最終更新:

122
Comment

【3928119】抑えの私立の入学金 2校分でも払いますか。

投稿者: リズリズ   (ID:KLjwBcjTi72) 投稿日時:2015年 12月 13日 18:35

今回長男が都立国立志望で受験します。V模擬であA程度
確実ではないので、,学院,学習院を受けさせようと考えています。
この2校なら、学院が希望ですが、学院が夕方5時から発表の同日3時まで学習院は手続きが必要です。私立1校の入学金は捨てになってもと納得していましたが、都立希望なのに2校分捨てになるのは経済的厳しく迷います。
国立は家から自転車で行け校風も本人気に入ってますが、自信はなく、落ちることを気にして、遠くだけど余裕のある都立青山にして、私立は学院に挑戦だけでもとも言ってますが迷います。
皆さんは抑えの私立は2校分でも支払って抑えておきますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【3933846】 投稿者: うちも中3息子  (ID:TZEo4MkO0wo) 投稿日時:2015年 12月 19日 18:53

    >当日の入試得点に換算すると37÷1.4=約26点(5教科合計)

    そうでした。最後にペーパー点数に直すのを忘れていました。

    >現在のグループ問題レベルの入試で、このくらいの点数を跳ね返せないような人
    はもともと将来東大など合格出来ないので、

    逆に言えば東大に楽々?合格できるお子さんはグループ作成のどの学校へ入学しても東大に合格できるでしょう。
    ですので、内申を気にするあまりトップ校を下げろという担任との小競り合いに時間を割くのは無駄と考え、特にトップ校に拘りがなければアッサリと下げる可能性もあります。

    点数化の例はあくまで副教科だけに焦点を当てましたが、極端な話、殆ど不登校のお子さんで非常に優秀な成績のお子さんは内申がテストがどんなに優秀でも低いのでその救済処置という意味でも一割枠は貴重だったようです。

    どんどんスレ趣旨から外れていきますが、ですので、スレ主さんがクニタチを変更という不安は以上の理由から理解できるという事です。

    スレ主さんのお宅は学院を入れているというところは最終目的が早稲田なのだと思いますので、東大志願ではないと思いますし、都立第一志望の理由が経済的理由であるならば、クニッチ→青山は有効だと思います。

    ただ、私の地域では都立トップ校=日比谷という地域なのですが、日比谷にお子さんが通われている方々は(大学受験残念であっても)「都立は受かるわよ~」と口を揃えて言います。
    最終判断は各家庭の判断となるので、選択校に四の五の言う気もないしスレ違いですよね。
    我が家ももしかしたら併願優遇の学校一校(延納)しか受験しないかも知れません。
    高校受験のボリューム層はV50前後なのだと思います。
    その前後の私立は沢山あります。
    がV70以上で付属を外すと本当に少ないです。
    しかも遠方は嫌となってくると殆ど決まってしまうでしょう。
    ですので早稲田が目標なら(金銭云々は別として)学院はいい選択だと思います。

  2. 【3933855】 投稿者: うちも中3息子  (ID:TZEo4MkO0wo) 投稿日時:2015年 12月 19日 19:05

    それと大学院の費用は、家庭教師や個別指導の先生などで子供に稼がせるという手もあります。
    音大と医大は無理だと思いますが、サラリーマンの初任給以上軽く稼いでいる人も多いです。

  3. 【3934360】 投稿者: 早慶以上  (ID:Pqtr1.w/JEw) 投稿日時:2015年 12月 20日 11:51

    うちも中3息子様
    少し落ち着きましょう。
    我が家は子供2人とも都立(1人は既に卒業)なので内申点のことはよくわかっていますし、一割枠がなくなる話も下の子の受検時には出ていましたので、それも踏まえた上で話をしています。

    他の方もレスされているとおり、一割枠は内申点が普通(上位校なら40前後?)でも当日点が確実に取れる(高偏差値)層には関係ない話なのですよ。
    九割までは得点(内申との合算)の高い方から取って行くわけですから。
    ギリギリそこに入れるかどうかレベルの子が対象。
    国立(コクリツ)や難関私立の抑えに都立TOP校をもってくる層は間違いなく高偏差値ですし、内申が恐ろしく悪いとは考えにくい(不登校のケースなら別ですが)ので、一割枠廃止というだけで安易に志望校を下げたりはしませんよ。

    〉西、戸山に変更というのは無理がある

    西はそうだけど戸山は?どうして?
    一番よくある変更パターンだと思いますけど。

    グループ作成になったことで自校作成時代よりも各校出題に個性がなくなりました。
    しかしそれは、問題との相性を考えずに受験校を選択できる最大のメリットでもあります。
    繰り返しになりますが、青山は日比谷や戸山とは明らかに異なります。
    ‘最後の砦’どころか、偏差値的にも内申点もTOP校に十分届いている、近くにも実力相応校はある、けどあえてこちらを受験する、というような学校ですよ。
    ちなみに、我が子が入学して最初に仲良くなった4人中で内申点オール5でなかったのは、我が子だけでしたよ。

