最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 54 / 63

  1. 【3102957】 投稿者: プリン  (ID:29.0m2dzYq6) 投稿日時:2013年 09月 06日 12:57

    本当に時間はどう捻出したらよいのか、悩みますね。。
    何は無くともインフルエンザの接種だけは最優先ですが。

    受験校を探ってくる、、そうなんですよね、この時期。
    私はおほほほほと濁すのですが、子供を通して聞いているようですね。

    うちは中学受験する子は少ないので、どうしてもわかってしまうんです。
    でも志望校はあえて言わないようにと釘をさしたものの、公立の小学校の問題は塾に行っている子には簡単なので「おーすげーな〜、どこ受けるの?」」などと言われると、するすると豚もおだてりゃ木に登ってしまい、言ってしまう事があったようです。。
    バカめ〜(^◇^;)死ぬ気で受かりなさいよ〜(; ̄ェ ̄)

    HOU様と同じく、お母様方との接触は極力避けるつもりです。

    3学期をどうするかですね。
    インフルエンザの状況見つつ、前受けから統一入試日まで休むパターンが多いのでしょうか?
    また皆様のお考えお聞きしたいです。

  2. 【3104745】 投稿者: 苺  (ID:ZD2S4HVFbiU) 投稿日時:2013年 09月 07日 22:24

    ご心配おかけしまして・・・
    お恥ずかしいのですが、
    下の子供が、宿題をしていたのですが、
    ・・・・一生懸命・・・・答えをうつしていたのです。

    もう、ブチぎれて・・・・
    破りました。
    ハルク・・・・

    ははは・・・・・・・・・・・・・・
    ははは・・・・・・・・・・・・・・

    ま、お兄ちゃんのがあるのですがね。

    ハハハ・・・・・

    友達にこの話をしたら

    「アンタあんな硬いモンよう破ったな!!
     私、挑戦したけどかたくてできへんかったから
     ノート破ることにしてるねん」
    と返事が。

    そうですか。

    でも、実は上の子供の時、
    宿題用のテキストですが、
    漢字大全並の厚さのテキスト
    破ったことあります。

    あ~~あ。
    反省。


    >苺さんのお子さんは3学期は始業式から入試が終わるまで休まれたんですか?

    そうしました。

    実は11月末に、学校の先生から電話がかかってきて

    「推奨するわけじゃないのですが、
     こちらとしても、事情は分かっていますし、
     そのために子供も頑張ってきたこともわかっています。
     毎年12月中から休む子もいるし、声かけてくれはったらそれでいいですから。」

    と言われました。
    とにかく、意地でも二学期は最後まで通って、
    3学期はお言葉に甘えさせて頂いて、
    入試終了まで休ませていただきました。

    冬休みの宿題は、新学期に下の子供に持たせて提出しました。

  3. 【3105192】 投稿者: HOU  (ID:hY4v98.lC6U) 投稿日時:2013年 09月 08日 10:11

    苺様

    そういうことだったんですね。
    でも、怒りの先にあったものがテキストで良かったです。
    もしも子供に手をあげていたら、ものすごく後悔しそうですよね。
    それだけインパクトのあることをすれば、お子さんも「お母さんがこんなに怒るようなことをしたんだ」と実感したのではないでしょうか…。

    しかし、あの分厚いテキストを破ったら気持ち良さそうですね〜(笑)
    破ろうとして破れなかったら、更にストレスが溜まりそうですが…(^^;;


    三学期は学校の先生からの好意的なご意見もあっての休みだったんですね。
    うちは受験人口も多くはないので、そこまでの気遣いは期待できないと思いますが、
    夏休みの宿題に関しての先生の対応をみると、受験に否定的な先生ではないようです。
    冬の子供の状態を見て考えます。
    最近の塾のスケジュールを見て、本番直前に学校を休ませる気持ちはわかってきました。


    皆様

    二学期に入って一週間たちましたね。
    この一週間は「今日の帰りは何時だっけ?」「お弁当は一つでよかったっけ?」と混乱の毎日でした。
    なんとか通常モードのスケジュールが頭に戻ってきました。

    あと4ヶ月半。
    頑張りましょうね!

