最終更新:

907
Comment

【650990】公文国際について

投稿者: 美奈子   (ID:p.rI8bOp0bU) 投稿日時:2007年 06月 05日 00:13

小6女子の母です。
志望校をはっきり決められないまま、この時期になってしまいました。
何校か見学には行っているのですが。

その中で、公文国際は娘が寮体験が楽しそうだと気に入っています。
見学には行ったのですが、近所に通っている方もいらっしゃらず、学校別掲示板にもないので、口コミ情報を教えていただけるとうれしいです。

通われている方、情報を知っている方、長所短所を教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 15 / 114

  1. 【776695】 投稿者: 宿題少ないです  (ID:GmU2lysa6sk) 投稿日時:2007年 11月 28日 08:19

     私も、塾で勉強しているなら、A/B受けるのでいいと思います。作文は、うちの場合、600字・800字両方想定して30題位書かせてそれぞれ3〜4回書き直させました。1回に1時間半かかるのでそれはいっぱい時間を掛けました。公文式の認定テストが11月後半、英検が12月だったので(反対だったかな?)12月の試験の後は毎日3時間くらいは作文していました。・・で、将来の大学入試にも役に立つかな?ってくらい小論文やりました。(公文式では公文国際学園の小論文に役立つようなことはやりません)


     親も毎日1時間は作文の題を考えるためにインターネットから題材をとったりコピーしたりして作問していました。この作問と言うのが結構大変で・・公文の作文は小論文なので資料を2種類揃え、それを大学入試じゃなくて中学入試用に作問しなければ行けないので、試行錯誤でした。

     
     ・・、と、公文式の人たちはかなり準備しているので作文自体苦手・書類がそろわないのなら、1日は安全に徹してABで勝負を掛けた方がいいと思います。男子で60以上の書類がそろいそうなくらいなら必ず受かると思います。女子は・・一寸わからないですけど。

  2. 【777179】 投稿者: 不安の波  (ID:ehrdsnHDMMw) 投稿日時:2007年 11月 28日 17:01

    ご親切にありがとうございます。



    1日、3日、5日を公文に決めるということは、2日は附属校受験が主流の日ですから、
    地区的にも通える進学校の受験は少ない日になっており、
    ほとんどの進学校の受験を放棄する形になります。
    長かった塾通いを考えると、色々考えてしまっていました。


    このあたりについては、やはり我が家の場合は
    思い入れとは別の問題も生じますし、
    もう一度悩みたいと思います。



    いつもここの保護者の方は親切で、
    学校の先生も丁寧にご親切にこたえてくださって、
    甘えすぎてしまいました。
    ありがとうございました。




    今日はあるできごとがあって、とてもへこんでしまっています。
    ですが、親が先走ってあれこれ心配しても始まらないのだと気づかされ、
    また、子供の気持ちを最優先させれば、
    あまりいろんなことを詮索したり計算したりすることなく
    子供の「素直に目標にむかいたい」という精神もまた大切なことだと思えてきました。


    子供の意思にまかせるのがいいのかもしれませんね。
    通塾のこととか、四科のこととか、公文を志望校に選ぶ以上は
    もう関係のないことなのだと気持ちを切り替える必要があるようにも
    おもいました。


    息子の可能性にかけてみようかなとおもいます。
    作文はみなさんほどはかけないとおもいますが、
    子供も一生懸命がんばっています。
    色々とありがとうございました。

  3. 【790104】 投稿者: 授業  (ID:ktYLh6dG4Fs) 投稿日時:2007年 12月 13日 17:10

    公文国際の授業は70分ですよね。
    生徒たちは集中力が続きますか。 

  4. 【791609】 投稿者: 公文の親  (ID:mb3plrFO312) 投稿日時:2007年 12月 15日 10:46

    まず小テストをやって、それから授業という形態だと70分がちょうど良いようです。
    湘南高校も70分授業ですよね。

    テスト前などに40分授業の日があるのですがものすごく短く感じると子供は言っているので、70分授業に慣れているみたいです。先生は大変でしょうけどね。

  5. 【792617】 投稿者: 偶然でしょうか  (ID:ehrdsnHDMMw) 投稿日時:2007年 12月 16日 21:27

    15日の説明会で「70分」の感覚の説明が入りました。
    「今、開始からこのぐらいまでの時間がだいたい授業時間の70分ぐらいにあたります。」という風な感じでした。


    あまりにタイムリーだったので、あら?もしかして、ここを学園の先生も
    みておられるのかなと思いました。
    だとしたら、受験生親の不安に一つ一つ丁寧に答えてくださろうというご配慮には
    好感をもちました。



