最終更新:

329
Comment

【3582511】2015 国公立大学受験生親 集まれ!

投稿者: 医学部志望親   (ID:u/4RJwFXp..) 投稿日時:2014年 11月 15日 22:50

センター試験まであと2か月となりました。
そろそろ願書取り寄せの季節ですね。

国公立大学受験の親同士で語り合いませんか?
既に大学受験を経験済みの諸先輩方もアドバイスに訪れていただけるとありがたいです。

※お隣のスレに習いまして、スレ主は一参加者として参加するサロン形式で展開したいと思いますので個別にレスいたしませんがよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 42

  1. 【3637967】 投稿者: いよいよ明日か・・・  (ID:mdrdga/yCU6) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:07

    ことの素さんの投稿見て思いだしたんだけど、
    センター試験の受験票って、国立二次試験でも携帯するんだよね。
    まだまだ先のことですが、入学手続きが済むまで大事に持っていないと。
    このスレの皆さまが無事試験を突破しますように。二人終了の親より。

  2. 【3637977】 投稿者: ひええええ ペンてるという人って変  (ID:bi8P9D6dp8M) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:18

    どうして一次情報を無視する人間がいるのか不思議。
    社会常識がないというか、何か問題があって損するのは自分なのに。

    同じ人間なのにこういうのと同じ空間にいるのかと思うと・・・。

  3. 【3638389】 投稿者: ぺんてる  (ID:EDCTawK8fms) 投稿日時:2015年 01月 16日 19:01

    どうもスミマセン…
    受験票も冊子もすべて本人が管理しており
    私はそれがどこにあるかもわからない状況で
    親の私はそれを一度も目を通させてもらっていないのです。
    親子の会話はほぼありません…

    どうも見ているとそのマーク用で挑もうとしている様子が
    気になったのが発端です。

    みなさん、特に"ことの素"様、詳しく親切におしえてくださって
    本当にありがとうございました。

    スレを荒らしてしまい申し訳ない限りです。
    これにてどろんします。

  4. 【3638551】 投稿者: スタディランド  (ID:2hKVlAuU7j6) 投稿日時:2015年 01月 16日 22:09

    本番はもう目の前。
    色々神経質になるのもやむなしといったところでしょうか。なごやかに行きましょう♪
    医学部志望親様、そうなんです!故事と書きましたが、正確には「合格祈願」って書いてあるんですよ。
    「太宰府天満宮」ってのも駄目ですかね。今本人がとりあえず中学受験のときと同じく10本ばかり色々とりそろえて、輪ゴムで束ねております。同じく学校名が入ってるのとかもあって何だかなー???
    シャーペンのメーカーまではわからないですが、芯が平たい(普通は丸いが塗りやすいそうな)2Bのものを持って行きます(上の子のお下がり)本人は「これ一本でいいんだけどな〜こまけえことはいいんだよ、濃ければ」と言っておりますが、念のため鉛筆も。
    どのような選択をされるにしても、禍根を残さぬ様準備いたしましょうね。

    本日我が家にとって霊験あらたかな神社に今一度お参りしてきました。
    天神様ではないので、目的は違えどたくさんの方がいらしていましたよ。
    全国の受験生たちの健闘を心から祈ります。

    明日はお母様方はご自宅ですごされますか?
    私は何もしないと落ち着かず、気が気で無いので仕事に行く事にしました!

  5. 【3638768】 投稿者: 今更ですが  (ID:W.e2O4xGT3o) 投稿日時:2015年 01月 17日 07:44

    いつも、学校へ行く時間に家をでました。

    たぶん、もう、受験会場へついているかもしれません。

    最悪、受験票だけ持っていれば大丈夫!と思っていてもその受験票を持ったのか
    まだ、心配してます。
    (たしかに、昨夜準備にかばんに入れていたのをわたしも目撃しましたが・・・)

    自己責任とわかっていても子供のことになるとばか丸出しですね。

    私自身、共通一次を受けた時、親は一切口出ししなかったし、当時の申し込みは現役であっても
    自分でやるものだったように記憶しているので、今の子供はなんて恵まれているだろうか?と思います。

    ま、わたしが出来る人知はつくしたので、あとは、子供の人知を尽くしてもらうしかない。

    受験日を無事迎えられたことがとてもうれしいです。

    落ち着かなくてなんだか支離滅裂なこと書きましたが、バカ親のざれごととして
    スレ主様お許しくださいませ。

  6. 【3638781】 投稿者: 出かけました  (ID:.KTYBlJLgF.) 投稿日時:2015年 01月 17日 08:09

    おはようございます
    うちも 家にいても落ち着かないからと早めに出かけました。
    こちら都内ですがお天気もまあまあで良かったです。
    私も今日はあまり心配しないように家のそうじや片付けに精を出そうと思います。

    みんな みんな 頑張ってね

  7. 【3638861】 投稿者: 河合本郷  (ID:ZGybGz17xhc) 投稿日時:2015年 01月 17日 09:41

    我が家も無事出かけて行きました。
    もう試験の始まる頃でしょうか?

    お天気にも恵まれ(都内)、体調もよく今日の日を迎えることが出来て、ホッとしました。

    買ってきた御菓子も「要らない!!」とそっけなく、ほとんど持って行きませんでしたが、まぁ母として出来ることはしたはず!? と思いつつ、一方で、私も、試験会場(同じ大学でも隣駅にもキャンパスがあるので)、間違えて教えてないかどうか今になって心配しています。

    私も、親バカの戯れ言です(笑)

    無事、笑顔で帰ってきますように。

  8. 【3638988】 投稿者: 親ばか  (ID:LzZRNa1d6QE) 投稿日時:2015年 01月 17日 11:40

    今朝、試験会場に娘を送って(車ではありません,わざわざ一緒に電車を乗り継ぎ,会場まで一緒に歩きました)帰宅しました。
    都内ですが、土地勘の無い馴染のない大学だったので、娘は非常に不安そう。事前に下見をしたら?と言ったら「そんな時間の余裕はない」と。
    ネットでアクセスを調べている姿に、思わず「一日目、一緒に行こうか?」と軽く言ったら「本当!?」と嬉しそう。
    大学選びから資料取り寄せから、願書送付もすべて自分でして(当たり前ですよね)
    普段は私に頼ることのない娘ですので、あらら、ナーバスなのね・・・。と
    つい親ばかしてしまいました。

    出来るだけクールに、他人ともとれるようなそぶりで会場に行きましたが、さすがに親同伴はあと一組だけでしたね。
    でもうちが「じゃ‼」とさりげなく別れたのとは違って、その親子はお母さまが「がんばってね」とマフラーを巻き直してあげ、お嬢さんも「うん」と不安そうな笑顔で答えている様子が、あたたくて素敵でした。

    駅に戻る途中、沢山の受験生とすれ違いました。みな真剣な、真面目な顔をしていましたよ。
    みんなみんな頑張れ‼‼と心の中でエールを送りました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す