最終更新:

1098
Comment

【3180399】両極頂点 慶應義塾大 V.S.東京大学 を語る

投稿者: 上帝   (ID:hySI3tPy5k6) 投稿日時:2013年 11月 18日 19:04

日本TOP2である両校。(京都大学含めTOP3ここでは外す)

あらゆる点で相対するこの両校。
腐敗しきった日本を今後建て直す意味においても、
この2校の為すべき仕事は重要だ!

さあ、語ろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 138

  1. 【5432104】 投稿者: マナー  (ID:R8qnDRJ/hQQ) 投稿日時:2019年 05月 11日 14:14

    週明けにも一般職試験の申込者数発表あるな。
    好調な民間の影響を受けて減少というのでしょうか?
    不正統計の修正結果は出さずに。

  2. 【5432145】 投稿者: 茄子  (ID:SEAhqadRrlw) 投稿日時:2019年 05月 11日 14:32

    内閣官房に国会で質問されたら、内閣人事局はどう答えるのでしょうか?

    効果検証をしないとダメでしょう。

  3. 【5432149】 投稿者: サイマル  (ID:7fFKLRQ8L1.) 投稿日時:2019年 05月 11日 14:33

    官僚がだめになり、

    東大法学部を頂点にしていたヒエラルキーが崩壊しつつあるのだと思います。

  4. 【5432550】 投稿者: さすがに  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 05月 11日 19:45

    広報だけで人が集まるなら採用で苦労する企業なんかないでしょう。
    超氷河期だった我々からみると、今の学生は別世界です。

  5. 【5432558】 投稿者: イチゴ  (ID:G2yRgR7LC2E) 投稿日時:2019年 05月 11日 19:51

    広報に何の効果もないなら税金を使う意味がないから辞めた方がいい。人件費もかかるし無駄だよ。

  6. 【5432835】 投稿者: お金かける意味なし  (ID:fRCOfypSGc6) 投稿日時:2019年 05月 11日 23:17

    広報
    新しい組織(内閣官房の中に内閣人事局)を立ち上げて、新たな仕事をさせている事を考えたら、是が非でも成果を出さなければいけないと思う
    5年間の成果が空振りどころか大幅(マイナス30%)なのだから普通の組織ならば縮小対象でしょう

  7. 【5433440】 投稿者: エリート?  (ID:vRZjOBgNRBg) 投稿日時:2019年 05月 12日 12:43

    官僚はエリートなの?

  8. 【5433463】 投稿者: ようやくか  (ID:bymz7RyMUow) 投稿日時:2019年 05月 12日 13:03

    大文系トップ 「文I」「文II」が逆転…法学部凋落の理由
    5/12(日) 11:30配信 AERA

    東大文系トップ 「文I」「文II」が逆転…法学部凋落の理由〈AERA〉
    (撮影/松永卓也)
     2019年度の入試で起きた異変で話題になったことがある。国内文系学部でこれまで最難関とされてきた東大の文科I類(文I)を、文科II類(文II)が合格者最低点、最高点、平均点の全てで上回ったというニュースだ。駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんは、「採点基準が異なるため単純比較はできない」としながら、「昔のように『何が何でも文I』ではなくなってきている」と話す。

     石原さんは文Iの人気低下の要因の一つに、(文Iからの進学が多い)法学部→法曹、官僚というルートよりも、(文IIからの進学が多い)経済学部→グローバル企業で活躍という道に魅力を感じる学生が増えたことを挙げる。東大進学者が多い国立高校から今年文IIに入学した学生(18)は言う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す