最終更新:

1396
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 173 / 175

  1. 【7326741】 投稿者: 先取り  (ID:tueIohSAstE) 投稿日時:2023年 10月 24日 19:46

    ・高校受験塾の小学生コース
    →文字通り中学範囲の「先取り」

    ・中高一貫
    →先取りではなく「圧縮」。トップ層以外はリスク大。

    とのこと。
    確かにそうだ。

  2. 【7327046】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 10月 25日 10:15

    たしかに小学生の難関高校、公立トップ高校ねらいのクラスは増えていて、英数など先取りもありますが、それより奥行きというか深堀りの度合いが強いように思います。
    内容的には、中学受験こそしないものの、難関中学受験生が少なくても小6夏くらいまでにやるように内容は算国ともにやっているような感じです。
    後半は受験がない分、英数の先取りやると思います。

    公立中に上がると、だいたいオール5に近い成績取れて、定期テスト対策しなくても90点は取れるので、それこそ高校受験用の先取り深堀りをやっていくような感じではないでしょうか。

  3. 【7327294】 投稿者: はい  (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 10月 25日 19:48

    小学5〜6年位から高校受験塾でゆるく中学の先取り、中学入ったら難関高向けのコースで高1範囲位までを先取りして重点校目指す、で十分だと思いますけどね。

    小学校低学年から大学受験意識してとか中学受験とか早期英語とか無茶苦茶だよなあ、と個人的には思う。そりゃうつにもなるよ。

  4. 【7341230】 投稿者: でん  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 11月 16日 09:01

    中学受験の勉強の大半は中学受験にしか役に立たないし、高校受験の勉強もトップ校向けは高校受験にしか役に立たない。都立二番手トップ層で上位の大学に行っちゃう子がいちばん無駄はない、地力がないと無理だけど。

  5. 【7341240】 投稿者: 考え方次第  (ID:VTmKdlc92Hg) 投稿日時:2023年 11月 16日 09:17

    >中学受験の勉強の大半は中学受験にしか役に立たないし、高校受験の勉強もトップ校向けは高校受験にしか役に立たない。

    受験勉強が役に立つ、立たないというのは功利的な考え方に過ぎないでしょう。
    私は中学受験も高校受験もした経験があります(親の転勤のため)。
    どちらも楽しかったですよ。問題を解く時間が楽しいんですよね。
    知的好奇心を刺激してくれるというだけで、意味はあると思います。

    子供も私たちの引っ越しなどがあって、小受、中受、高受、大受と計4回受験をすることになりましたが、いずれも楽しかったようです。
    勉強自体はそんなに好きじゃなかったけれど、試験会場の緊張感がたまらないのだとか。
    そのお蔭か、小受から大受まで、受けた学校は全勝でした。

    好きこそものの上手なれ、じゃないですけれど、受験を楽しめるとそれだけで人生に彩を添えることができると思います。

  6. 【7341247】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2023年 11月 16日 09:32

    現在の文科省の指導要領、良し悪しは別としてかなりうまく出来てはいます。
    小学1年から高校まで、順番にどの科目でどんなこと学んでいくのか、一応キチンと順番になっています。

    さらに抽象的ではありますが、基本系、応用系、発展系とあり、学力に応じて深く進んだり先読みしたりは可能です。
    英語や情報の扱いはまだまだこれからの部分もありますが、理科系統、社会、あるいは現代国語の見直しなどもされています。

    進学ごとの選抜試験で何が出るかはありますが、順序だてて科目以外も、基礎から応用までは学んで、あとは受験校ごとの対策、、、これはさほどの期間を要するものでもないと思います。

  7. 【7341526】 投稿者: 役立つ  (ID:UGktbUu5ylg) 投稿日時:2023年 11月 16日 21:46

    中受算数の特殊算も、発想力を養うことに繋がる。
    国語も社会も理科も、教養の礎。


    ご自身の経験からそのようなことをおっしゃっているなら、残念な勉強方法だったのかもしれません。

  8. 【7341791】 投稿者: 富裕層なら  (ID:XgJPaD7ANmQ) 投稿日時:2023年 11月 17日 12:41

    小受(幼受)が楽かな。

    学校によっては、指定校推薦は小学校組が優先とかもあるから、最終学歴は早慶だったりする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す