最終更新:

73
Comment

【1319935】聖光を語る会

投稿者: びっくり仰天   (ID:PjNN.i.alwE) 投稿日時:2009年 06月 07日 19:31

昨日の聖光を語る会のOB座談会を見てみてビックリ。「どうだ!」という感じで、なんと3人が全員東大生。
この学校のスタンスがよくわかりました。生徒の多様性を求めていない。3人のタイプはそれぞれで、文理、現浪の違いもありましたが、学校の言うことをきちんと守り、東大に進んだ子だけを取り上げて、他校に進学した子は学校のお目にかなっていなかったと言うことでしょうか。
たしかに、中高一貫校を選ぶ場合、進学実績も大事な指標だと思います。ただ、人生において特に大事な6年間を過ごすわけですから、いろいろな事を実感し、その先の人生の糧にしてもらいたいと思っています。しかし、この学校は進学実績のことしか考えていないとお見受けします。以前、学校説明会の個別相談会の場で、「親に弁護士が多い時は文系が多く、医者が多い時は理系が多い。」と先生がまじめな顔をして言ったのを聞いて、サラリーマンの我が家はドン引きしてしまった記憶があります。
「予備校いらず」と言う評判を得ているようですが、閲覧用に置いてあった学校で使用しているテキストを見たところ、「〇〇大〇〇学部対策」とか言う予備校的ネーミングのテキストを独自編集しているようで、「予備校いらず」ではなく、「学校が予備校」なのかなと思いました。
勤務先にもこの学校の卒業生が何人かいますが、何事もそつなくこなし、自己アピールにも長けていますが、何となく人間的に冷たく、上から目線で物事を捉えているような気がします。カトリックの使命の一つに「社会に役立つ人間=エリートの養成」があると聞いたことがあります。しかしながら、この学校で教育を受けた場合、世の中を歪んだ目で見るようになってしまい、エリートの資質の一つであるノブレス・オブリージュを身に着けずに卒業してしまうような気がします。
神奈川のもう一つのカトリック校に比べて入学試験がオーソドックスなので、入試対策も取りやすいと考え、話を聞きに行きましたが、やはり、この学校は息子には勧められないし、息子も文化祭を見ても、いま一つのようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1396131】 投稿者: 通りすがり  (ID:SzK7J3cqQ6A) 投稿日時:2009年 08月 13日 10:24

    ここの書き込みって、個人の不満を書くところなんでしょうかね?>スレ主さん
    多くの方が疑問に持たれているようですが。

    そもそも、進学校なら、東大進学者数というのは、「ひとつの目安」になるのは確かでしょう。仮に、聖光学院よりも、もっともっと東大進学実績のある学校の座談会で、東大の人を呼ばなかったら、どう思います?
    世の中の親御さんの考え方は、良い悪いは別として、残念ながら、「行けるものなら東大に行ける」にこしたことがない、というのが、残念ながら日本社会の実態です。

    私は、首都圏内の某有名私立校出身の東大OBですが、東大っていっても、医師、弁護士、官僚等、所謂エリートになる人から、世間とは距離を置く人様々でしょう。その中で、サラリーマンという職種をどこにおくか、だとは思いますが、「サラリーマンでドン引き」ですか。日本の就業産業比率を考えると聖光学院だって、親御さんのほとんどは、所謂サラリーマンのはずです。

    あまり、その辺にこだわるのであれば、首都圏の所謂、有名私立(国公立もですが)進学校には行かない方が無難ですね。東大生も、だいたいが、似たような人種の集まりですし。

  2. 【1396344】 投稿者: 他の方への配慮も必要  (ID:pHOXuBbgg2s) 投稿日時:2009年 08月 13日 15:02

    人によって物事の考え方、とらえ方、感じ方は様々です。お子さんにあわないとお感じならば、他校を受験されればいいだけのことです。自分に合う学校、合わない学校など、いろんな学校を回ってベストな学校を探し出す一連の行為は受験生なら誰もが必ず経験するはずです。合わないと感じた学校の掲示板にいちいち批判スレを立てていたら大変なことになってしまうでしょうね(笑)。どこの学校であっても、その学校が一番合っている、いいと考えている人もたくさんいるということをちゃんと認識し、配慮できる方にこそ、是非受験してほしいと思います。

