最終更新:

191
Comment

【3790525】ご質問を受け付けます

投稿者: 卒業生の父   (ID:GW6mKRqyz92) 投稿日時:2015年 07月 10日 16:54

本年卒業生の父親です。
久々に拝見したところ、他の学校と比べてあまり盛り上がっていないような気もします。

本年、卒業生なので最新の情報を、在校生のご父兄と比べるとやや気軽に(正直に?)お返事できるような気がします。

学生生活、進路指導など、卒業生の父の立場で突っ込んで回答いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3875048】 投稿者: 在校生父  (ID:IWxH.LEtDXA) 投稿日時:2015年 10月 15日 18:57

    池袋まで私鉄、そこから湘南新宿ラインというお子さんや、合格後、家族で引っ越した方がいると聞いた事があります。
    遠いのは徐々に慣れるようですが、部活の為だけに土曜日や夏休みに学校に行くのは大変かもしれません。
    逆に遠いこの方が欠席が少ないとも 聞きます。
    学校が好きなら大丈夫なのではないでしょうか。
    海洋教育は楽しいようですよ。是非お待ちしています。

  2. 【3875384】 投稿者: 小3母  (ID:Ml5P8F4poHg) 投稿日時:2015年 10月 16日 08:07

    通勤時間様 特急で様 在校生父様
    お返事ありがとうございます。
    何度も試して本人に決めさせるのが大切ということですね。
    新幹線通学のお話や遠い子の方がお休みが少ないお話等驚きました。
    引っ越しは下の子もいるので難しいと思っています。
    大学受験時の予備校通いまで考えるとなかなか2時間通学は負担になってくるのかもしれません・・・
    通学時間が負担で学校をやめてしまった方等はいらっしゃらないのでしょうか。

  3. 【3877012】 投稿者: 在校生母  (ID:eLQ8lzCTK8c) 投稿日時:2015年 10月 18日 01:22

    「海が好き」がOP実習や遠泳、その他の海洋教育全般で考えていらっしゃるなら大丈夫だと思います。
    ただフィッシング部やヨット部など部活で考えているとイメージと違ったり、そもそも活動自体が難しいかもしれません。
    ヨット部が目的で遠くから通っていて、部活を辞めた為高校から近くの学校に移られた方も居ます。
    最終下校時刻は7時です。部活や文化祭の準備などこの時間まであります。ヨット部に限らず運動部は朝練や週末の早朝からの練習のある部活も多いです。また試合も逗葉地区が中心です。始発に乗れば間に合う場所でしょうか?
    学食も有りますが、その時間にお弁当を作るとなるとお母様も頑張らなければ!
    電車で睡眠を取ったり、読書や勉強も出来るかもしれませんが、往復に4時間取られての勉強時間の確保は大変かもしれません。(宿題も多いです)
    などなど・・・細かいことを考えると学校生活にも制約が多くなり大変だな~と思うのですが、それでも頑張って通っているお子さんは居ます。
    兄弟が通っている方で、「兄の中学の時は頑張って通って貰ったけれど、弟も入学したので引っ越して来ました。」という方も居ました。

  4. 【3878116】 投稿者: 小3母  (ID:Ml5P8F4poHg) 投稿日時:2015年 10月 19日 11:27

    在校生母様
    ありがとうございます。
    お察しの通り、本人はフィッシング部に一番興味を持っています。
    また、幸い座って通学できそうなので電車内での睡眠や教科書等含む読書は考えておりましたが、宿題のことは頭から飛んでおりました。
    入ってから「こんなはずではなかった・・・」となることは避けたいと思っておりますので、これからも色々と調べたいと思います。
    回答してくださる皆様が大変優しくて感動しました。

  5. 【3880380】 投稿者: 在校生父  (ID:oPa1r1bHUss) 投稿日時:2015年 10月 21日 21:30

    2013年の大学合格実績はすごいのですが、どうしてその年は実績が伸びたのでしょうか?
    学校での分析や親同士で聞いた話など、ご存じでしたら、是非教えて下さい。

  6. 【3880934】 投稿者: 卒業生の父(スレ主)  (ID:FtfguPnGxiU) 投稿日時:2015年 10月 22日 13:59

    在校生父 さま

    ご質問ありがとうございます。

    2013年の東大合格者数気になりますよね。そのあとの低迷も気になります。
    しかし、心で思っていても質問しづらいものがあります。我が家は東大受験組でもなかったので話題にもできませんでした。したがって申し訳ないのですが情報というものはあまり持っていません。

    そこでまた前出の「合格の手引き」を見てみました。


    まず合格者数ですが、一昨年11、昨年4、今年2名です。
    読み返してみてはじめて知ったのですが、この合格者すべてが現役生なのです!
    そして、出願者数ですが一昨年24、昨年21、今年22名です。
    驚いたことに合格者数に差があっても毎年二十数名の受験者がいた中での結果なのです。

