最終更新:

912
Comment

【6917757】2番手・3番手の都立高校かMARCH付属高校か

投稿者: 志望校探し中の母   (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25

中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。

例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。

それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。

MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)

まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。

塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。

本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)

長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 106 / 115

  1. 【7345956】 投稿者: 時代ですね  (ID:pNoe8phroKw) 投稿日時:2023年 11月 24日 14:33

    菅直人さんの時代の小山台は、新宿、戸山、小石川、上野、両国、立川と並び、都立男子の日比谷に次ぐ二番手でした。
    東大にもバンバン入っていました。
    西、国立よりも格上でした。
    ちなみに、菅さんが卒業されたであろう頃の東大合格者は、
    1962年46人、1963年44人、1964年32人です。
    東工大にも順に38人、34人、39人という、ほぼ同数の人が合格しています。

  2. 【7345969】 投稿者: 確かに2  (ID:GJf07PHuFnA) 投稿日時:2023年 11月 24日 15:02

    確かに都立は自転車通学が多かった。 どうしても日比谷という子は別にして内申満点近くもって近くの二番手三番手に早々と推薦で決める子もいる。 三番手のトップは共通問題なので塾なしで対応できる。 都立向けに5教科勉強しているので国立大学の共通テストにもスムーズに取り掛かれるメリットがある。国立理系狙う可能性があるなら都立の方が良いと思う。 たとえ2年生くらいで私立文系に絞ったとしてもそれからの勉強で十分MARCH文系に対応できる。

  3. 【7346001】 投稿者: 嘘つき  (ID:wWFOsjQH8dU) 投稿日時:2023年 11月 24日 15:58

    嘘はいけませんね。
    この時期、西は東大三桁で戸山を凌いで日比谷に次ぐ東大全国2位に定着した時期です。
    日比谷戸山新宿と合わせて四天王と言われてました。
    適当に盛らないように。

  4. 【7346029】 投稿者: 時代ですね  (ID:pNoe8phroKw) 投稿日時:2023年 11月 24日 16:52

    大変失礼しました。
    1963年の西の東大合格者は134人ですね。
    データを、見誤りました。
    ご指摘のとうり西のほうが上ですね。
    1963年の都立の東大合格者数は、多い順に、日比谷、西、戸山、新宿、小石川、両国、小山台、上野、立川と並びます。
    国立は残念ながら出てきませんね。おおむねベスト3は東大入試の中止の年まで変わらずだったようです。
    その後は見てないのでなんとも言えません。
    ここまで小山台もベスト10は外してません。
    私の持っている資料の1965年の都立の入口では、日比谷、西が2上、その他名前を上げた学校が2中ですね。
    最後に、誤情報申し訳ありませんでした。改めて訂正と謝罪をさせていただきます。
    古い話はここまでにします。

  5. 【7346467】 投稿者: 現在の現役進学実績  (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 25日 11:32

    〉1963年の都立の東大合格者数は、多い順に、日比谷、西、戸山、新宿、小石川、両国、小山台、上野、立川と並びます。


    直近2023年現役進学実績です。都立中高一貫校の躍進などだいぶ様変わりしてますね。
    しかし、都立国立が台頭したのはなぜでしょうか?かつての学校群制度や学区制の影響?不思議です。

    都小石川中教:国43.8%(難26.8%)、早慶15.7%、上理05.9%、M07.8%
    都国立・・・:国41.2%(難20.4%)、早慶13.8%、上理03.8%、M06.6%
    都日比谷・・:国31.8%(難19.7%)、早慶16.6%、上理03.2%、M03.5%
    都武蔵・・・:国33.2%(難19.3%)、早慶09.6%、上理01.1%、M16.0%
    都西・・・・:国31.1%(難17.6%)、早慶10.9%、上理02.2%、M04.8%
    都戸山・・・:国35.9%(難14.4%)、早慶10.9%、上理06.4%、M10.6%
    都立川・・・:国39.1%(難12.5%)、早慶08.0%、上理03.2%、M12.5%
    都青山・・・:国33.0%(難11.5%)、早慶18.1%、上理05.9%、M16.3%
    都両国・・・:国29.7%(難10.8%)、早慶13.8%、上理05.1%、M13.8%
    都三鷹中教・:国31.6%(難09.7%)、早慶16.8%、上理04.5%、M14.2%
    都桜修館中教:国33.3%(難09.6%)、早慶19.2%、上理06.4%、M14.1%
    立川国際中教:国29.7%(難09.0%)、早慶15.9%、上理04.1%、M15.2%
    区九段中教・:国18.4%(難08.8%)、早慶11.6%、上理03.4%、M15.6%
    都富士・・・:国23.0%(難07.9%)、早慶12.6%、上理03.7%、M12.0%
    都新宿・・・:国30.0%(難07.8%)、早慶13.7%、上理04.6%、M24.1%
    都大泉・・・:国16.6%(難06.9%)、早慶16.6%、上理02.9%、M18.9%
    南多摩中教・:国32.0%(難06.7%)、早慶06.7%、上理02.7%、M14.0%
    都八王子東・:国30.6%(難06.5%)、早慶05.8%、上理05.2%、M17.7%

  6. 【7346568】 投稿者: 栄枯  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:34

    高度成長期に受験熱心な都市サラリーマン層が多数西側郊外に居住したため受験人口の重心が移動、府立ナンバースクールとしては二桁番号だった西が急伸、都心は地盤沈下、国立はこの流れと学校群で立川と組んだことで成り上がり。

  7. 【7346656】 投稿者: 都立国立  (ID:K.aHgFUyWx6) 投稿日時:2023年 11月 25日 15:16

    〉国立はこの流れと学校群で立川と組んだことで成り上がり。


    でも、さらになぜ立川をしのぐようになったのでしょうか。

  8. 【7346797】 投稿者: 栄枯  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 11月 25日 20:08

    その経緯には詳しくないですが、学校群廃止後の学区制の時期に学区の差で国立の進学実績が上回り、学区撤廃後もその序列が固定したというような流れかと

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す