  3. 【1405324】 投稿者: 中高生活の影響  (ID:XdZybuykzUI) 投稿日時:2009年 08月 24日 20:16

    親御さんの皆様、御自身の中高生活において学校の教育方針が現在の自分にどの程度影響してますか?所詮、中高の教育理念なんて、建前であって、在校生で教育理念を意識して学校生活を送っている生徒ってどの程度いるんでしょうか?私の経験からして中高生時代は、友達関係、勉強、自分の将来像だけを考えていたように思います。つまり、受験少年院、道徳教育重視の学校に行っても、子供達は友達関係、勉強、自分の将来像を考えながら生活していくのは間違いないと思います。中には、学校の教育理念に著しく感化され、人生を変える生徒もいる可能性はいると思いますが、ごく僅かでしょう。つまりは、開・麻・筑落ちの生徒が大勢いる学校で、教育理念なんて、極端に偏った理念で無い限り、何ら気にする必要が無く、進学実績だけを気にして選ぶのが現実的な考え方だと思います。教育理念云々を学校選びの基準にする人は、各教育理念に特化した進学校でない学校を選ばれたら如何でしょうか?しかも、ご自分の教育理念に合う学校が沢山あるはずも無いので、そういう方は所謂スベリ止め校も受けないんでね。と私は思います。したがって、教育理念云々を話すのは全く無意味だと思います・

  4. 【1405713】 投稿者: 中高生活の影響さんへ  (ID:aRJ9NIN9s1o) 投稿日時:2009年 08月 25日 07:44

    ご自分で読み返してみて、論理が破綻していると思われませんか?

    特に以下の部分


    >教育理念云々を学校選びの基準にする人は、各教育理念に特化した進学校でない学校を選ばれたら如何でしょうか?しかも、ご自分の教育理念に合う学校が沢山あるはずも無いので、そういう方は所謂スベリ止め校も受けないんでね。と私は思います。したがって、教育理念云々を話すのは全く無意味だと思います・


    こんな失笑するような意見、だれも受け入れないと思いますよ。
    何か不安があり、あせっておられるのですか? 煽りの意図も見え見えですよ。

  5. 【1406450】 投稿者: 新入生保護者  (ID:5qwuZDotNC6) 投稿日時:2009年 08月 25日 21:09

    わたしは学業だけでなく、人間としての内面をも大切にしている教育理念に賛同してこの学校を選びました。ただ大学合格実績がいいだけならここを選びませんでした。息子が所先輩方のように社会で活躍できる立派なジェントルマンに少しでも近づけるよう祈りつつ…。

  6. 【1409958】 投稿者: ゆかり  (ID:Xd9Kgetn/4g) 投稿日時:2009年 08月 29日 02:21

    私も、今年の「聖光を語る会」に出席しましたが、連れて行った息子は、校庭でクラブ活動中の在校生をじっと見ていました。
    校内に案内係の生徒さんたちが何人かいらっしゃって、父兄の方々の質問に、一生懸命答えている姿が印象に残ってました。
    ところが息子が食堂で食事を終えて、片付けようとしたところ、部活を終えた風の在校生が、肩にカバンをかけたまま、口にはソフトクリームのコーンをくわえたままだったのですが、さりげなく息子に近寄り、息子の持っていた食器を片付けてくれ、さっと去って行かれました。
    遠目で見ていた私も、そのさりげなさに感動し(どうみても当番だから、ではなく、本当にさりげなくだったので)、息子も
    「あのお兄さん、かっこいい~」
    と目をきらきらさせて戻ってきました。
    先生に選ばれた壇上の在校生たち、卒業生の皆さんだけでなく、普通の在校生の普段の姿で、どんな雰囲気の学校なのかは、わかるのでは・・・と思います。進学実績や教育方針も大事でしょうが、普通の在校生の姿で、何かが伝わってきますし、息子が「このお兄さんのようになりたい(なって欲しいですねえ・・・)」と思える在校生がいる学校に、ご縁があることを祈るばかりです。

    6年間過ごすのは子どもですし、親が「この学校はちょっと・・・」と思うのなら、受験させなければよいだけでは。
    もちろん、保護者側にもいろいろなお考えがあってもいいとは思いますが、たった一回の「在校生が語る会」だけで学校のカラーを決め付ることなく、その学校の素の姿、あるいは本当のよさを見つけていければと思ってます。

  7. 【1425801】 投稿者: 紳士たれ!  (ID:ygw0n00ehos) 投稿日時:2009年 09月 12日 06:22

    たしかにこちらに通う我が家の息子の一人は、さりげなく親切な行動が
    とれるようになりましたね。
    親が思うほど勉強はしてくれませんが、行動面では、良いものを身につけてくれたと実感しております。
    中学生上級生の頃から、そう感じることが家でもよくありましたね。

  8. 【1428984】 投稿者: もういい加減  (ID:wzxfClBJMiA) 投稿日時:2009年 09月 15日 05:53

    誹謗中傷の書き込みをスレタイにしたこのスレッドはなくなるといいのにと思いながら書いてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す