- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新入生父 (ID:Yca32rSiW/I) 投稿日時:2013年 03月 24日 11:40
今年からお世話になる新入生の父です。
息子はオープンスクールでヨット部の生徒さんから親切な説明を受けてから、
自分も逗子開成のヨット部に入りたいと勉強を頑張って来ました。
私も、ヨット部は逗子開成ならではの部活動だと思っていますので大賛成です。
そこで、憧れのヨット部について教えて戴きたく、スレッドを立ち上げさせて貰いました。
以下の項目について教えて戴けるとありがたいです。
1.部活動
かなり人気のある部だと聞いたのですが、進入部員は何名くらいなのでしょうか。
入部テストとかあるのでしょうか。
2.部活動日
HPには、中学生は週2日(火木)とありますが、それ以外の日は
まったく何もしないのでしょうか。(中学生は土日の部活なしですか)
3.費用
ヨットはお坊ちゃんのスポーツというイメージがありますが、
部活動の費用はどれくらい掛かるものなのでしょうか。
4.その他
何でも教えてください。
以上、よろしくお願いします。
-
【2969827】 投稿者: どんどん (ID:34d8TcXMUFk) 投稿日時:2013年 05月 16日 23:06
入部おめでとうございます。
中2ヨット部の息子の父です。
保護者説明会確かに母親が多いですね。
今後の保護者会はもっと母親比率が上がります。
部活の保護者会は完全に妻にお任せすることにしました。
説明会で厳しいことばかり言うのには理由があるようです。
過去入部した保護者からかなりクレームが出たようで、入部前の説明会で隠さず話すようにしたみたいです。
昨年の説明会も同じようなことを言われました。
そのため説明会に来た人数と入部した人数に開きがあったように思います。
それでも30名以上が入部しました。
その前は1学年40名以上が入部していたそうです。
9月からヨットに乗ることができるので、頑張って筋トレしましょう! -
【2973763】 投稿者: スレ主です (ID:0MkCijYXqV6) 投稿日時:2013年 05月 19日 23:51
どんどん様
情報ありがとうございます。
はい、9月までは筋トレに邁進させたいと思います。
ところで、昨日、中学体育祭の一部を見学に行きました。
楽しく見させてもらいましたが、中3のビーチフラッグス決勝に
感動しました。気合が伝わり、男らしくてとてもよかったです。
息子に、再来年は予選くらいは勝ち残ってとお願いしましたが、
無理だと言われてしまいました。残念です。
妻は男子校はやたらと裸になりたがると笑っておりました。
仕事があるので、見学には行けそうもありませんが、
OP進水式とか、遠泳とか楽しそうな行事に期待してしまいました。 -
【2988207】 投稿者: 新1年生保護者その2 (ID:al/q.d4PuMc) 投稿日時:2013年 05月 31日 19:52
息子も中1でヨット部入部しました。
ほとんどロープワークばかりで、かなり緩い感じですね。
ところで、今年の夏の予定は決まっているのでしょうか?
ごんすいnetを見ると、2012年のスケジュールしか載っていません。
7月下旬に家族揃って遊びにゆく計画を立てようと考えていますが
部活と重なることを心配しています。9月まではあまり活動がないように
想像していますが。。。 -
-
【2989636】 投稿者: スレ主です (ID:0MkCijYXqV6) 投稿日時:2013年 06月 01日 22:03
新1年生保護者その2様、
そうですね、息子も何も聞いていないようです。
夏休みの部活予定だけでなく、講習、補習?予定も
不明なので我が家も夏休みの計画はまだ立てられない状況です。
昨年は受験でどこにも行けなかったので、今年は息子のリクエストに
答えたいですがどうなることでしょう。
来週の中間試験が終われば、本格的に部活も始まるようなので、
いろんなことがわかるのかなと期待しています。
まあ、ヨット部は9月まで筋トレですから、緩い日程なのでしょうね。
緩さに甘えて、もしかすると、休みもあり?・・・・ -
-
【2990251】 投稿者: どんどん (ID:34d8TcXMUFk) 投稿日時:2013年 06月 02日 12:44
ヨット部の予定ですが、結構直前にならないと分からないんでよ。
ただしヨット部の場合は、学年単位に日にちが割り振られることと、毎日活動がないため
実際に学校に登校する日は少ないです。
また既にご存知の通り、海水浴シーズン中はヨットに乗ることができないので、部活を休んでも
他の部員と差がつくこともありません。
また講習や補習に関しましては、予定表が配布されているようなので、予定表で確認下さい。
昨年の場合、講習は希望者が参加、補習は指名制となります。
結論を言いますと、講習や補習は予定表があるので、その日程を避けて家族の予定を組み、
もし部活と予定が重なった場合は、家族の予定を優先してみては如何ですか?
うちの場合は子供が多いため、本当に直前にならないと全員の予定が分からないので、前日に
宿を予約して旅行に行くことが多いです。
ハッキリとした情報提供が出来なく申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。 -
-
【2990729】 投稿者: スレ主です (ID:0MkCijYXqV6) 投稿日時:2013年 06月 02日 22:13
どんどん様、
いろいろな情報をありがとうございます。非常に参考になります。
そうですか、ぎりぎりまで部活の予定はわからないのですか。
中一はまだ夏季講習や補習の予定も配られてないようなので、
もう少し待ってみます。
まずは指名されなければ、夏休みの自由度が拡がるということを
息子に分かってもらうようにします。
ありがとうございました。 -
-
【3398102】 投稿者: TUNA (ID:rf/QL7JQmZY) 投稿日時:2014年 05月 25日 09:55
今年逗子開成ヨット部入部を希望している息子の親です。説明会では例年通り筋トレが多い、思ったより乗れない等の説明を受けましたが息子の入部の意志は強いです。ただ親としては部活動は人間関係を築く大切な場所だとも思っています。そういった説明はありませんでした。もし雰囲気等ご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。
-
【3400570】 投稿者: 元新入生父 (ID:bl/Yl5sjjw6) 投稿日時:2014年 05月 27日 12:32
元新入生父です(現中2)
ヨット部は日程も含め、すごく緩い部活のようで、体育会系とは言えないですね。
先輩も優しいようですし、息子は同級生と仲良く過ごしております。
新入生は来週の中間試験が終了して、やっと入部ですね。
とは言っても、逗子海岸は海開きと同時にヨットに乗れなくなりますので
昨年のように最初の乗船は9月になるかもしれません。
最初にヨットに乗った日に、興奮して帰って来たことを思い出します。
体育会系をお望みでなければ、ご子息もきっと楽しい部活になると思います。