    ここで考えられるのは大部分の受験生が当落線上にいて、出題される問題などによる「時の運」が影響しているのではないかということです。

    少し話がそれますが、中高一貫教育とはいえ、やはり現役生は仕上がりが遅くなります。 大学受験を経験してみてよくわかりましたが、受験問題は大学によって難易度や傾向などの差があり「相性」というものが大きく影響します。偏差値の高い大学(学部)が、必ずしも難問を出題するわけではないのです。同じ大学でも科目によっても難易度が異なるため、我が家でも受験校は科目ごとの相性を最大重要視して決定しました。
     ところが東大受験生は問題との「相性」で東大を受験するわけではありません。あくまでも東大の問題(難問)にあわせて、自分の知識やテクニックを上げていかなければなりません。この難題を現役という短い期間で身につけるのは大変困難なことであると考えられます。やはり、出る問題によって時の運が生じるのではないでしょうか。
     愚息によると「あいつは合格間違いない」という生徒が何名か受験したようですが、そんな彼らでも残念な結果になってしまったようです。決して東大合格レベルの生徒が少なかった結果であったとは考えられません。

    今年の卒業生は中学受験の偏差値が毎年上昇しつつあるときの入学で、入学偏差値だけで言えば一昨年を上回っています。
    また、いわゆる当たり年であったともいわれているようです。そんな彼らをもってしてもこの結果ですから残念でなりませんね。

    しかし、来年の卒業生はさらに優秀だという話もあります。
    来年は大勢合格するといいですね!!!


    ---追伸---
    在校生父 さまは以前ご質問くださった中1のご子息を持つ方でしょうか?

    ご返信の中にあった今年の中1の担任の先生ですが、おそらく愚息が6年間お世話になった先生方が高3→中1への担当替えで移られた方がほとんどだと思います。
    この学年の先生方はとても個性豊かでかつ指導力に富んだ先生方が多くいらっしゃいますね。(他の学年との比較はしていません)

    愚息もこの先生方と同級生が大好きで6年間の逗開生活を楽しく送れたようです。
    親は成績や進路のことでヤキモキしっぱなしですが、お子さんは楽しい学園生活を送られることをお祈りしています!!!

  7. 【3881254】 投稿者: 在校生父  (ID:oPa1r1bHUss) 投稿日時:2015年 10月 22日 21:48

    卒業生の父様

    詳しいご回答、有難うございます。
    以前にも質問させていただいた、中一息子の父です。
    卒業生の父さんの息子さんと同じ先生が多いんですね。ますます親近感を感じてしまいました。熱くて個性的な先生が多いみたいで、冷めたところのある息子に日々良い刺激を与えて頂いており、特に数学の先生が大好きなようです。
    また、東大を目指す生徒が20人以上いる、という話は勇気をもらいました。(うちの子はそんなレベルではないですが)周りにそういう子がいるかどうかで、学校の雰囲気は大分違うと思いますし、底上げも進みますよね。
    東大が全てではないと、ひがみ半分で思ってはいますが、また二桁合格者を出す日も遠くないかもしれませんね。
    また、質問させていただいただければと思います。
    有難うございました。

  8. 【3885843】 投稿者: 二桁  (ID:buuc3O1lPJ6) 投稿日時:2015年 10月 28日 10:41

    進学実績が良かった年の卒業です。
    入学時、戌年生まれで??子ども数が多く、また中学受験熱もまだホットだったのでどの学校も受験全体が厳しかった年だったと記憶しています。
    制服つくりにデパート行った時、入学式で話をした、入学後の四方山話で‥聞くのは第一志望は山の上の学校(○○御三家とかってみなそうですよね‥)だと仰ってる方が多かった。割と早くから、鉄に通ったりといった子の話も聞きました。
    でも一番の底上げの原因は、中学時代、オイオイ大丈夫か?!といった様子だった子達も高校生になったら、何だか割と立派になっちゃって「あの(ダメダメだった)○○が、あんなに頑張ってるんだったら俺らヤバくね?!頑張らんと‥」といった話が出始めたことかも。。
    中学の卒業を祝う会で先生にお遊びでの色々な質問をするコーナーで『この学年、東大どれくらいだと予想?』みたいなお尋ねをしたら、とある先生が「二桁!‥と言いたいけれど、まぁ8人くらいからなぁ(多分、当時として先生は希望を持たせる為に『盛って』その数字にされていたみたいに見えました)」と洒落で回答されてましたので、それよりかなり上手く行ったって感じなのでしょう。
    (また、絶対あの子東大志望だよねと思っていた超優秀な子が別の志望校にしてたりもしたので、無理クリ突っ込ませたりしてたらもっと数いってたのかもしれません。)
    ボヤっとして冴えない奴らだなぁと思ってたのだけど、高校で学年上がる内に何だかチョッとだけいい雰囲気になってきて思いの外‥って気がします。先生方があまり汲々とせず、でも、子ども達から求めてくれば細かに応じてくださったのも良かったのかな‥のせ上手だったし‥と思います。子どもと学年団の先生との相性も良かったのかも。
    OBだと仰る先生にダメダメ息子でも『今の生徒達はボク達の時から比べれば、ホントよく勉強してますよ!スゴいですね‥ハ、ハ、ハ‥(乾いた笑い)』みたいなの(追いつめられなくて)が良かったのかもと思います。
    ズカイの子達は、まぁ「目から鼻に抜ける」というのじゃないから、見守りつつ追いつめないというのが良いのかなと思います‥バランスが難しいですけれど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す