最終更新:

133
Comment

【3835623】昨夜のNHKスペシャル

投稿者: 赤とんぼ   (ID:kKdU2TIxhfs) 投稿日時:2015年 08月 31日 21:00

老人漂流時代ご覧なりましたか?
老人と言うより子供が老親を頼っているといった話。
見ていて気分が沈んでしまった

この先、ああいった問題は増えるんだろうか?

昨日取り上げられていた子供(大人だが)達。自分の責任でもある様にも思ってしまう。シビアですが…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【3837245】 投稿者: あの、、  (ID:cGdxOEXXmFA) 投稿日時:2015年 09月 02日 15:10

    印象としては
    30代の二人の子供が二人とも親に依存しているケース、
    あれが1番腹立たしいです。
    お父様は気の毒ですが
    ご両親の育て方が悪かったとしか、、、

    昔の写真など、
    豊かで素敵な家族写真なのに
    どういう理由で二人ともあんなに依存しているのか
    どこが原因なのか知りたいです。

  2. 【3837248】 投稿者: ほんとだね  (ID:NqSGLoPeKSk) 投稿日時:2015年 09月 02日 15:13

    どうせなら、もっと掘り下げて欲しかったわ。

    寄生虫の様な息子。30代ならまだ間に合うのに。

  3. 【3837258】 投稿者: あの、、  (ID:cGdxOEXXmFA) 投稿日時:2015年 09月 02日 15:22

    こんなに悲惨なんです、行政は何してるんですか?という視点なんでしょうか。

    はじめの亡くなられた介護のための親子は
    行政の手からこぼれ落ちていた印象でしたが
    あとの2つのケースは、、

    まだ働き盛りの30、40の人まで援助することはおかしいですし。

    どうしてこうなったか、どうやって自立する子供を育てていくかを
    模索する方が
    変に暗く同情的番組を垂れ流すより良いと思うのですが。

  4. 【3837291】 投稿者: 同感  (ID:EyyvJFRIBYo) 投稿日時:2015年 09月 02日 16:07

    親御さんが、お子さんたちに遠慮している感じでしたよね。
    面接に何度も落ちて、もしくはお見合い何度も失敗したり?
    落ち込んでいるお子さんに厳しいことをいうのって、
    腫れ物に触るみたいで、親子のトラブルを避けているうちに30代という感じでしょうか?

    でも確実にいえるのは、30代ならまだまし。
    そのまま何もせず40代、50代、60代と突き進むと取り返しがつかない

    スーパーのパートじゃなくて、お父さんみたいに手に職をつけるような仕事は
    駄目なのかな?

  5. 【3837355】 投稿者: ソクラテス  (ID:ahIPbm7Ds42) 投稿日時:2015年 09月 02日 17:52

    非正規が4割といいますが
    現に私は数年前、子供を産んでから20年近くのブランクがあったにもかかわらず、正社員として採用されましたよ。

    少し前なら別ですが、今、正社員になれない人なんてハッキリ言って本人のせいだとしか思えません。

    ずっと専業主婦だったわたしでさえ、正社員になれるのですから。

    午前中しか働かないあの30代の女性、あんなだから就職できないのでしょう? もっとこざっぱりして前向きに明るい雰囲気にすれば、せめて契約社員くらいなれるのては?

    いきなり正社員は無理でも、パート→契約社員→正社員とステップアップしていく努力が何も感じられませんでした。

    あんな人のために税金を払うのは本当に腹立たしいです。

  6. 【3837367】 投稿者: 深刻  (ID:fBLTWVCSc/I) 投稿日時:2015年 09月 02日 18:25

    非正規の社員を都合よく使いたいという企業の要請と、
    正規で働くことの重要性が理解できない人や正規で働くのが困難な人のマッチングから
    非正規社員が4割を占めるようになったのです。


    >ずっと専業主婦だったわたしでさえ、正社員になれるのですから

    本人のせいと言ってしまうのはたやすいけれど・・・・
    正社員になれずアルバイトで過ごした経験はありますか?
    ソクラテスさんはたぶん彼らと違って「賢い」し「よい立地にお住まい」なのですよ。
    もしかしたら、何度となく面接に落ちるような挫折経験もないのでは?
    ソクラテスさんだからブランクを経て正社員になれたのですよ。
    よく「私でもできるんだからあなたにもできるはず」と言う言い回しを使う方がいますが
    それは、できていない人にとっては謙遜の皮をかぶった自慢にしか聞こえないと思います。

    これからは、奨学金を借りてまで大学まで出たんだから、割に合わない仕事はしない、させない
    と言う人たちがたくさん出てくるのではないか、と危惧します。
    借金がないだけTVの親子の方がまし、なんてことにならないといいですが。

  7. 【3837371】 投稿者: なんとなく…  (ID:.0OwrXXF91Q) 投稿日時:2015年 09月 02日 18:28

    一方的ですが…
    北海道のご兄弟…
    発達障害ではないかと…

    これまでも学校や職場でトラブルを起こしてきて
    発達障害という概念もなく
    診断を受けずに今に至っているような…

    親御さんも無理に出すとトラブルで大変なことに巻き込まれ…の繰り返しだったのかも…

  8. 【3837372】 投稿者: 焼きそば  (ID:yMRA62O4TXM) 投稿日時:2015年 09月 02日 18:29

    あの30代お嬢様は「現実は厳しい。思うようには、、、」とか言ってましたよね。
    ご自分はどんどん年を取っていくのに、理想は高いままなんじゃないかしら。

    お見合い相手も大卒、高収入、イケメン、姑抜きじゃなきゃ嫌だとか、、、。

    バツ1でも子持ちでも50代でもOKと間口を広げておけば、性格の良い方に巡り合う可能性もあるのに。

    今日のニュースで「生活保護受給者過去最高」と言ってました。
    今後もっと増えますね。
    沢山の税金がこのような方に使われるのは本当にがっかりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す