最終更新:

155
Comment

【6820600】早慶学生レベルの下限を総合商社就職率から考察してみよう!

投稿者: データゆる募   (ID:rFkkGxARt/k) 投稿日時:2022年 06月 18日 16:17

早慶関連スレが荒れる要因として、①学生レベルのバラツキが大きいこと、②早慶文系学生数が超マンモス、が挙げられます。

例えば総合商社への就職者数は、難関国立7大学(以下、第1とする)合計で209人、早慶合計で201人とほぼ互角ですが、文系学生数が倍程度違うので、文系学生数を分母とした就職率としては2.78%:1.51%と倍程度の差がつきます。

第1国立大学の下の第2国立大学の9大学を合算すると(合計で16大学)、文系学生数はほぼ同一、就職率も1.69%:1.51%と同程度になります。

早慶には内部生の中に東大レベルがいる一方、AO・推薦生の中には千葉・埼玉・都立レベルまで広がっているという考察はいかがでしょうか?

全文系大学生が大好き総合商社での考察ですが、他のデータの貼り付けもどしどしお願い致します。

大学 三菱 伊藤忠 三井 丸紅 住友 合計
東京 23 10 18 11 14 76
京都 11 6 14 5 6 42
一橋 7 6 8 7 4 32
東外 4 3 0 2 0 9
大阪 4 6 5 4 3 22
神戸 2 4 1 7 4 18
名古屋 2 2 3 2 1 10
第1国立合計 53 37 49 38 32 209
文系学生数 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509
第1国立就職率 0.71% 0.49% 0.65% 0.51% 0.43% 2.78%

東北 0 3 2 0 2 7
九州 0 2 1 2 2 7
北海 1 1 0 3 4 9
筑波 1 2 1 0 1 5
横国 1 1 1 3 1 7
千葉 0 1 0 0 0 1
埼玉 0 0 0 0 0 0
阪公 1 1 0 0 0 2
滋賀 1 1 0 3 0 5
第2国公立合計 5 12 5 11 10 43
文系学生数 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478
第2国公立就職率 0.07% 0.16% 0.07% 0.15% 0.13% 0.57%

第1第2国公立合計 58 49 54 49 42 252
文系学生数 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987
第1第2国立就職率 0.39% 0.33% 0.36% 0.33% 0.28% 1.68%

早稲田 21 12 19 20 23 95
慶應 18 23 29 14 22 106
早慶合計 39 35 48 34 45 201
文系学生数 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276
早慶就職率 0.29% 0.26% 0.36% 0.26% 0.34% 1.51%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【6823210】 投稿者: 女子の場合  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2022年 06月 20日 13:08

    どうなんでしょうね。

    娘が大手航空会社のグランドスタッフの母親は、「うちもコネだし、まわりもほとんどコネ」って言ってました。

  2. 【6823219】 投稿者: 非常勤でさえ、  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2022年 06月 20日 13:13

    総合商社ではないのですが、
    美術館や博物館の非常勤でさえコネでした。
    たまたま自分の周りだけなのかもしれませんが。

  3. 【6823231】 投稿者: たしかに  (ID:rxnKJ/RDjsA) 投稿日時:2022年 06月 20日 13:18

    一緒に働いていた派遣さんは元大手総合商社(いられなくなったみたいです)でしたが、スラリとした方でした。若い頃はおそらくもっと美人だったと思います。ただ、お酒は好きでしたね。

  4. 【6823271】 投稿者: 昭和の商社マン   (ID:tYZ.oDstKVE) 投稿日時:2022年 06月 20日 13:49

    うちの夫も平成の商社マンでした(-_-;)
    生まれが昭和なのでうっかり・・
    この世代(今の50代前半ぐらい)までが企業の恩恵に預かった逃げ切り世代と言われていますね

    赴任地はまさしく部署によっていろいろ
    子供が幼い頃に社宅で子育てしたので、誰かが転勤になると送別会やってました
    その子たちと中高一貫校、大学、でまた一緒になったりもして
    面白いのですが、商社マンの子ってお互い同質な感じがするらしく、子供同士でも話をしていくうちに分かるようです

  5. 【6823304】 投稿者: 名無し  (ID:dnuPUC54GnY) 投稿日時:2022年 06月 20日 14:10

    商社の仕事って出稼ぎにしか見えないんだな。
    出稼ぎだから当然多少は給料いいんだろうが、
    大して国内大手金融機関と変わらないのでは。
    何が良いのか理解出来ないな。
    価値観が合わない学生が就職偏差値だけで選ぶと
    後悔する特殊な仕事だな。

  6. 【6823321】 投稿者: 不毛地帯や炎熱商人  (ID:GMzmZiqR8B6) 投稿日時:2022年 06月 20日 14:29

    紀伊国屋文左衛門は、豊作で紀伊で捨てられるミカンを荒海超えて江戸に運んで財を成した訳だが、言わずと、天然資源のない日本では原油も食糧も、日本で生産した工業製品などを輸出しなければ買えない。
    この原油の安定供給のルートも、日本の大田区の中小企業の技術の結晶の海外への販売ルートも、全て5大商社が築いた。
    海外取引のリスク。
    戦争、天災、クーデター、言語、政治、法律、宗教。
    5大商社のネットワークを支える歴史伝統、学歴、精神力。中小企業ではできない市場開拓をやっている。
    男の仕事だろ?

  7. 【6823520】 投稿者: おつきあい  (ID:AuSDtDFmfTc) 投稿日時:2022年 06月 20日 16:45

    めんどーですよね。

    めんどーに思わない奥様をお嫁さんにするんでしょうね。

    CAさんとかパーティー好きだからまさにふさわしい。

  8. 【6823567】 投稿者: 死語かもしれないけど  (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2022年 06月 20日 17:17

    丸の内OLって、どこの会社のことなんだろ。三菱商事とか東京海上(本社)とか日本生命(本社)とか、あとなんだろ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す