- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新入生父 (ID:Yca32rSiW/I) 投稿日時:2013年 03月 24日 11:40
今年からお世話になる新入生の父です。
息子はオープンスクールでヨット部の生徒さんから親切な説明を受けてから、
自分も逗子開成のヨット部に入りたいと勉強を頑張って来ました。
私も、ヨット部は逗子開成ならではの部活動だと思っていますので大賛成です。
そこで、憧れのヨット部について教えて戴きたく、スレッドを立ち上げさせて貰いました。
以下の項目について教えて戴けるとありがたいです。
1.部活動
かなり人気のある部だと聞いたのですが、進入部員は何名くらいなのでしょうか。
入部テストとかあるのでしょうか。
2.部活動日
HPには、中学生は週2日(火木)とありますが、それ以外の日は
まったく何もしないのでしょうか。(中学生は土日の部活なしですか)
3.費用
ヨットはお坊ちゃんのスポーツというイメージがありますが、
部活動の費用はどれくらい掛かるものなのでしょうか。
4.その他
何でも教えてください。
以上、よろしくお願いします。
-
【3401003】 投稿者: 中3母 (ID:4nJx36p.4u.) 投稿日時:2014年 05月 27日 21:03
体育会系の部というよりは海という自然相手のアウトドアの部と考えても良いかもしれません。山岳部とかスキー部とかと同じで、ベストコンディションの時の為の筋トレ。でも、風やら波やらなかなか良いコンディションは無いのですが。また、個人の競技なのでサッカーや野球の様な人間関係は無いかもしれません。部員が多いですが、中2でレースに出られるのは3人。中3だともう少し多いそうですが、練習内容は別メニューになり実力にも差が出てきます。ただ、入部の時に意志の固い生徒たちだけあって退部はほとんど居ないです。
メリットとして、土曜講座に沢山参加できる。夏休みは家族旅行優先で問題なし。時間が無く勉強できないという言い訳が出来ない。兼部も可能。
あとは、朝練は無いですがOP実習の時は裏方として補助や準備が有り、早朝の登校があります。 -
【3401932】 投稿者: TUNA (ID:lmFhs9hID/.) 投稿日時:2014年 05月 28日 16:56
ヨット部の様子聞かせて頂いて有難うございます。
息子の性格にピッタリのようで私が他の部を考えたら、という誘いにも本人が動じなかったのが分かりました。
中間試験が終わったら入部すると思います。楽しい部活動が送れることを願って…
よろしくお願い致します。 -
【3405518】 投稿者: モトハ (ID:y/flb3UNiq2) 投稿日時:2014年 06月 01日 10:53
中3母様のコメントに一言、土曜は活動日のため、土曜講座にはそこそこしか出れません。講座と部活の日程次第です。
他の運動部に比べたら参加日数多いと思います。
本当にヨットの大会に出たいのならば部活とは別にヨットスクールに入らなければ難しいです。
部活のみで出場できるお子様は稀です。
顧問もスクールに行っていればレースの感覚つかみやすいため優先してしまうと言いました。
私が聞いたのは中3になってから。もっと早く知りたかったです。
皆に同じ経験はさせてくれません。指導者数も少ないのかもしれませんが同じ環境を与えらないのは残念です。
悪い部ではありませんが、お子様が他の部を望んでいるならそちらをお勧めします。
高校に進学した時に他の運動部に比べヨット部はやめてしまう子が多いです。
批判めいたことを書いてしまいましたが、現実です。
これも知った上での入部なら応援します。
楽しんでください。 -
-
【3405523】 投稿者: モトハ (ID:y/flb3UNiq2) 投稿日時:2014年 06月 01日 10:57
他の部を勧めていたのはTUNA様でしたね。息子さんが望んでいると勘違いしました。
失礼しました。 -
-
【6573478】 投稿者: 受験生 (ID:a.a9ZHqWWNg) 投稿日時:2021年 11月 30日 00:45
逗子開成の見学会などに参加して、息子がとても気に入り、来年度入学を目指して勉強中の小6です。
特にヨット部にとても興味を持っているのですが、こちらの掲示板を拝見していると中学の間はほとんど海での活動がないような印象を受けました。
やはりそのような感じでしょうか?
また兼部が可能との情報もありましたが、例えばどんな部活となら兼部可能でしょうか?
水泳部などとの兼部などされてる方いますでしょうか?
すみません、気が早いとは思うのですが、もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 -
-
【6580616】 投稿者: ヨット部ではない在校生保護者 (ID:IagEp81Az.Q) 投稿日時:2021年 12月 06日 21:15
まず前の方に書いてあるように夏は海に出ず、筋トレです。
息子は違う運動部に所属していますが、知る限り運動部の兼部は
いないようです。文化系ならいるのかもしれませんが、、、
水泳部は春先から冬直前まで泳ぎ、息子曰くあいつら魚だからと、、、笑
冬は地元のスイミングスクールで自主トレしているぐらいがっつり部活なので
兼部はないですね。
開成祭りでヨットのレースを今年見ましたが、1年生が上級生を
一生懸命応援している姿がかわいらしかったです。
もっと詳しい方が書き込みしてくれると良いですね。 -
-
【6584722】 投稿者: 在校生保護者 (ID:ILPCwZ1sKuM) 投稿日時:2021年 12月 10日 23:29
中学生は学校の前の浜から海へ出るので、海開きの期間は海での活動ができないです。ただ兼部は難しいと思います。中学の間もっとヨットに乗りたい子は江の島や葉山のスクールに通ったりしています。実際中学で大会に出るにはスクールに通っている子が有利です。
高校生は葉山での活動になり土日はほぼ練習になり日程や練習もかなり厳しくなります。 -
【6586410】 投稿者: 受験生 (ID:PhH3CsyhXxg) 投稿日時:2021年 12月 12日 15:38
ヨット部ではない在校生保護者さん、在校生保護者さん、ご返答ありがとうございました。
ヨット部での活動を楽しみに受験を頑張っている息子をみて、ヨット部で活動が限られてるいると知ったら、悲しむだろうなと思ってしまい、質問させていただきました。
なるほど、中学生の間は逗子湾での活動のみに限られてるという感じなんですね。
兼部より、中学生の間は他のヨットスクールに通ってヨットの技術を身につけておくのが最善の方法のようですね!
受験に成功したら、葉山か江ノ島のスクールを調べてみます。
貴重な情報、ありがとうございました。