最終更新:

128
Comment

【41435】パパ塾。ママ塾

投稿者: は   (ID:c.BAcYt5Bq6) 投稿日時:2005年 02月 17日 09:12

家庭学習のみで御三家に合格した友人がいます。
お母様が教えていただけです。教材は予習シリーズ。
他にもそういう方がいましたら秘訣を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 合格体験談に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【1012772】 投稿者: 軍師Dr.T   (ID:BDF.eq4n3/A) 投稿日時:2008年 08月 29日 17:22

    うちも私が小5の息子を教えています。目標は無謀にも御三家。
    小4の1年間だけ予習シリーズを使う塾に行かせましたが、今春でやめさせました。
    理由は、6年になるまで試験だの偏差値だの有毒なものになるべく曝したくないこと(偏差値は良くても悪くても子供を害します)、また予習シリーズは、冗長すぎて時間の無駄、算数の比と相似を教える時期が遅すぎて論外という2点が致命傷だったからです。
     予習シリーズの弱点ですが、四科のまとめの「薄さ」を見れば分かるように、受験に必要な知識のエッセンスは、あの程度の分量で充分です。それを無理に2年半に引き延ばしたのが予習シリーズ。よって無駄の固まり(質の良さは認めますが)。
     また比に関しては以前より指摘されていますが、算数だけではなく、理科の物理・化学分野でも比の知識は必須なのにあまりにも遅すぎます。
     そこで行き着いたのは、ライバル・日能研のベストチェック(算・国)、メモリーチェック(理・社)の4冊。四科のまとめをやや易しくした本で、結論から言うと、小5のうちに受験の基礎知識をまとめるのに最適な教材です。
     春に塾をやめて、ゴールデンウィーク明けから勉強開始。最初に1ヶ月で小学算数の未習分野をニュートンプレス・算数大好きで終了。これはまあ、公文のドリルでも何でも構わないと思います。次いでチェックシリーズに取りかかり、6月から夏休み前半までで1回目が終了しました。正確には、国語は1ヶ月、社会は2ヶ月、算・理は2ヶ月半かかりました。理科の物理・化学分野は、当然、算数の比を終えてから教えて、これはうまくいきました。現在、2回目の復習中で全ての問題を解き直しています。一度で完全に理解しなくてもいいので、何度も復習させて、全体像を早く掴ませ、各部の関連、さらには教科を超えた関連性まで繋げることが当面の目標です。この復習を全部で6回終えたら、あるところで腕試しさせる予定です。それは追って書き込みたいと思います。
     とにかく無駄を省けて今は清々しい気分です。なによりも試験の成績に一喜一憂したり、親子関係を険悪化させないで済むのがうれしい。
     同志のみなさん、お互い頑張りましょう。

  2. 【1012821】 投稿者: 新米ママ先生  (ID:c8vQrp8Y7Gk) 投稿日時:2008年 08月 29日 18:26

    >古株ママ先生


    コメントありがとうございます。
    テストでご自身の位置確認をされていた、ということですね。
    やはりそういうことが、子供にとってはモチベーションであり、親にとっては安心であったりするのでしょうか。。
    毎週のテストとなると進度コントロールをきちんと計れる親=先生でないといけないのかと身が引き締まる思いです。


    国語(読解)苦手なわが子にとっては、予習シリーズはなんだか手ごたえがありません。
    古株ママ先生さんは、国語も予習シリーズだけでしたか?
    そもそも国語がお得意であれば、それだけで十分なのかもしれませんが。。。

  3. 【1012824】 投稿者: 新米ママ先生  (ID:c8vQrp8Y7Gk) 投稿日時:2008年 08月 29日 18:27

    度々の投稿すみません。

    古株ママ先生さま

    上記投稿での敬称抜け、大変失礼いたしました。ごめんなさい。

  4. 【1012831】 投稿者: 新米ママ先生  (ID:c8vQrp8Y7Gk) 投稿日時:2008年 08月 29日 18:41

    >軍師Dr.Tさま


    コメントありがとうございます。
    御三家ご志望での家庭塾、きっと優秀な頭脳の親子おふたりなのでしょうね。
    軍師Dr.Tさんのおっしゃる「全体をまず把握」というご意見、眼から鱗でした!
    是非参考にさせていただきたいと思います。


