最終更新:

90
Comment

【5653679】お子さんが国立早慶狙いの保護者の方に質問です。

投稿者: お金と時間の無駄?   (ID:G39DrtIhtuI) 投稿日時:2019年 11月 28日 18:22

国立上位か早慶希望で現役で決めたい。
現在の学力はほぼ鉄板(よほどのことかない限り大丈夫)な場合、マーチあたりは受験しますか?
合格したらやはり振り込まないといけないし受験料ももったいないのでやめますか?

進学の可能性はほぼないし最初に合格したら安心してしまうようで悩みどころです。受験する場合何かメリットあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【5654192】 投稿者: 一言  (ID:cQlraXe2jJw) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:39

    それは、素晴らしいですね!

  2. 【5654198】 投稿者: ところで  (ID:FBFyXi1/vEg) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:42

    【5654153】 投稿者: 二言 (ID:jeWMIQhPR9k) 投稿日時:2019年 11月 29日 07:43

    宅では、
    東大は落ちないよ。
    早慶は受けないよ。
    と言われました。




    東京大学の受験料の引き落とし、通帳に何て記載されてる?

  3. 【5654202】 投稿者: 今年  (ID:5Iq8oJC.ZN2) 投稿日時:2019年 11月 29日 08:47

    国立以外受験に行ったのは早大のみ。それ以下は絶対に受けに行かないと言い張られましたが、浪人生だったので親の方が心配で、MARCHはセンター利用でかなりの数出願しました。平然としているように見えた息子も、まずセンター利用で合格がわかってから安心して、本命に臨めたようです。

  4. 【5654228】 投稿者: 覚悟  (ID:h.LqXroILmk) 投稿日時:2019年 11月 29日 09:13

    本命以外受けない強気の受験は本人も大変ですが親も辛いです。
    浪人の覚悟もするということなのでしょう。

  5. 【5654280】 投稿者: こんな感じ  (ID:1W65W2SXMls) 投稿日時:2019年 11月 29日 09:59

    現役で浪人はしないよ宣言で、国立早慶とうけましたが、親としては心配でセンター利用理科大にも願書出しました。理科大は合格通知の封も切らなかったな。早稲田に安心料として寄付しましたよ。

  6. 【5654339】 投稿者: うちは  (ID:nRLV8Q1bQDM) 投稿日時:2019年 11月 29日 10:58

    理科大と同志社センター利用。同志社は国立発表後振込だったら。
    この2つはセンター得点確認用。

  7. 【5654344】 投稿者: 30%以上は滑り止め無し  (ID:tTCE1tHK9Es) 投稿日時:2019年 11月 29日 11:03

    浪人を考慮に入れるなら、早慶受験は無駄金、無駄時間。

  8. 【5654410】 投稿者: 親の安心料  (ID:KBFfBCM2IcU) 投稿日時:2019年 11月 29日 12:32

    センター利用なら受験に行く負担はありませんし、
    親の心の平安のためにマーチ(または理科大)に出しておくのはアリだと思います。そういう気休めが必要な日もきっとある(笑)

    ご本人が進学したいところでないならば、
    合格で安心(慢心)するということもなく、
    むしろなんとなく心の支えになったりするプラスの影響もあるようです
    (性格にもよるが)

    ということでメリットはあると思いますが、
    親の気持ちに付け込んだ集金システムにちょっとイラッとはします。
    私は払いましたけど…

    払いつつ、思い出しました。
    昔、自分の受験のとき、第三志望の入学金締め切りが第二希望発表の前日で、私第二希望に受かっている自信があったので、払わなくていいと親に強く主張したのですが、親は結局払ってしまいました。けっこうな金額なのでもったいないと思ったものですが、まぁ親の気持ちも今ならわかりますね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す