最終更新:

306
Comment

【591645】大昔の私立女子中、高校偏差値

投稿者: いなかもの   (ID:tVtzzMRsRK6) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:23


下記は406027から大昔の中学入学偏差値を拝借してきました。 

<昭和53年版・私立女子中学偏差値>
69 桜蔭 雙葉 女子学院
67 東洋英和 聖心
66 学習院女子 白百合 立教女学院 日本女子大附属
65 跡見
64 大妻
63 山脇 三輪田
62 昭和女子 晃華
61 共立 光塩 恵泉 田園調布雙葉
60 東京女学館 桐朋女子 実践女子
58 普連土
57 女子聖学院
56 頌栄 女子美
55 和洋九段 
54 香蘭 武蔵野女子
53 川村 十文字 トキワ松 淑徳
52 東京文化 吉祥女子
51 豊島岡 鴎友 聖ドミニコ
50 目黒星美 戸板

一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか? 

当時の事情 ご存知の方いっらしゃいましたら 教えてください。

上記3校というより、当時の私立中学入試偏差値と高校入試の関係(今なら高入偏差値のほうが断然上) に興味があってお聞きしします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 39

  1. 【592273】 投稿者: 豊島岡は  (ID:P6rz3h9ccJo) 投稿日時:2007年 03月 11日 15:43

    豊島岡は昭和53年当時も高校の偏差値はかなり高かったはずですが・・。
    ただし、中学はごくごくふつーだったと思います。昭和53年ごろは女子大附属、人気でしたね〜。
    娘が塾からもってくる偏差値表を眺めているとしみじみ
    「時代も変わったんだなあ」と思います。
    品川女子学院は花の中3トリオ「山口百恵」が通っていた中学なんですってね。
    ・・・話がそれてすみません。年齢がバレますね。
    ちなみに百恵ちゃんは高校は日出女子学園に進みました。

  2. 【592343】 投稿者: 昔々  (ID:4QV3ARRoEyo) 投稿日時:2007年 03月 11日 17:21

    昭和54年に当時偏差値62程度の県立の併願校として
    豊島岡を受験しました。
    当時併願校としてほかに薦められたのは十文字と
    和洋国府台(千葉県民だったので)でしたね。

  3. 【592346】 投稿者: 昔を知る2  (ID:3aEiTiWkD5A) 投稿日時:2007年 03月 11日 17:27

    品川女子学院は昔品川女子校と言ってましたね。
    品女や八雲、今では共学になった青稜(青蘭学院)なんかは私たちの時代中学の先生からほとんどの女の子に、受けてもらえないか?と頼まれた学校です。もちろん大変申し訳ないけどあまりにも偏差値が底辺だったので、みんな嫌がって受けませんでした。今から思うとなんであんなにほとんどの子に勧めたのか?もしかして?と思ってしまいます。

  4. 【592380】 投稿者: S53高校受験組  (ID:wqYWfgufM7c) 投稿日時:2007年 03月 11日 18:10

    まさに、S53年に東京都で高校受験をした者です。
    当時の高校受験資料は とっくの昔に廃棄したので、正確な数字は書けませんが、
    都立第4学区41群(小石川・竹早)の滑り止めの主流が豊島岡で、
    当時の高校受験案内(黄本)に載っていた豊島岡高校の偏差値は、57〜60弱。
    都立の学区内最上位(1群)の滑り止め=2群よりは上、といった位置でした。
    都立1群に受かる女子は、一般的な区立中学では0〜5人ほど。
    40人学級が7クラスある中学で、学年女子上位一桁にいないと
    豊島岡は難しかったので、そんなに低い高校ではなかったですよ。


    スレ主さんの表にあった学校名から思い出せるのは、
    都立1群の滑り止めに豊島岡とともに私が検討したことのある学校(おそらく偏差値57-60)が、
    共立・大妻・普連土・恵泉・昭和女子。
    そのほんの少し下に、山脇・和洋九段。
    跡見は、正直もっと下だったイメージですが・・・。
    十文字・川村・トキワ松・淑徳は・・・またもっと離れて低かったですね。

  5. 【592446】 投稿者: 豊島岡  (ID:kxZfmuCgXw2) 投稿日時:2007年 03月 11日 20:01

    昭和55年に高校入学しました。
    12クラスでしたが中学から上がってきたかたは1クラスほどでした。
    成績も高校から入ったひとのほうがよかったです。
    浦和一女、川越女子、竹早、東葛飾などの滑り止めでした。
    男子校では城北と同レベルだったです。
    この学年で初めて東大合格者がでました。

  6. 【592517】 投稿者: 日本昔ばなし  (ID:NLZiEnea16E) 投稿日時:2007年 03月 11日 21:48

    昭和60年
    和洋国府台は県千葉、県船橋の滑り止めでした。
    八千代松陰は薬園台、八千代の滑り止めでした。
    渋谷幕張は市船橋、市稲毛の滑り止めでした。
    江戸川女子はス______(今でいう桜塚やっくん)学校でした。

    今の子供たちのために偏差値で学校選びしても孫の世代には総入れ替えもありなんでしょうね。

  7. 【592528】 投稿者: 懐かしい  (ID:raEEzZzNejg) 投稿日時:2007年 03月 11日 22:06

    > 一方、別の板で、今や偏差値60前後となった豊島岡、鴎友、頌栄などは大昔(20-30年前?)は最下位レベルの都立高校にすら受からなかった人の滑り止め高校(偏差値で40台?)であったかの記述をよく目にします。
    > とするとこれらの学校は中学受験では偏差値50以上なのに高校入試では偏差値がもっと低いことになるのですが、どういうことなんでしょうか? 
       
    当時城南地区の公立小学校から中学受験したものです
    なので高校受験事情はよく知りませんが。
    当時はまだ中学受験をするのは特殊なことでした
        
    今の高校受験でも
    私立トップ校と公立(都立)トップ校は同程度の人気
    (どちらを志望するかは本人や家庭の考えによる)
    次には2番手の公立
    その次に2番手の私立
    次には3番手の公立
    その次に3番手の私立  という傾向があると思います
    つまり中学受験の私立だけの偏差値順にならべた表に比べると
    高校受験の場合は上位と下位の差が大きくなっているのです
    間に公立が入りますので。
      
    20−30年前は高校から私立を選ぶ志向はもっともっと少なかったと思います
    特に女子が偏差値の高くない私立中学を選ぶ場合は、進学実績ではなく
    一貫校としての魅力を家庭が重視した結果でした
    当時の中学受験生の非常に小さいパイの中では等間隔の偏差値が並んでいますが
    世間の目から見るとそのような簡単な序列ではなく、高校受験で都立2番手3番手より人気があった私立女子校はだいぶ少なかったのではないでしょうか
     
    中学受験がまだ珍しい時代だったこと
    女の子は4年生大学ではなく短大でも十分で
    むしろそのほうが良い就職先、ひいては良縁に恵まれる時代だったこと。
    浪人はかなり嫌われた時代だったこと。
    こういう理由によって附属ではない私立高校はあまり価値を見出されていなかったのです

  8. 【592638】 投稿者: 横ですが  (ID:TkBMrkmGb72) 投稿日時:2007年 03月 12日 00:13

    情報ありがとう御座いました。

    ちなみに、昭和53年ごろ高校偏差値58くらいというと
    今の女子中学偏差値でいえばどの位にあたるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す