    予習シリーズ以外をまじまじ見たことが無いうえ、このような小さな質問で恥ずかしいのですが、
    たとえば、「メモリーチェックを見て→覚える」ということを積み重ねていって、子供が退屈したりしませんか?
    理・社では予習シリーズを読ませ、補足として少しでも興味を引くようにと、なるべく複線にあるようなオマケ話をつけながら説明したりしています。
    しかし、私にはたいした知識も雑学も無いので、結局は「読む→覚える→問題」を単元ごとに繰り返すのみ。
    詰め込み以外の何者でもない状態に、親の私のほうが息が詰まる思いです。
    体系付けや関連付けできるようになど、なにか工夫されていることはありますか?

  5. 【1013009】 投稿者: 軍師Dr.T   (ID:b9F0gtK4WS.) 投稿日時:2008年 08月 29日 22:36

    うちの息子は、一般的な意味での知育はまったくしてこなかったので、現時点では全く優秀ではありません。知力が本当に伸びるのは中高以降なので、中学受験はなるべく短期間に済ませるつもりです。小学生では抽象的な思考力ではなく、広大無辺な記憶力に訴えるのが正しいやり方です。そこで重要なことは、高速反復です。つまり繰り返し復習することです。予習シリーズが駄目なのは、量が膨大でそれが出来ない、する気にもならないからです。
     たとえば広島県に関しては、地理でも歴史でも公民でも出て来ますが、1年以上前の地理の知識を公民学習時に思い出せと言う方が無理でしょう。これがわずか2ヶ月以内に何度も出てくれば、いやでも覚えます。広島→厳島神社→平清盛→日宋貿易→大輪田泊とか、厳島神社→世界遺産→原爆ドーム→非核三原則→佐藤栄作内閣とか、そういう知識の芋蔓式連想・連関です。こういう記憶の編み目がさらに細かな知識を吸い寄せるのです。
     あと特に暗記物は耳から音とリズムで覚えることが重要です。学研:地理の鉄人と歴史の鉄人は、付録CDが大変便利でお勧めです。歴史年号もこのCDを繰り返しクルマの中で聴いてひとりでに覚えてくれました。
     あと実は業者か?と疑われたくないので、具体的には書きませんが、メモチェ・社会には元・塾講師の方の講義CDがあり、それを買ってパソコンに入れて何度も聞かせています。参考書代に比べると高価は高価ですが、塾代に比べれば安いものです。私の場合、これの存在を知って、塾をやめさせる決意が固まったほどです。理科はそれを真似て、私が講義を録音しパソコンに入れました(ただし物理分野は直接教えました)。
     とにかくこうして短期間に何度も全体を反復することがあとでモノをいいます。応用力も思考力もそれらの基礎力が十分あってこそのものだからです。

  6. 【1013344】 投稿者: 予習シリーズでママ塾終了  (ID:8G0P2AbADfA) 投稿日時:2008年 08月 30日 12:50

    > 予習シリーズが駄目なのは、量が膨大でそれが出来ない、する気にもならないからです。


    人それぞれのやり方でいいのですが、
    「駄目」と言われるほどかな?…と思って、出てきてしまいました…。
     
    我が子は、行きたい中学ができ、大手塾の体験授業に行ってみて、
    「塾のペースで勉強するのは時間の無駄」と思ったそうで、ママ塾を頼んできました。
    そして、サピックス・日能研のテキストはオークション等で手に入れ、
    予習シリーズを購入し比べてみて、読みやすい予習シリーズに決めました。
     
    特に「膨大」とは思わなかったです。
    ママ塾なら、知っているところは軽く流せるし。
    ただ、予習シリーズって復習しながら進むテキストなので、
    「内容は、一度読んで終わりね。」と、子どもに言いました。
    要点チェックとまとめ問題は、全問正解まで数回やりました。
    感想は、「偏差値60程度なら、予習シリーズでOK」です。
    もちろん、最難関校を受ける方は、さらに進んだテキストが必要でしょう。
     
