最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3795650】 投稿者: 少なくとも  (ID:GyebOCrFlT6) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:39

    学芸大ビリ>早慶ビリ
    は成り立ちそうなんだけど・・

  2. 【3795651】 投稿者: 今夜は一段と荒れてるね  (ID:MvQkUV8qMp.) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:39

    早慶出身の上司にまた叱られたの?

  3. 【3795654】 投稿者: サヨくん  (ID:3qEeYwyjjzk) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:47

    >再入試すれば東大ボーダー層の入れ替わりはあるね。不動なのは上位3分の1ぐらいじゃないかな。


    ボーダー層が3分の2もいるのかよwww



    プッwww

  4. 【3795658】 投稿者: たしかに  (ID:e.z9vZmgFiA) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:49

    >早慶出身の上司にまた叱られたの?


    でも叱る上司の気持ちの方が分かる(笑)

  5. 【3795660】 投稿者: 率直に申しますと。  (ID:rBcNqsClNw2) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:52

    〉東大ビリ>早慶一般入試トップの東大落ち

    これって一見、論理的に見えるけど、そうとは言えない。再入試すれば東大ボーダー層の入れ替わりはあるね。不動なのは上位3分の1ぐらいじゃないかな。

    この話は早慶とマーチについても成立するよ。
    つまり、どの層についても言える、たらればだね、

  6. 【3795668】 投稿者: サヨくん  (ID:3qEeYwyjjzk) 投稿日時:2015年 07月 16日 00:02

    【タラレバの顕著な例】


    タラレバ→「早慶内進者は東大受けてないだけで受ければ絶対に受かるんだあ~!!!」

    現実→東大どころかマーチも100%無理w

  7. 【3795678】 投稿者: 併願は早慶しかないか~  (ID:x0iFqGz7WkU) 投稿日時:2015年 07月 16日 00:10

    〉ボーダー層が3分の2もいるのかよwww


     あくまでも論理的だね。これは、合格率高い者から低い者もふくめての3分の2。でも、これ以上の不毛な議論はよそう 

  8. 【3795679】 投稿者: サヨくん  (ID:3qEeYwyjjzk) 投稿日時:2015年 07月 16日 00:13

    【早慶の学力カースト】

    バラモン  ・・・東大落ち
    クシャトリア・・・その他国立落ち
    ヴァイジャ ・・・私立専願組
    シュードラ ・・・AO推薦組
    ダリット  ・・・ミノ組w

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す