最終更新:

673
Comment

【6024481】少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:Ag6FlWyER6.) 投稿日時:2020年 09月 20日 20:20

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。

その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 83 / 85

  1. 【7446916】 投稿者: 個人的見解  (ID:Rw8WVHeFvR2) 投稿日時:2024年 04月 09日 23:35

    人それぞれの価値観だが現状田舎には仕事がないと多くが上京
    あなたの地元は発展してるの?

  2. 【7455676】 投稿者: 福岡  (ID:qXiqCl7QJ6Q) 投稿日時:2024年 04月 21日 15:34

    人口増えてるの福岡だけ

  3. 【7455709】 投稿者: ん?  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2024年 04月 21日 16:30

    名古屋市、大阪市、広島市あたりも少し増えているはず。

    福岡市は元気いいね。1990年ごろのバブル期に地価高騰を経験していない。金融危機やリーマンショックの時を除けば、地価が上昇し続けているはず。

  4. 【7455776】 投稿者: 増えてない  (ID:0DMKIgWgEx2) 投稿日時:2024年 04月 21日 18:12

    自分で調べればわかる

  5. 【7471726】 投稿者: 北大生  (ID:uC/Vo/Xwl6.) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:46

    大学生アルバイトの教育係をやったことがあるが仕事の覚えが早く礼儀正しく仕事の進め方の効率が良い子は偏差値の高い大学の子が圧倒的に多かった。
    教育係をやる前は学歴なんて関係ないと思ってたが、応募者多数で1人1人面接出来ない時に効率のよいやり方としてフィルターをかける理由は採用側になると分かった気がしました。

  6. 【7472401】 投稿者: 私見  (ID:zSj/rgDeBRY) 投稿日時:2024年 05月 17日 00:05

    社会人もだいぶ長いこと経験して、今は子供に教える仕事してますが、いつも思うのは生徒によって親や環境が全然違うというところ。

  7. 【7472441】 投稿者: スレタイ  (ID:I8LIo/5ijNo) 投稿日時:2024年 05月 17日 04:55

    一般選抜において私立大学のポジションは早慶であろうと「合格しても入学したら負け」なのです。

    https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/

  8. 【7481459】 投稿者: そうですが  (ID:IigCPQhsEI6) 投稿日時:2024年 05月 31日 16:59

    地方の少子化は本当に深刻です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す