- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 志望校探し中の母 (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25
中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。
例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。
それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。
MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)
まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。
塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。
本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)
長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
現在のページ: 102 / 116
-
【7341751】 投稿者: ノンノン (ID:lFkVnDoCteU) 投稿日時:2023年 11月 17日 11:14
「小山台vs他校 どっちの進学実績が良いか」という話をしているのではなく、「小山台の高3成績真ん中でどこに行ける学力があるのか」って話をしているので、「現役でマーチ行けたけど浪人で旧帝早慶以上の人もいるってのを忘れずに」というのは大いに意味のある「タラレバ」ですよ。というかそこまで考えないと正確に見ることが出来ませんよ
-
【7341755】 投稿者: ノンノン (ID:lFkVnDoCteU) 投稿日時:2023年 11月 17日 11:22
追記すると、開成は早慶以上に現役で何人行けるか?って話でも同じですよ
開成にも東京国医に何人も行ってて、そのうちの多数が現役時に早慶合格かそれ以上の学力はあるわけです
そこまで考えずに「いや、仮定の話は一切なしで。あくまで実際に現役早慶以上に進学した人のみで」って計算で正確に見ることが出来るはずがない
さらに、開成から現役マーチ以上なら?って話ならなおさら。開成で現役でマーチ1個も受からない学力の人は稀少です。眼中にないから受けないだけで -
【7341787】 投稿者: でもさ、 (ID:nezFNuZIpns) 投稿日時:2023年 11月 17日 12:36
大宮開成・・:国17.0%(難04.3%)、早慶07.8%、上理05.0%、M25.6%
東京農大一・:国17.0%(難04.3%)、早慶07.9%、上理03.0%、M18.8%
川崎市立・・:国16.7%(難04.1%)、早慶05.9%、上理02.3%、M08.1%
芝浦工大柏・:国17.5%(難03.9%)、早慶07.8%、上理09.4%、M18.5%
★都小山台・・:国16.1%(難03.9%)、早慶09.6%、上理05.1%、M21.9%
県川和・・・:国24.4%(難03.8%)、早慶19.6%、上理03.2%、M23.4%
聖心女子学院:国05.4%(難03.6%)、早慶19.6%、上理10.7%、M10.7%
川越女子・・:国31.0%(難03.4%)、早慶00.0%、上理00.0%、M00.0%
茗渓学園・・:国18.7%(難03.4%)、早慶05.1%、上理04.1%、M15.0%
前後の学校って、他県の2番手3番手校やその併願校。
レベル感としてこんなモノで、現役でGMARCH以上って、なかなか厳しいってことだと思う。 -
-
【7341796】 投稿者: ノンノン (ID:lFkVnDoCteU) 投稿日時:2023年 11月 17日 12:49
そこにある高校で、小山台以上のレベルは川和しかないですよ。しかも川和は現役マーチ以上で7割超えてますし
他は川越女子は女子校なので進学実績では不利でしょうし、川崎市立は小山台より明確に下ですし、滑り止め私立は入試難易度の割に進学者レベルは下がるのが定説ですし -
-
【7341800】 投稿者: 都立小山台 (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 17日 12:55
都小山台・・:国16.1%(難03.9%)、早慶09.6%、上理05.1%、M21.9%
3.9+9.6+5.1+21.9=40.5%
16.1+9.6+5.1+21.9=52.7%
東京一工以外のその他国立大は、都立大、学芸大、横国大、千葉大、医科歯科大、筑波大など。
中位層はMARCH現役は十分に狙えると言えるような気がする。 -
-
【7341834】 投稿者: 浪人 (ID:QM.n2Kf08Vo) 投稿日時:2023年 11月 17日 14:16
逆に言うと、48%は現役で国公立+早慶上理+GMARCHに届いていない。
「浪人」ということは、高校3年間にプラスして、もう1年高校履修範囲の勉強をしないといけないということ。
浪人を否定するわけじゃないけど、大変だろうなとは思う。 -
-
【7341868】 投稿者: ノンノン (ID:lFkVnDoCteU) 投稿日時:2023年 11月 17日 15:42
48%全てが「現役マーチ以上に届いていない」ではないですよ。一浪旧帝早慶に受かる人には多いですが、「現役でマーチ合格レベルの学力があったけど敢えて受けず(または受かって蹴って)浪人」もいるので
っていうか、小山台の現役マーチ以上進学が52%ってどこからのデータですか?
2021のデータではこうでしたが
現役進学
全国公立大+マーチ以上私立大 →7割
難関国公立大(旧帝+筑波・千葉・横国など、首都圏の非旧帝難関国立大。学芸大、電通大などは含まず)+マーチ以上私立大 →5割 -
【7341888】 投稿者: コレ (ID:DgDaYU9ZeBk) 投稿日時:2023年 11月 17日 16:45
>都小山台・・:国16.1%(難03.9%)、早慶09.6%、上理05.1%、M21.9%
3.9+9.6+5.1+21.9=40.5%
★16.1+9.6+5.1+21.9=52.7%
厳密にいえば、47.3%。
現役で国公立+早慶上理+GMARCHに【進学していない】にすれば良いですか?
厳しい言い方ですが、浪人する人は3年で仕上がらなかった人。
現役生と同じ評価はできません。
現在のページ: 102 / 116