最終更新:

288
Comment

【5857566】「9月入学は大きな選択肢」

投稿者: YZK   (ID:0QI06igYn4I) 投稿日時:2020年 04月 28日 19:52

賛否はあるけれど、ぜひ、文科省を動かして欲しい。

知事「9月入学は大きな選択肢」
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200428/4000007512.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校の長期化を受けて、全国の知事などからは、入学時期などを海外に多く見られる9月に変更することを検討すべきだという声が出ています。
 これについて、湯崎知事は28日の記者会見で「広島県でも休校期間を5月末まで延長したが、場合によっては1学期丸ごとになることもあるかもしれない。そのままで進学するのが適切かどうか、きちんと議論しなければならない」と述べました。
 そのうえで湯崎知事は「そうした意味で、『9月入学』というのは大きな選択肢ではないか。これを機に国際的な9月にあわせていくのも1つの考え方で、検討するに値する」と述べました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 37

  1. 【5874856】 投稿者: 萩生田発言  (ID:waeMTRltp2E) 投稿日時:2020年 05月 12日 15:58

    前向きの発言ありましたね。
    安倍内閣、頼もしいです。
    見直しました。

  2. 【5875145】 投稿者: AO入試指定校推薦の募集人数  (ID:PvXcdOWUgkw) 投稿日時:2020年 05月 12日 20:34

    は選考の1年前には発表しなければいけないとか決まりがありますか?


    来年度入学の募集要項、今年は発表が遅れていますね?

  3. 【5875386】 投稿者: エンドルフィン  (ID:cGuOWDj1WJw) 投稿日時:2020年 05月 13日 05:24

    9月入学が誰にとってメリットのあるものなのか。
    9月入学にしたいと言っている人達がどのような背景を抱えた政治家なのか。
    を見ないといけないと思っています。
    留学がしやすいなんていうのは、そもそもとても些末な問題。
    この時期にこれを検討すると言うのは、典型的なショックドクトリン。

    ・9月入学にする事によって、日本人が税金を払っている大学に沢山の他国からの学生が入ること
    ・9月入学の影響によって4月入社が変わり、新卒一括採用がなくなる可能性を狙っている
    などかもしれません。
    新卒一括採用は、日本でよく機能していて、ジョブ経験のない人が仕事が出来るようになります。景気に左右されて不幸な世代が出てくる一面もありますが、それでも海外と比べて圧倒的に低い若年者失業率に繋がっています。
    それは、中間層の安定化と社会の安定化に繋がっている側面があります。
    お題目に騙されて、私たちの子どもの将来を売り渡す結果になる事は、避けたいと心から思います。
     

  4. 【5875495】 投稿者: 我田引水  (ID:0Qulrbfsayk) 投稿日時:2020年 05月 13日 09:02

    うちの子が私立大学4年だったら→春入学賛成

    うちの子が国立大学3年だったら→秋入学賛成

    うちの子が下宿生だったら→春入学賛成

    うちの子が中高一貫高3だったら→春入学賛成

    うちの子が普通の公立校高3だったら→秋入学賛成

    うちの子が将来留学希望なら→秋入学賛成

    うちの子が社会人なら→秋入学賛成

    うちの子が小学生なら→なんでもいいから早く再開して

    うちの子が7月生まれだったら→春入学賛成

    うちの子が3月生まれだったら→秋入学賛成

    身勝手でごめんなさい。我が子が有利になるようにあらゆる手を考えてきてたんだもの。

    私が小中学生だったら→夏休み冬休みが欲しいから秋入学賛成

    私が小中学校の先生だったら→夏休み冬休み土曜日に出勤したくないから秋入学賛成

    私が塾講師だったら→夏休み冬休みが稼ぎ時だから秋入学賛成

    私が文部省役人の新テスト担当だったら→秋入学賛成

    私が文部省役人の小中高大担当だったら→春入学賛成

    私が地方の議員だったら→夏休みがないと観光業が終わるから秋入学賛成

    私が総理だったら→オリンピックも憲法改正も無理そうだから秋入学やってみようかな?

    理由はいろいろあって、みんな利害が絡んでいる。


    もう暑いから今月中に全校にエアコン設置して欲しい。オンライン化よりも急いで欲しい。でないと真夏の授業はキツい。

  5. 【5875572】 投稿者: 公教育とは  (ID:1zM.rscfO/w) 投稿日時:2020年 05月 13日 10:24

    日本の学校教育(大学含む)は「公教育」です。「恵まれた層」より「恵まれていない層」に合わせるのが公教育の原則であることを踏まえれば、9月入学を模索する文科省の対応は理解できるかと思います。

  6. 【5875608】 投稿者: 朝日が困る  (ID:hN2V55VhBKg) 投稿日時:2020年 05月 13日 11:03

    秋入学で、6月卒業となると高校3年は甲子園夏の大会に出れない。

  7. 【5875612】 投稿者: 矛盾  (ID:j.KLsleolGc) 投稿日時:2020年 05月 13日 11:08

    じゃあなんで受験があるの? 結局格差社会を作るだけ。

  8. 【5875626】 投稿者: 炎天下  (ID:a/7Zvqb.xeM) 投稿日時:2020年 05月 13日 11:21

    ここ数年の議論として、教育としての高校野球であるにもかかわらず炎天下開催、連投、連戦の是非、多くの改善点が様々に取り上げられていました。


    夏開催は止めて秋開催にすれば良いだけでは。
    朝日が文句言うでしょうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す