  4. 【3105341】 投稿者: プリン  (ID:29.0m2dzYq6) 投稿日時:2013年 09月 08日 11:57

    苺様

    ご心痛お察し致します。
    うちも同じようなことが5年生に時にありました。
    宿題がやけに早く終わるので、おお、これはもう手を少し離しても良いのか♫と喜んだのもつかの間、
    テストが悪い悪い、、、同じく答えを写しているのが発覚。
    キーっとなりまして、あの分厚いテキストを破ろうにも力及ばず。
    ごみ箱へ投入致しました。
    (とっさに生ゴミを避けている自分に、悔しいやら、腹立たしいやら(; ̄ェ ̄)

    でも母親がこんなに怒っているという事はしっかりわかったようでしたので、かなり反省したようです。
    苺様の娘様にもきっと届いているかと思います(^_^)
    と言いますか、あのハルクを破った母には絶対敵わない〜!と改めて尊敬だと思います。*\(^o^)/*

    苺様、HOU様のご意見を聞かせていただいて、3学期の件は今から担任の先生にご相談しようと思います。
    方針としましては、やはり2学期はシッカリ頑張ってもらって3学期は入試終了までお休みする方向で行きます(*^_^*)

  5. 【3105358】 投稿者: プリン  (ID:29.0m2dzYq6) 投稿日時:2013年 09月 08日 12:12

    誤って先に送信してしまいました(汗

    HOU様

    そうですね。
    スケジュールが目まぐるしく変わりますので、慌ててしまいますね〜;^_^A
    あと4ヶ月半、息子は一時期の頑張りも何処へやら、通常ののんきモードに戻っています。。
    クラスでは、やはり目の色を変えて台頭してきている子達がいる中親としては焦りますが、
    どうにも本人はマイペースです(*_*)

  6. 【3105378】 投稿者: 5年の母  (ID:qVKcPB/kf3o) 投稿日時:2013年 09月 08日 12:35

    苺さま
    一体、何が起こったのかと気になっていました。。。
    にしても、ハルクを破るってすごいです。でも、お気持ち、よく分かります。
    私も、「勉強しないなら、もう全てブックオフに売るか?」とちょっと
    意味不明なことを言ったこともあります。

    まだ5年生なのですが、ちょうどその、3学期の学校のお休みをどうするかって話を
    ママ友としたことがあります。

    実は、うちの学校も受験率はおそらく10%未満の、そんなに盛んな学校では
    ありません。HOUさまと似た環境のようで、もしかしたら近隣地域かもしれません(笑)。

    以前、小学校教諭の知り合いと話をした際、その学校はとても受験が盛んで
    「6年生なんてね、3学期になると受験が終わるまでクラスの半分近くが
    休みなの。塾からそういう話が出る場合もあるみたい」と、ちょっとご立腹気味でした。

    先生によっては受験をあまりよく思わない場合もありますし、私も、こりゃあ
    自分の子どもの時はどうしたもんかなと思ったことを覚えています。

    ただ、友達と遊びたいのを我慢し、3年間頑張ってきたのに本番直前にいろんな
    感染症を拾ってしまうかもと考えると、たとえ後で何を言われてもそこは
    割り切るべきなのかもとも思います。

    来年の担任次第というところでしょうが、ぜひみなさまの体験談を受験終了後に
    聞かせていただきたいです。

    こちらは、押さえ校として考える学校の見学を来週にも1つ控えています。
    先週も1校見てきたのですが、ちょっとピンとひらめくものがないまま帰宅しました。

    そりゃそうですよね、沢山ある学校全てが自分の感性に合うわけもなく。

    子供本人は、まあ悪くはないかなと申しておりましたが、親の私がイマイチ。。でした(笑)。
    本当に押さえ校については、頭が痛いです。

  7. 【3106754】 投稿者: 5年生母  (ID:OKuLMl0rmAw) 投稿日時:2013年 09月 09日 16:38

    え~でも私はやっぱりテキストを破るのは反対だなぁ~。
    キレて物にあたる姿は子供に見せたくないなぁ~。
    するなれば、没収程度かな。
    それでは母の怒りは伝わらないのかな?

    一番凹んでるのは破いちゃったママさん本人かもだけど、
    拍手はおくれないなぁ~。
    ごめんなさい。。。

    うちも丸写しじゃないものの、ところどころテキトーに
    うつしてますよ。
    電卓だってピンチの時は使ってるし。
    じゃないと、一日中息つく間もなく勉強せないといかん。
    邪道かもだけど、手抜きもテキトーに。。。

    そういう意味では、私も褒められた親じゃないですけど。

    努めて冷静に平常心で受験を乗り切りたいですが、
    なかなか理想通りにはいきませんよね。
    ある意味、親にとっても忍耐勝負ですよね。
    私もイライラせずにがんばろー

  8. 【3106833】 投稿者: 苺  (ID:ZD2S4HVFbiU) 投稿日時:2013年 09月 09日 17:34

    5年の母様

    テキストは、破っても替りがあるから破れるんですけどね。

    5年の母様のお子さんは、テキトーな手抜きだから可愛いもんですよ。
    ウチはガッツリ手抜きしていますから。
    手を抜くことに一生懸命になってどうする!?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す