にきたらしく、休み時間に子供のレッスンバッグを勝手にあけて中をあさって、一番上においておいたトウシューズを出していたずらしたようなのです。


子供も途中で気がついて、「返して!」と追いかけたのですが聞いてくれず、「どうやって履くんだ、これ」などとあちこち折り曲げたりしているうちに、トウシューズの固い底の部分をポキッと折ってしまったのです。



バレエを習っていない方には、ピンと来ない話かもしれませんが、本番の舞台に綺麗なトウシューズで立つために、同じ型のトウシューズを二つ買って練習用・本番用と決めて、交互に履いてならしておきます。新しいのをいきなりはいても踊れないからです。今回壊されてしまったのは、本番用にとっておいた綺麗なほうのトウシューズなので、発表会には練習用の汚くなったほうのシューズで出なければなりません。バレエの先生にも絶対に怒られるしし、舞台ではそれほど目立たないとしても写真をとったら汚いのは一目瞭然なので、本当に腹立たしい思いでいっぱいです。


ただそうしたことは学校の先生には、わかっていないようです。先生に壊されたことは伝えたのですが、その時に先生に「予備のシューズはあるの?」と言われたときに、子供も「はい」と答えてしまったため先生も大問題とは考えてもいなくて、壊したお子さんのお家にもきちんと話していないらしく、むこうから謝罪の言葉もありません。

トウシューズも本番用なので、決して安くなく8000円前後します。高価なものを学校に持っていってはいけない、と言えばそれまでですが

むこうのお子さんとお母さんにきちんと謝ってもらうこと、弁償してもらうこと。この二つを先生を通じてお願いしたいと思うのですが、バレエを習っていない人にしたら、何を大げさな、と思われるかもしれません。

前から嫌がらせはされていたのですが、むこうのお母さんは「うちの子は○○ちゃんが好きで気を引きたいだけなのよ。幼い子でごめんね」程度であまり真剣に受け止めてくれる様子がありません。

ただ今度のことはあんまりだと思います。皆さんだったらどうなさいますか?ここにはバレエを習わせている方が大勢いるのでわかってくださるような気がして書き込ませていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 14 / 26

  1. 【1228038】 投稿者: 気になったこと  (ID:JX2YiVHqYaM) 投稿日時:2009年 03月 16日 18:44

    シニヨンさん、お返事ありがとうございます。
    ピンをたくさん使った特殊な髪形なんですね。
    注意深く見たことがありませんでしたから知りませんでした。
    バレエか~。うちに女の子がいたら習いたいと言ったかしら?
    近所に超有名なバレエ教室がありますが、みなさん綺麗でかわいいですね。

  2. 【1228132】 投稿者: 話し合いできましたか?  (ID:YS87BpibfsE) 投稿日時:2009年 03月 16日 20:13

    スレ主さんへ
     
    相手の保護者の方にきちんと話して謝罪していただけましたか?
    今後、このようなことがないように、相手の保護者からも
    きちんと伝えてもらっていると良いですね

  3. 【1228193】 投稿者: ポアント  (ID:8hZAz6wct.Q) 投稿日時:2009年 03月 16日 21:14

    男の子、考えられません。ひどいですね、先生におっしゃるべきです。
    怪我までさせられていらっしゃるとのこと、何故そのとき先生におっしゃらなかったのかが疑問です。
    私ならトウシューズを壊されたことよりも、そちらの方が気になります。


    学校に高価なものを持ち込んではいけないのは、やはり弁償問題になると親御さんとの話し合いになるからではないでしょうか。
    先生は男の子の行為は叱って下さると思いますが、弁償問題には関われないと思います。


    スレ主様は金額的な弁償がご希望なのでしょうか、それとも今後その男の子が決してお嬢様に関わらないようにすることがご希望なのでしょうか。優先順位をつけられると、心の整理が出来るのでは?


    トウシューズの底を折られたということですが、ぽっきりと折れたのですか?そんなに簡単には折れないと思うのですが...
    もしもポッキリ折れているわけでもないのなら本番に使われても大丈夫だと思います。私もバレエをしておりますが、そちらが使いたいならば折れていても使えないことはないと思いますよ。


    本番用といってもホールでのゲネプロを1回しただけでシューズは随分汚れていまいますよね。
    発表会が決まってから使われた練習用のシューズが写真で見てもわかる程汚れているというのも私にはちょっと理解できませんが、冷静にご覧になってそんなに違いますか?

