最終更新:

440
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 56

  1. 【7139595】 投稿者: まあ  (ID:JwCCfBGrCUc) 投稿日時:2023年 03月 07日 01:50

    中国は政府ばかりが目立つ感じだけど、民間の活力は凄まじい。
    例えば、民間の塾なんか盛んになり過ぎたから習近平が積極的に破壊しましたね。
    中国共産党は中国民の成果を党の成果にするのが忙しい、という感じもする。
    もちろん、中国政府が積極的に取り組んでいるのも大きな要因だろうけれど。

  2. 【7140377】 投稿者: しかしながら  (ID:3yKPsozUnXs) 投稿日時:2023年 03月 07日 20:15

    中国ビジネスには、その背後に党や政府機関が控えているような場合が少なくない。それゆえ純然たる「民間活力」がどこまで存在するのか、いささか疑問である。したがって、あくまで党が許容する範囲内において、との条件付きと考えたほうが妥当であるような気がする。ちなみに、日本で起業する中国人らのなかにもれっきとした政府機関の者がいる。その事業資金調達や事業経営の方向性等につき、本国からの指示あることは容易に推測できる。

  3. 【7142304】 投稿者: 見習うべき  (ID:zpaubd9VGes) 投稿日時:2023年 03月 09日 21:53

    日本が敗北したのは、マネー優先で知と人に対する投資を怠ったから。
    現場が養成工に支えられ、技術者が交流している間は、日本のモノ作りはピカ一だったが、企業は株主のものと言われだし、株価が経営指標になってからは急速に力を失った。

  4. 【7142376】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 09日 23:23

    特段に異論はない。だが問題は、なぜそうした経済社会になってしまったのか、ということである。また、この掲示板でもそうした誤りを反省せず、まだ声高にそれを主張する人々がいる。なにより、軽武装、経済重視のはずの自民党宏池会の岸田首相や公明党といった勢力が、そうしたアベ政権の失敗をなぜか否定せず、漫然と継承しているありようが、それらをより悪化させているといえる。いや、むしろカネのかかる軍拡路線を露骨にさえしている。国民は苦しんでいるのに。

  5. 【7143268】 投稿者: 違いますよ  (ID:R5wmzo2M03A) 投稿日時:2023年 03月 10日 18:23

    日本社会は良くも悪くも貪欲さがなくなった。
    未知の世界に分け入っていくはずの科学者・技術者すらも、世間を覆い尽くしたいわゆる働き方改革で、残業しない、無理しない、9時5時厳守、家事の分担、これらを余儀なくされたからではないか。
    一言で言えば、寝食を忘れて、死にものぐるいで取り組んで成功させるという執念を忘れてしまったからではないか、と昭和の人間は思うのだ。
    問題はカネでは無い。
    これはこれで平和で温厚な日本の現状を示しているのだからよいとしようか。

  6. 【7143948】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 11日 10:06

    そんな簡単なものではあるまい。たとえば、この私。土日祝関係なく原則毎日、本務校に通う。そして、終電近くに研究室を出る。その繰り返し。しかも、睡眠時間も4時間程度。受験生時代にやらなかった「四当五落」を今、行っているありさまだ。そんな私を事務方やガードマンらは「勤勉」という。だが、そうでもしなければ、およそ研究が進捗しないからである。まして理系なら、今も昔のように、ラボへの泊まり込みもあるのではあるまいか。そうした姿は、全国の大学で今も一般に見受けられるはずである。

  7. 【7144363】 投稿者: そうだな  (ID:pihRb1rgjko) 投稿日時:2023年 03月 11日 15:26

    日本が中国に後れを取ったのは、総理大臣を長くやっていた人が研究や開発などに重点を置かず、海外にお金のばらまきばかりやっていたからでははないか。
    人口問題もそうだが、今の日本は問題が山積している。
    そうかといってほかの政党を支持しようにも、過去の民主党の仕事ぶりが目に焼き付いていて、自民党一辺倒になってしまう。

  8. 【7146075】 投稿者: いえいえ  (ID:zQ8.W2bZa46) 投稿日時:2023年 03月 12日 19:16

    アメリカが一番警戒しているのは日本です。
    バブル期アメリカの不動産を買収した。
    バブル期のまま推移していたらアメリカの土地は全部日本が買収する計画。
    日本は国を挙げてアメリカ潰しを計画したもんだ。
    だから日本の台頭はアメリカは嫌っています。
    アメリカは日本より中国の方が少し安心しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す