    最後に帰りのバスの中からバス道路を歩いているこの学園の生徒さんらしき
    男の子をみかけて、ふと気がついたのですが、
    説明会で聞きそびれた質問を一つだけさせてください。


    下校時刻間際になると、
    校内アナウンスや
    時刻を知らせる音楽のようなものが流されるのですか?
    部活動に1人で熱中していたり、その日たまたま
    おなかの調子がわるくなってトイレにこもっていて
    トイレに自分がいることに、誰かに気づいてもらえていなかったりしても、
    「最終バスがでてしまう」とか「今、六時になってしまった」ということに気づけるでしょうか。


    それとも、もう中学生ですし、
    学園のモットーでもある自律の精神に基づいていて、
    誰かから案内されたり、
    下校の音楽が小学校のように流されるわけでなくても、
    みなさん遅れることなく最終バスには
    乗り込まれるような雰囲気が出来上がっているのでしょうか。
    部活動の方でも完全下校の六時よりも少し早めに切り上げるなどの雰囲気があるのでしょうか。



    自分の目で確認してくればよかったのですが、
    時刻表のラスト便をチェックせずに帰宅してしまったので、
    すみませんが、教えていただけませんか。
    帰りの最終スクールバスは完全下校の六時よりもかなり後なのですか?
    乗り遅れる方はあまりいらっしゃいませんか?





  6. 【792681】 投稿者: 公文の親  (ID:mb3plrFO312) 投稿日時:2007年 12月 16日 22:55

    公文国際学園から大船駅への最終バスは学校18:30発です。
    音楽などは流れませんが、全員必ずこのバスには乗る雰囲気が出来上がっていますし
    部活の顧問の先生も声かけをしてくれますので大丈夫ですよ。

    それに公文国際の生徒はほぼ全員が携帯を持っていて連絡を取り合っているので、
    最終バスがもうすぐ出るのにバス停に来ないと友達がメールで連絡してくれています。

    ただ、18:30が最終バスと知りつつ学園祭の準備などに熱中して乗り遅れたという話は
    聞きます。その場合は少し離れたバス停まで歩いて一般のバスに乗ることになります。

    または門の所にタクシーの電話番号が書いてあるので具合の悪い時は電話をすればすぐに
    タクシーが来てくれます。1200円位です。

    でも中高生って元気なので、バスのある時間なのに友達と一緒に学校から駅まで歩いたりする時もあるので、若いなぁ・・と思います。

  7. 【792752】 投稿者: 偶然でしょうか  (ID:ehrdsnHDMMw) 投稿日時:2007年 12月 17日 00:37

    ありがとうございます。


    最終は六時半でしたか。バス会社のHPでも
    公文国際だけは時刻表をみることができなかったので、
    たすかりました。
    最終下校時刻の30分あとまであるのですね。



    携帯でお友だちが知らせてくれるなんて、かわいいですね。
    携帯使用料やタクシー代のほかに、
    中高生になったらお小遣いも毎月たくさんいるのかなあと
    ちょっと未知の世界にやや不安にもなりますが、
    今はまだ先の話??
    とりあえず、合格にむけてがんばります。

  8. 【801149】 投稿者: 推薦入試について  (ID:J6BQ/5NTZJ2) 投稿日時:2007年 12月 30日 17:50

    やっとのことで、3個の模試が揃い、推薦入試に出願できることになりました。
    が、このスレッドをよく読み返していたら、公文式のお子さん達は
    公文式の終了過程に加え、英検も取得されている方が多いのかなと
    思い、かなり不安になりました。
    今までは自分の子供が模試の点を取ることのみを考えていましたし、
    今さらといえば今さらなのですが・・・。
    終了の方で、もし、推薦枠の資格についてご存知のことがあれば
    教えて頂けないでしょうか。
    やはり、ダブルでの出願の方のほうが多いのでしょうか。
    (公文式と英検、模試と英検、等)
    説明会には何度も足を運びましたが
    確かに、英検3級だけでは受かった方はいらっしゃいません、とか
    中学過程のみではいらっしゃいません、という話は聞いたことがあります。
    実際はどうだったのでしょうか。
    推薦の中身半分、作文半分程度で
    面接は参考程度、とも聞きましたが・・・。
    質問ばかりで申し訳ありません。
    公文の推薦枠はどうしても、数が少ないので
    情報もあまりなく、不安になってしまいます。

    3日5日ももちろん出願予定で払い込み済みです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す