  4. 【1228212】 投稿者: 学校と習い事  (ID:16keSiiLU.M) 投稿日時:2009年 03月 16日 21:27

    これまでの経緯から絶えかねてのことだろうと思っていました。
    お嬢様もスレ主様も散々いやな思いをされてきて、辛かったことでしょう。

    その男児が悪い事は明白で、先生の指導、保護者の意識の変革が必要だと思いますが、スレ主さまに落ち度のない時にそうすべきだったと思います。
    行動を起こすのに的確な場面というのがあると思うのです。

    今回のような習い事の道具の破損に対しての場合は、弁償を迫っても効果がないと言う事を色々な方が言葉を選んで説明しているのに、お分かりにならないみたいで、そういう点がスレ主様にとってもお嬢様にとっても大きなマイナスになってしまうということを皆さんが心配しているのではないでしょうか。

  5. 【1228338】 投稿者: ぎもん  (ID:xOBqpnh2lso) 投稿日時:2009年 03月 16日 22:55

    トゥシューズだろうと何だろうと勝手に人の鞄開けて中身を出すって
    それだけで想定内のことではないと思いますよ?!
    ましてや親しい友人でもなければ、本人が嫌がっているのにですよ?!

    子供でなくても皆さんでも知らない子供に鞄の中勝手にチェックされて
    平気な人は少ないのではないでしょうか?
    私ならノート一冊 鞄から勝手に出されてもものすごく嫌ですね。
    (昔は交換日記とかありましたしね~)
    というより人の鞄漁る同級生なんていなかったですけど・・・


    学用品だろうと体操服だろうと、どんなものであれ、
    この勝手に人の鞄を開けて中身を出す、ということについて
    この男の子や親から謝罪がないのは酷すぎると思います。

  6. 【1228345】 投稿者: 弁償ではなく・・・  (ID:weJuQEj.3ZQ) 投稿日時:2009年 03月 16日 23:00

     弁償ではなく、新品やお金に換えることの出来ない大事な物があって、それを故意に壊されたことに対して困っている、
    ということを、スレ主様は伝えたいのだろうと思うし、お伝えしたのではないかと、察しております。
     「8000円するものだから、弁償してください!!」などといきなり言われたら、どんな保護者だって驚くだろうと思うし、
    すぐに出せる金額では無いと思いますよ。(男の子にとっては、ゲームソフトが二つも買えるじゃん!!という金額ですから。)
     学校と習い事、難しいですよね。ごく普通に、カバンをあさられることなく、物が壊されることもなければ、
    このような被害には遭わずに済み、万全の状態で本番を迎えることが出来たのでしょう。
     怪我が無かっただけラッキーと思うしかないんでしょうね。
     そして、どなたかが書かれていましたが、逆境にも負けずに本番を迎える心構えも、芸術系には必要な訓練なのかもしれませんねぇ(ため息)。
     

  7. 【1228369】 投稿者: 〆後にスミマセン  (ID:swClXTJRfJg) 投稿日時:2009年 03月 16日 23:15

    クラスの男子は、ひどいですね。
    スレ主さんの書き込みを読みながら、サイテー!と思いました。
    でも、元々、学用品を壊される目にあっているならば、
    もし、私だったら、「アイツがいるから、何をされるかわからない!」と
    もっと警戒すると思うんですよ。
    多分、多くの方が、そうなのではないのでしょうか。


    うちも、娘がバレエを何年かしていたので、スレ主さんの気持ちもわかります。
    でも、子供がバレエを習っている保護者の方の熱心さは、
    他のお稽古をされてる子供の保護者の熱心さとは違うというか、
    ちょっと特殊な雰囲気があると感じています。
    違和感を感じられている方も、
    スレ主さんの書き込みから感じる「他のことではなく、バレエなのよ!」という雰囲気にも、
    原因があると思うのです。


    謝罪と弁償を求めるなら、「バレエ」を強調せず、
    女の子の荷物をあけたことや、大切なものを壊された悲しみ、辛さを訴える方が
    得策だと思います。
    本番用のトゥシューズ!というくやしさもわかりますが、
    その男子に、女の子の荷物をあけることや、嫌がることをしない、ということを
    わかってもらわないと、
    もし、これが、生理用ナプキン等でからかわれたら、
    もっともっと、つらい思いをするのではないでしょうか。

  8. 【1228456】 投稿者: ももか  (ID:MW5AxX4H6/.) 投稿日時:2009年 03月 17日 00:17

    スレ主さま、がんばって!!
    スレ主さまのお考えは子どもを守ることに徹していて素晴らしいと思います。

    私の母も私が男の子にいじめられて体を傷つけられたときに怒鳴り込みに行きましたよ。姉にも同級生のいるご家庭でしたし我が家は会社を経営しているので地元では名が知れており下手なことをすればどこでどう繋がっているのか分からないのですが、そのようなことは一切考えずに私を引き連れていじめっ子のおうちへアポなしで伺いました。


    学校なんて通していません。
    それまでいじめはあったのですが体に傷を付けられたことに母はスレ主さまとおなじく“一線を越えた”のだと思います。


    それから、いじめはなくなりました。他の女の子へのいじめもなくなりました。
    私は母の偉大さを感じましたし30年以上たっても決して忘れることのない出来事です。


    ダメなものはダメ、いけないものはいけない、ときちんと教えないと子どもはわかりませんから。


    こちらの多くの方が「学校に必要ないものを持っていったことに過失がある」とおっしゃっていることに驚きです。社会的、人道的に間違えているのは人のものを勝手に開けて物を壊した方だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す