    「過去のデータはあてにならない」とおっしゃっても、塾の情報は過去データの分析によるものではないですか?
    都立の入試制度はコロコロ変わる(我が家も上の子と下の子は別制度)ので、都立研究に力を入れている塾でさえ対応に苦労している感は否めません。
    しかしグループ作成校に関して言えば、青山以外の学校もかなり強く特色を打ち出していますし受験する層にも特徴があるので、むしろ過去データを無視する方が危険では?
    あ、学校の指導の方が全くあてにならないですよ。
    内申点しか判定基準がないのですから。
    今はそういう指導になってきた、のではなく、以前からそうです。

    「高校受験が子供の初めての受験になる家庭は、ほとんど中受は考えない」の意味がちょっとわからないのですが。
    高校受験で‘都立志望’の家庭は、という意味だとすれば違いますよ
    我が子の中学からは毎年10名程がグループ作成校を受験しますが、そのほとんどは中受経験者です。
    共通問題校を含めるともっといます。
    ただ中受経験のあるご家庭の方が私立志向は強いですし、都立に関しても大学進学率を重視される傾向はあると思います。

    それと、経済的な理由でどうしても都立というご家庭は、グループ作成校よりも共通問題校を選択します。
    グループ作成校を受験するお子さんは大抵、その対策をするべく塾通いをしますから、そこまで困窮していないですよ(主さんのお宅も同様)。

    主さんの息子さんはサピなのですよね?
    ならば、早大学院の受験は塾の薦めによるものでしょう。
    どちらかというと、難関私立向けの塾ですから。
    都立対策に力を入れている塾なら、第一志望都立のA判定に‘不安’を感じている子に、早大学院受験という余計な作業は薦めないです。
    主さんは塾にもっと、何がなんでも国立(クニタチ)に行きたいのだと、アピールした方が良いですよ。

  4. 【3934381】 投稿者: うちも中3息子  (ID:zsgsi6EkZgk) 投稿日時:2015年 12月 20日 12:01

    青山の名前を出したことを後悔しています。
    スレ主さんも全く出ていらっしゃいませんしね。
    今日は青山の説明会です。

  5. 【3934507】 投稿者: 大学院の学費  (ID:FvQd01hN5iA) 投稿日時:2015年 12月 20日 14:39

    大学院の費用を家庭教師や個別指導の先生で子供に稼がせることは
    今時、難しいと思います。

    早慶の院生がいますが講師から居酒屋にバイトを変えてから
    扶養から外れるほど稼げるようになりました。

    医大生の息子も医学部向け個別のマンツーマン講師をしています。
    生徒が全員女子なので授業はやりやすいそうですが
    やはり事前の準備やカリキュラム作成、
    日報や保護者への報告書など拘束される時間と
    時給が見合わないと言っています。
    院生の子どもも同じことを言って辞めました。

    大学院向けの奨学金の方が現実的です。

  6. 【3934517】 投稿者: その子なりの合格の仕方  (ID:X556u4YQswE) 投稿日時:2015年 12月 20日 14:55

    一割枠がなくなっても、
    当日得点が取れる子は、グループ問題作成校(以前は自校作成)の問題(統一問題より難易度が高いので、数学などで数十点差をつけられる)なら、合格にもっていける可能性はあると思います。

    40くらいあれば、私が思うに、内申が低いには入りません。都立トップで、大体36を切る子が内申が低い部類に入ると思っていますが、それでも少数かもしれませんが、逆転できる子はできるので。

    内申点がよくなくて、当日点もそれほどとれないなら、志望校を下げるのが順当でしょう。当日点が同じくらいで、内申点が良いために合格を得られる人を羨んでも仕方ないです。内申点は、その子その子の所与なので(いくら点の付け方に不公平があろうとも)、その分は、当日点で稼がなくてはなりません。

    内申が悪いから都立を下げなけれならない、という言い方を聞くことがありますが、それは、内申が低い上に、得点力も十分にない、ということの言い訳だと思います。

    中学の先生は、都立の志望校を決定する力(見極め能力の点でも、権限の点でも)はありません。私立の抑えさえしっかりできていれば、後は自分で自己責任で判断するしかないと思います。

  7. 【3934941】 投稿者: うちも中3息子  (ID:y8jfj/87iaM) 投稿日時:2015年 12月 20日 21:36

    スレ主さんは、青山の説明会もう行かれましたか?
    我が家は今日行きました。
    クラブ活動見学は早々に行っていたのですが、この時期ですがほとんどの方は説明会初参加だったようです。