    やり方は、テキスト通りに読み進め、要点チェックまでで終了。
    次回は、前回の要点チェックをもう一度やってみて、それから次に進みました。
    国語は、ほとんどやっていません。漢字等の問題集を、別に購入してやりました。
     
    4年上・下  算・理・社・国  1項目 × 30分 〜1時間 = 約100時間
    5年上・下  算・理・社    1項目 × 1時間半〜2時間 = 約200時間
    6年上    算・理・社    1項目 × 1時間半〜2時間 = 約100時間             
    6年下は総復習なので、さらっと読み、過去問と合わせて、問題をやりました。
    漢字・他テキスト・過去問等を含めて、受験迄の全学習時間は、600時間以内でした。
      
    ママ塾なら、普通に暗くなるまで遊んだり、お稽古事を続けながら、
    夜に、子どものペースで無駄なく勉強できますからね。
    教えるWMの私は、と〜〜〜っても忙しかったけれど。でも、最高の思い出です。
    子どもも親も、受験仲間ができないので、
    成績や志望校を探られたりすることもなく、とっても気楽なのも良かったです。
    ただ、入試でバッタリ会った時、卒業式に進学先を聞かれた時、
    「ええっ!?(無言)」と、ちょっとばかりサミシイ思いはしました。
    「塾に行っていなかったのに?どうして?」と、あぜんぼーぜんだったそうですが。
    同じ中学に進学した塾組の子は、受験することを皆知っていたので、
    「すごいね〜!」の嵐で一躍有名人でした。ちょっと、ウラヤマシイ。

  7. 【1013558】 投稿者: 参考です  (ID:IcHOmi7GIeo) 投稿日時:2008年 08月 30日 18:42

    理社のメモリーチェックは、難関校を含め適用できると思いますので、これを繰り返し確実(これが難しいが)に覚えるだけでも、そこそこ通用すると思います。
    国算のベストチェックでは、難関校の問題を解けません。特に算数は、他の問題集が必要で、日能研の受験全解(国語、理科、社会の受験全解は不要です)がお薦めです。

  8. 【1014016】 投稿者: 新米ママ先生  (ID:gxURcdh1pwE) 投稿日時:2008年 08月 31日 14:01

    >みなさま


    ご意見ありがとうございます!
    オススメの「メモリーチェック」を本屋で見てきました。
    なるほど、単元の最低必要内容がとてもよくまとめられていると感心しました。
    これをマスターした上で志望校対策へ進めればよいなぁという感想も持ちました。
    メモリーチェックに4年生単元は少ないですが、しかしその理解のための基礎段階であることも再確認しました。


    しかし悲しいかな、
    現在の我が子にコレを与えても、さっぱりわからずお手上げになりそうです。
    読む→覚える→次単元へ・・という「淡々と進める」勉強スタイルには、まだ少し早かもしれないと思っています。
    4年生というタイミング、子供の意識&能力的な意味いずれにおいても、です。
    他にメモリーチェックをされた方々は、別で学んでからコレに取りかかられたのでしょうか?


    メモリーチェックに行く前に、意識付けも含め、我が家は未だ踏むべきステップが有るような気がしました。
    理・社においては、まずはこれまで通り予習シリーズを使ってすすめたほうがいいかな、と思っています。
    前倒しを意識しながら・・。親の計画性が必要ですね。


    好きな算数は予習シリーズの下はほとんど終わりそうです。
    わりと基礎的な問題が多いので、もう少しひねった(考えさせられる)問題がほしいところです。
    5年生くらいになったら、単元ごとにくくられた状態ではない出題形式の問題集がほしいです。
    単元でくくられていると、解く前に「ここは周期算だから」というアタマで取りかかったりするからです。
    なにかお勧めはございませんでしょうか?

    問題は国語。
    物語を読んで「心情」を読み取ることが出来ません。
    幼さゆえ、なのでしょうか?
    作文も「すごい」「いろいろ」「よかった」、この3語で片付けてしまうことが多く・・・。
    どう指導すべきか悩ましいです。。。。


    ヨシ!ひとまず大丈夫。といった安心がないので、常に大丈夫かな?といった気持ちでいます。
    だったら塾に行かせろということになりますが、それは引越し後と考えておりまして・・。
    私が受験までもつかな・・(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す