- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 志望校探し中の母 (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25
中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。
例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。
それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。
MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)
まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。
塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。
本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)
長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
現在のページ: 104 / 116
-
【7342007】 投稿者: 小山台 (ID:k4VOuuBJs96) 投稿日時:2023年 11月 17日 20:41
実際には、小山台で浪人を選択する子は、MARCHやそれと同等レベルの大学に引っかからなかった子が多いです。
難関国立レベルを目指して浪人する子もいますが、どちらかというとかなり少数派。
そして中には浪人を繰り返す子もいます。
受験はそんなに甘いもんじゃ無いですね。 -
【7342013】 投稿者: 分かってないなー (ID:nN0S0ocd4NU) 投稿日時:2023年 11月 17日 20:52
>★都小山台・・:国16.1%(難03.9%)、早慶09.6%、上理05.1%、M21.9%
そもそも、この16.1%って、全国公立大じゃなくて、「旧帝+首都圏の非旧帝の難関国立大」でしょ
サンデー毎日の今年の現役進学者数の記事見たけど、全国公立大は不明になってて、上記の「旧帝+首都圏の非旧帝国立大」で50名ジャストだよ -
【7342044】 投稿者: 分かってないなー (ID:nN0S0ocd4NU) 投稿日時:2023年 11月 17日 22:21
>★都小山台・・:国16.1%(難03.9%)、早慶09.6%、上理05.1%、M21.9%
そもそも、この16.1%って、全国公立大じゃなくて、「旧帝+首都圏の非旧帝の難関国立大(お茶の水・筑波・千葉・横国・東京外語・埼玉・東京農工・東京都立)」でしょ
サンデー毎日の今年の現役進学者数の記事見たけど、小山台の欄は全国公立大は不明になってて、上記の「旧帝+首都圏の非旧帝国立大」で50名ジャストだよ(その中では難易度が格落ち感のある埼玉大は3名) -
-
【7342045】 投稿者: 分かってないなー (ID:nN0S0ocd4NU) 投稿日時:2023年 11月 17日 22:22
>実際には、小山台で浪人を選択する子は、MARCHやそれと同等レベルの大学に引っかからなかった子が多いです。
>難関国立レベルを目指して浪人する子もいますが、どちらかというとかなり少数派。
早慶上智理科大を目指して浪人 は?
ていうか、↑のデータとかあるんですか? -
-
【7342081】 投稿者: あつ (ID:m9bZJMcVrhI) 投稿日時:2023年 11月 17日 23:31
現役進学実績の表のコピペ、小山台とか国公立大学の数が不明な高校に関してその旨を注意書きした修正バージョンにしてほしい
-
-
【7342235】 投稿者: いいんじゃないの (ID:Y0Hy0Tr/fvI) 投稿日時:2023年 11月 18日 11:06
いいんじゃないの、そんな細かい数値まで。
難関国立10大学+早慶の現役進学率が分かればあとは各校HP見れば良いと思いますよ。
私立の早慶MARCHの現役進学率を出しているだけでサンデー毎日はよく頑張ったと。教育情報産業みたいだけど。
結局、理系志望なら国立大学志望多いからMARCH附属より都立小山台も良いと分かるよね。
確か、記憶だと菅直人は都立小山台から東工大だったはず。尊敬できる先輩かどうかはあるが。 -
-
【7342432】 投稿者: それは (ID:KZzFXZZOJhE) 投稿日時:2023年 11月 18日 17:09
〉そして中には浪人を繰り返す子もいます。
それは都立小山台だけの話ではない。 -
【7342441】 投稿者: 同感 (ID:KZzFXZZOJhE) 投稿日時:2023年 11月 18日 17:15
〉いいんじゃないの、そんな細かい数値まで。
難関国立10大学+早慶の現役進学率が分かればあとは各校HP見れば良いと思いますよ。
同感。
進学校なら難関国立10大学+早慶の現役進学率で十分。
しいて言えば国立医学部くらい。
あとはHP見ればよい。
サンデー毎日は発行部数が減少し大変なことになってるけど、休刊となった朝日と同様、開き直って教育情報産業化邁進中。
ヒアリングされる学校側は面倒くさいし、謝絶している先もあるみたいだけどね。
現在のページ: 104 / 116