    我が家は、日比谷・西・国際・戸山・青山・三田・小山台の説明会に行きました。
    どの学校も甲乙つけがたく、子供もまだまだ迷っている位です。
    うちの子は、「餅は餅屋だよ」と塾の室長と相談しつつ気に入った中から受験校を決めるというスタンスのようです。
    でも、室長が青山押しの理由が「定期の範囲で有名予備校に通えるよ」らしく、塾業界の人の推薦理由らしいというか、親は?なのですが、子供は『セカンドオピニオンだよ、』と、柔軟に情報収集しているようです。

    青山では、受験者の換算内申とペーパーの点数の平均を教えていただけたので有意義でした。
    小山台も曖昧表現ながら、内申のだいたいの目安を教えて頂けました。
    うちの子は(普通に無欠席で登校していますし髪を染めたりそういうのでもないですが)内申は小山台の基準も達してないです。
    ただ、模試では全ての学校でS判定(余裕をもって合格)は出ているので、都立は子供の自己判断に任せようと思っています。
    内申が悪い分、ペーパーで得点すべく最後の追い込みをかけてますので、内申の状況が我が子にはいい発奮材料になっていると前向きに捕らえています。

    内申で併願優遇頂ける相応の学校では模試の成績があまりに良すぎると言われ「他校(その学校より偏差値が上の学校)にしたら?」と担当の先生に言われていまい、本当に受けました。
    でも、実直にそう言って下さった担当の先生の心意気が嬉しく逆に信頼できると、学校の偏差値でその学校を選んだ訳ではないので、併願優遇はそちらの学校に決めました。
    子供の希望大学の話や、子供の受験予定高校やその他世間話で長々と盛り上がり、とてもいい思い出になりました。

    気に入った気に入らないは言いませんが、説明会に行った後に気に入った学校だと子供の機嫌がいいので、その様子から気に入ったんだなあというのが分かります。
    都立は素敵な学校が沢山あるにも関わらず私立とは違い一校しか受験できないのが、本当に残念です。
    コクリツは選択肢も限られ子供が即決しました。
    私立は中受と違い限られているなあと思いつつ、その分都立が充実しているのが高校受験の醍醐味なのだろうと、納得しています。

    蛇足ですが、うちには娘も複数人おり、中3の息子よりは学力面で劣っても内申はいいんだろうなあと思っていますので、内申がいいお子さんを羨むという感覚は持ち合わせていません。
    それぞれの子供の特性を伸ばしつつ、短所を補い余るよう育てています。
    中3息子も、自分の短所は熟知していますし内申が悪い事を特に卑屈にとっていません。ペーパーでその分以上稼げばいいんだからと楽観的です。
    ただ、仲のよい子供の友人に不登校のお子さんもいますので、こちらでは書き記しました。
    高校受験の情報はエデュではあまり盛り上がりませんし少ないので。

  8. 【3935022】 投稿者: うちも中3息子  (ID:bg1/XhIXr4k) 投稿日時:2015年 12月 20日 23:06

    多くの都立第一志望であるお子さんがそうであるように、我が子も秋から本格的に受験対策を始めました。

    まずは得意教科であるにも関わらずVもぎで点数が奮わなかった数学の穴埋めに着手しました。
    数学は直ぐに特定の穴を埋めたら100点取れるようになりました。
    次は英語の長文に慣れるべく、英語の過去問を時間を限りなく短くしてその時間内でなんとか全問解くということをやりましたら、長文は苦でなくなりました。
    そこから文法の穴を塞ぐべく現在取り掛かっています。

    グループ作成校を狙う場合、3教科でもっとも得意な教科で満点目指す。
    が、最短ルートだと思いました。
    トップ高校でもグループ作成問題の平均点は驚くほど低いので、一教科でも満点近く取れれば合格は近いです。

    理社は通常であれば理科が得意なお子さんは社会が苦手だし、逆も然りなのですが、あまりにグループ作成に比べると簡易な為、みなさん両科目80前後は取れるのであまり得点源にはなり得ません。

    コクリツ第一志望でも、都立対策で足固めをしてから対策をすれば十分間に合うのではないかなと思いました。
    コクリツは高校レベルの問題は基本出せないので、その問題を解くに必要な基礎知識は都立レベルです。
    が、その問題を解くために必要な発想力があるかないかを問われますので、発想力のないお子さんが幾ら前もって対策しても結果が得られない可能性が高いと思います。
    あとは、処理能力なのですが、これは都立問題を時短で解く事でも養われます。

    英語は都立国際の過去問は相当、処理能力が高くないと時間内に全問解けないなので有用です。学校のHPからDLできますし活用できます。

    東大と京大の違いは英語(東大は超長文)なので、東大を目指すなら国際の問題をやることは(我が子は東大志望ではないですが)大学受験対策にも有効だと個人的には思いました。

    高校受験対策が文字通り「高校受験合格の為だけの対策」だと本当に時間の無駄ですので、大学受験やその先の高校の勉強へ繋がるものをピックアップしてやるのがベストなのだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す