最終更新:

210
Comment

【1315133】「週間朝日の記事」について是非学園保護者、在校生の方のご意見を

投稿者: 在校生保護者   (ID:p6GnzO51JdU) 投稿日時:2009年 06月 04日 01:16

今回、このような記事になったことを一保護者として残念に思います。


又、昨年の父懇の場での(校長、教頭交代の)理事長説明と、当該記事内容の矛盾にも怒りを感じます。少なからず徳間前理事長のリーダーシップの下(石原都知事もモデルにする)学校改革の一翼を担ってきた功労者の方々を、記事通りの経緯をもって解任したのであれば遺憾の限りです。教育の現場において学生・保護者・一般教員は「蚊帳の外」的な今回の騒動、皆様はどのようにお考えでしょうか。
 
個人的には6月20日の父懇の場において講演会『地球環境問題の真実と未来』の前後に時間を取って今回の記事(訴訟ざた)に至った経緯、又は校長、教頭解任劇について学校(理事長)は説明責任を果たすべきだと考えます。そしてちゃんとした情報開示を済ませ一刻も早い騒動の収拾を期待します。


いじめ、パワハラが大きな社会問題になっている昨今において、理事長、教職員の方、生徒に恥ずかしくないんでしょうかね。そしてPTAも何らかの形で動く(プレッシャーを与える)べきではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1526526】 投稿者: 一意見  (ID:X6/I4dt.t1A) 投稿日時:2009年 12月 01日 19:05

    週刊朝日の記事がきっかけで理事長考え直したとか?
    暴力教師が副校長やってるってのが知れ渡っちゃって
    対外的によろしくないと判断したとか?
    クリーンなイメージ大切!
    学校から暴力は排除してもらわないとね♪

  2. 【1526732】 投稿者: 受験生親  (ID:8yvhQBuTc5g) 投稿日時:2009年 12月 01日 21:58

    人事の問題など、いろいろあると思いますが、先生方は信念をもって
    生徒の皆さんに接していただけたらと、思います。
    私たちにとり、実際に触れ合える先生方しか、その学校が良いかどう
    かなど分かりません。私が接した逗子開成の先生方はとても素敵でした。

    勉強の面から、入学はできるかどうか分かりませんが、子供も私も逗子開成
    を第一志望とすることは変わりません。とても素敵な逗子開成の先生方、
    頑張ってください。

  3. 【1527853】 投稿者: 事実関係整理1  (ID:h0bFNlT8CAU) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:51

    2006.2
    国語科教師O、授業中に生徒の頭部を10回ほど殴り病院送りにする。
    Y校長、始末書を提出させる。
    2008.1
    理事長、始末書を破棄するように校長に命令。
    2008.3
    前記事件を起こした国語科教師と事務員1名を
    再雇用規定を無視して理事長の独断で再雇用決定。
    2008.5.21
    組合から二人の再雇用について説明を求められた理事長は
    「再雇用規定は偽造されたもの。」
    「無効だ、認めてない。」
    「自分が作り直す。」
    とY校長、Y教頭(国語科教諭)の同席する場で説明。
    2008.5.24
    再雇用に反対した校長に辞任を強要。
    2008.5.26
    同じく再雇用に反対した教頭を解任。さらに技術部主任に任命。
    2008.6
    中2学年主任だった袴田氏が校長に。
    前記国語科教諭Oが副校長に就任。
    全校集会では、前校長の辞任は「健康上の理由」と説明。
    他方、保護者への書面では「理事会決定」「人事の若返り」と説明。

  4. 【1527857】 投稿者: 事実関係整理2  (ID:h0bFNlT8CAU) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:53

    2008.9
    学校運営に危機感を抱いた理事・監事が臨時理事会の開催を要請。
    書記を務めた前記国語教師
    「暴力ではなく体罰だった。」
    と説明。
    2008.9
    職員会議において、理事長は
    「前校長はヤクザとかかわりがあった。書類偽造をした犯罪人。
    解雇のところ温情をもって辞任という形にした。」
    「理事・監事が学校運営を妨害した」
    と説明。
    2008.11
    危機感を抱いた前校長が真相を知らせる手紙を教員及び一部保護者に送付。
    2008.12
    学校側は校長名義で
    「前校長からの怪文書について」
    と題する書面を担任に配布。
    「3者面談はこの内容でお話下さい。」
    と指示。
    2008.12
    理事長は評議員資格のない人物2名が評議員会に参加することを容認。
    2名は討議に参加、議決にも加わる。
    指摘した前教頭、評議員を解任される。
    2008.12
    PTA会長が理事に。
    PTA副会長が理事長に「乞食」と罵倒され辞任。

  5. 【1527858】 投稿者: 事実関係整理3  (ID:h0bFNlT8CAU) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:54

    2009.1
    前教頭、技術部主任を解任される。
    2009.4
    前教頭、地位確認訴訟(平成21年(ワ)2076号)を横浜地裁に提訴。
    2009.6
    週刊朝日に記事掲載。
    2009.9
    鳥居りんこ氏、学園に取材。校長対応(広報担当も?)。
    http://www.obaket.com/school_visit/04_zushikaisei01.html
    2009.11?
    副校長退任決定?事務長解任?

  6. 【1527861】 投稿者: 追記  (ID:h0bFNlT8CAU) 投稿日時:2009年 12月 02日 18:55

    参考ブログ
    http://jukennavi391.blog53[削除しました].com/[削除しました]-52.html

  7. 【1528115】 投稿者: たのむぜ事実関係君よ  (ID:K3YOHYMV.0c) 投稿日時:2009年 12月 02日 22:23

    なんかねえ・・・
    生徒は平穏に生活しているんだけど。
    「風説」或いは「風評」という用語はこのあたりで君も辞書でもひいて確認しておくべくだろう。
    ついでに言うと「名誉」の意義も確かめておくべきでしょうね。
    君が各項目を列挙した時点で、情報の取捨選択、アレンジにより「事実」とは別のものが入ってくるのです。
    あなたの考えが入ってくる。
    事実を単に述べただけだということにはならんのです。

  8. 【1529165】 投稿者: なるほど  (ID:6D5vUCVsWAQ) 投稿日時:2009年 12月 03日 15:55

    >君が各項目を列挙した時点で、情報の取捨選択、アレンジにより「事実」とは別のものが入ってくるのです。あなたの考えが入ってくる。
    >事実を単に述べただけだということにはならんのです。
     
    そうですね。週刊朝日の記事、鳥居りんこさんの学校紹介にも同じことが言えますね。結局は各自で裁判記録を閲覧して一番正確な情報を得ておくべきということですよね、わかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す