最終更新:

115
Comment

【4432730】2018年への道

投稿者: ポニー   (ID:cvQBvo1DSPA) 投稿日時:2017年 02月 05日 10:21

新学期が始まりましたね。勇気を出してスレッドを作成してみました。これから1年間よろしくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【4469728】 投稿者: ゆうゆう  (ID:8j.o6TXqC7A) 投稿日時:2017年 02月 25日 12:09

    スレ主さま、皆様、はじめまして。
    6f女子の母です、お仲間に入れてください!

    我が子の教室も、大幅な先生の異動があります。
    最後の1年、良い先生になるといいなぁ~なんて親子して思ってます。

    今日はお世話になった先生たち最後の授業。
    みんなで書いた色紙を渡し、先生たちからもノートか何かにメッセージを書いてもらう約束をしているようです。
    受験のその日まで、それをみて奮起してくれたら、と思います。

    皆様、よろしくお願いします。

  2. 【4470137】 投稿者: F  (ID:5pHust1RYss) 投稿日時:2017年 02月 25日 16:29

    6年後半に四谷大塚の公開模試受けるつもりです。

    市進偏差値ー5=Y偏差値ですか?

  3. 【4470934】 投稿者: 2016卒  (ID:1nHRvm0uw7Q) 投稿日時:2017年 02月 26日 06:55

    昨年6Fを卒業した男子親です。
    うちは四谷を2回ほど受けましたが、やはり市進の定例偏差値より5くらい低い偏差値が出ました。サピも最初は15くらい低い偏差値が出ました。
    でもそれは、おそらく問題への慣れの部分が大きいのではないかと思います。逆にもし四谷の子が市進の定例を受けたとしても持ち偏差値なみの偏差値は出ないのではないかと思います。
    うちは今一つ意義が感じられないので先生の意向に反して首都模試はあまり受けなかったのですが、定例より5くらい高く出るといわれている首都模試でさえ定例並みの偏差値しか出ませんでした。
    ですので、うちは6年秋以降は、学校別模試以外、他塾の模試は受けさせませんでした。自信をなくすだけだと思えたからです。もし受けるなら、6年春くらいからそこそこの頻度で受けた方が良いかと思います。
    秋からは過去問を一気にやって行くことになると思います。
    自宅で時間を計りながら過去問をやっていくと、初見の過去問でも、徐々に点が上がって行くのがわかります。うちの子の場合、志望校の過去問の出来で自信を持つようにしていました。過去問も結構合う学校、合わない学校があります。うちの場合、年末頃の過去問得点は、市進持ち偏差値レベルの第一志望が合格者平均並み、ほぼ同じ偏差値の第二志望は合格者平均をかなり上回る得点でしたが、持ち偏差値ー3の第三志望校はボーダーギリギリの点しかとれない状態でした。入試の結果は、第二志望合格、第一、第三は不合格で、第一は仕方ないにしても、第三志望ははたからみるとまさかの不合格。でも親からすると、当然の結果のような気もしました。
    とにかく申し上げたいのは、最後は過去問の出来で見るのが正確かなというところです。なお、6年が始まったばかりの今過去問をやっても全然解けないと思うので安心してください。できるようになるのは夏以降です。

  4. 【4471942】 投稿者: 終了組  (ID:REHIMnqkrHs) 投稿日時:2017年 02月 26日 19:24

    初回の合不合では定例偏差値-7~8。その後カリキュラムが追いつくにつれ徐々に定例偏差値に近づいていきました。
    毎回出題分野が異なるので、あまり一回一回の偏差値や合格可能性にはこだわらずに、普段と違う環境で試験を受ける事に慣れる事、そして穴の確認をする事を目的に受けた方がいいと思います。
    受験校が会場なら場慣れにも役立ちます。

  5. 【4472274】 投稿者: Fでした  (ID:c/iJGWyJDO6) 投稿日時:2017年 02月 26日 22:44

    終了組です。6年生の合不合は全部受けました。

    1回目は市進の定例偏差値より10以上も下でした。回を重ねるごとに試験の形式に慣れていったようで、偏差値は少しずつ上がり、最後まで右肩上がりでした。が、定例の偏差値もそれなりに上がったので、12月時点でも市進偏差値との差は8ぐらいあったように思います。

    もし合不合を受けるのであれば、1学期のうちから継続的に受けられることをおすすめします。

  6. 【4472607】 投稿者: KATY  (ID:rIfLA4eDT1s) 投稿日時:2017年 02月 27日 08:41

    Fでした、様
    貴重な意見ありがとうございます。我が家も四谷の合不号早いうちから取り組みたいと思います。
    ただやはり、市進のカリキュラムとの乖離が心配です。Fでした、様のお子様が受験された際、どのくらいの乖離を感じましたか?
    第一回目は3月1日から受付が始まってしまいますね〜。
    うちの息子の場合、最初の1回目はただの場慣れとして終わってしまいそう。

  7. 【4473251】 投稿者: 現F  (ID:B69Ex9/n08Y) 投稿日時:2017年 02月 27日 16:38

    外部模試についての体験談、大変参考になります。
    わが子は昨年初めての首都模試にて、先生も首をかしげるような低い成績を出しました。合不合なぞ今受けたらもっと撃沈して落ち込んでしまいそうですが、出題形式への慣れや履修範囲が追いつくことにより偏差値も上がってくる可能性が高いのならば少しは希望が持てそうです。
    メンタルを強く持つためにも他流試合が必要な子なのかもしれません。

    少数派なだけに、S・Y・N偏差値はどうしても気になってしまいますね。

  8. 【4473511】 投稿者: Fでした  (ID:c/iJGWyJDO6) 投稿日時:2017年 02月 27日 20:40

    合不合の1回目を受けたときは、社会の公民分野(政治など)を習っていなくて全然わからなかった、と言っていました。社会で稼ぐタイプの子だったので、残念そうにしていたのを覚えています。地理歴史は問題なさそうでした。

    恐らく理科も未習分野があったのだと思いますが、もともと理科は苦手で、解けない問題があっても気にしない(いつものこと)という感じだったので、何も言っていなかったように思います。参考にならず申し訳ありません。

    1回目で一番悪かったのは算数でした。市進の進度との乖離というよりは、初見の問題形式があまり得意ではなかったので、問題の取捨選択がうまくできずに時間が過ぎてしまったようでした。ちなみに、算数は1回目と6回目で偏差値が15近く違います。

    1回目は場慣れでいいと思います。市進生は本番でもアウェイ状態ですから、塾以外の場所でテストを受ける練習をしておくことは有効だと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す