最終更新:

1034
Comment

【6743500】筑波大併願先 上位は東京理 中央明治立教。               千葉大は日大 中央 芝浦工 文教 東京理 法政  電気通信は中央 東京理 青学 芝浦工                    

投稿者: 併願先   (ID:sVpvpnOtMYE) 投稿日時:2022年 04月 14日 16:19

★筑波大
人文文化学群
中央大学文学部
明治大学文学部
立教大学文学部
上智大学文学部
中央大学法学部

社会・国際学群
明治大学政治経済学部
立教大学法学部
立教大学社会学部
中央大学法学部
明治大学国際日本学部

人間学群
同志社大学心理学部
法政大学文学部

生命環境学群
明治大学農学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
立教大学理学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
法政大学生命科学部

理工学群
東京理科大学理工学部
中央大学理工学部
明治大学理工学部
芝浦工業大学工学部
青山学院大学理工学部
東京理科大学理学部第一部
立教大学理学部
東京理科大学工学部
東京理科大学経営学部
法政大学理工学部

情報学群
東京理科大学理工学部
芝浦工業大学工学部
東洋大学総合情報学部第1部
法政大学情報科学部
立命館大学情報理工学部
中央大学国際情報学部

医学群
国際医療福祉大学医学部/医学科
慶應義塾大学理工学部
早稲田大学人間科学部
順天堂大学医学部医学科

医学群医学類以外
共立女子大学看護学部
武蔵野大学看護学部

体育専門学群
早稲田大学スポーツ科学部
立命館大学スポーツ健康科学部
順天堂大学スポーツ健康科学部
同志社大学スポーツ健康科学部
東洋大学ライフデザイン学部/第1部
法政大学スポーツ健康学部


★千葉大
教育学部
文教大学教育学部
東洋大学文学部第1部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
日本女子大学人間社会学部
東京家政大学人文学部
中央大学理工学部
京都女子大学発達教育学部
共立女子大学家政学部

法政経
法政大学法学部
日本大学経済学部/第一部(昼間部)
成城大学経済学部
東洋大学法学部第1部
学習院大学経済学部
日本大学法学部第一部(昼間部)
明治大学政治経済学部
立教大学法学部

文学部
立教大学文学部
日本大学文理学部第一部(昼間部)
東洋大学文学部第1部
法政大学文学部
明治大学文学部

工学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理工学部
明治大学理工学部
東京理科大学工学部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京電機大学工学部
東洋大学理工学部第1部

理学部
東京理科大学理学部第一部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東邦大学理学部
中央大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
北里大学理学部

園芸
東京農業大学応用生物科学部
明治大学農学部
法政大学生命科学部
日本大学生物資源科学部第一部(昼間部)
東京農業大学農学部
東京理科大学理工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京農業大学生命科学部

医学部
国際医療福祉大学医学部医学科
順天堂大学医学部医学科
防衛医科大学校医学教育部医学科
早稲田大学先進理工学部
東京慈恵会医科大学医学部医学科

薬学部
東京理科大学薬学部
北里大学薬学部
星薬科大学薬学部
東邦大学薬学部
明治薬科大学薬学部
慶應義塾大学薬学部

看護
順天堂大学医療看護学部
杏林大学保健学部
聖路加国際大学看護学部

国際教養
明治学院大学国際学部
東洋大学国際観光学部第1部
明治大学国際日本
東洋大学経済学部第1部
神田外語大学外国語学部


★電気通信大学
情報理工学部
中央大学理工学部
東京理科大学理工学部
青山学院大学理工学部 
芝浦工業大学工学部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京理科大学理学部第一部
法政大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部


各学部ごとの併願先上位大学です。

教育学部だと文教大学が定番の併願先なのでしょうか?
千葉大は日大を併願とすることが多いですね。
共通テスト利用入試が多いのですか?共通テスト利用は年々増えてるのですか?
私大は定員厳格化で難化したのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 129 / 130

  1. 【7328961】 投稿者: GDP4位  (ID:4TumcySE2Jo) 投稿日時:2023年 10月 28日 17:34

    年収に関しては『平均』では何とも言えないのよね。
    中間値が大切よね。
    都会では大卒とか、高卒とか影響あるのかもしれないけど、田舎ではそんなに影響無いと思うけどな…
    うちの旦那は地元では有名な企業に就職したけど、頭はあまりよろしいとは言えない。
    大卒ではないし。
    タイミングと運で入社できた。
    何か昨今の日本は必死で大学に進学させようとするけど、ただダラダラと4年間就職するリミットを伸ばすために通うなら、その費用を留学とかに使って方が視野が広がる気がする。
    現状日本は衰退の一方を辿っている。

  2. 【7329502】 投稿者: 最近の若者  (ID:ay2W5p5i6BY) 投稿日時:2023年 10月 29日 16:45

    最近の若者は管理職になりたく無いと言う人が多いですが、管理職になりたく無い若者が大学に行くのは矛盾しているかと思います(一流大学は除く)。

    大卒は、無条件で高収入が約束されているのでは、有りません。

    大手企業では、誰でも年収800万円行くという企業も有りますが、そう簡単に就職できません。

    公務員は出世しなかったら、大卒も高卒も大して変わらないそうです。

  3. 【7335221】 投稿者: 公務員  (ID:nxE8JovKpvo) 投稿日時:2023年 11月 07日 05:06

    公務員の棒級表の様な給与表を採用している民間中堅企業でも、大卒は2等級、高卒は1等級からスタートでも管理職に成らなければ、いづれ3等級のMAXとかで頭打ちするので、そのうち高卒に追いつかれます。
    主任で年収500万円止まりとか。
    部長で年収850万円とか。

  4. 【7362422】 投稿者: 年収  (ID:DmdHBhJ0Nx6) 投稿日時:2023年 12月 17日 21:45

    現代は男女の差はほぼないどころか、女活で女性の方が就職も採用も出世も下駄を履いているケースがあるので、出産のロスを差し引いても変わらない(出産なしならむしろプラス)かもしれません。
    専業主婦志向(志向していなくてもそういう枠しかなかった)の時代に就職した人のデータは意味がない。

  5. 【7362572】 投稿者: キャリアプランニング  (ID:TAhNhsiUWKE) 投稿日時:2023年 12月 18日 00:40

    子どもがキャリアプランニングをするときに優先的に考えることって……、
    自分らしさをいかせることとか、やりたい仕事とかって視点で、そこから方法が逆算される。大学進学、大学院進学はその一つ。しっかりとした人ほど精緻にプランニングする。
    生涯賃金って最優先じゃない。

  6. 【7420571】 投稿者: 学歴  (ID:nN7V1HN7A9U) 投稿日時:2024年 03月 04日 17:32

    一生涯会社員で転職も絶対にしないと言う人は学歴があった方が優位。
    転職するし、起業するかもと言う人は学歴は意味がない。
    自分は幼少期から人に指図される事が苦手でした。
    案の定、会社員やりましたが、上司の顔色を見て仕事するのが無理で転職し、個人事業主としてやっています。
    休みたい時に休んで働きたい時に働く事でストレスフリーです。

  7. 【7445353】 投稿者: 転職  (ID:v7mQExKhEzs) 投稿日時:2024年 04月 08日 06:11

    転職でも学歴重視されます

  8. 【7479491】 投稿者: 茨城  (ID:so/sUYUsSic) 投稿日時:2024年 05月 28日 09:47

    茨城県民だと筑波が第一志望?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す