最終更新:

1771
Comment

【704601】西の早慶は関関同立?

投稿者: 関東在住関西人   (ID:3lQkK3dsMNo) 投稿日時:2007年 09月 03日 12:23

大阪の友人が、関関同立は東京で言えば早慶で、
その下の近大等数校がGMARCHというのですが、一般的にそうなのでしょうか?
私が思うには、早慶は別格、GMARCHが関関同立と同じくらいという印象なのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 222

  1. 【987150】 投稿者: あっ  (ID:wO7.CQEou/o) 投稿日時:2008年 07月 22日 20:49

    京都・大阪に通勤する方の、ですね。訂正します。

  2. 【1087963】 投稿者: 教師  (ID:9FUaKztO63g) 投稿日時:2008年 11月 12日 04:30

    西の早慶といわれるのは同志社、関西学院のことです。
    同志社は以前はバンカラな校風が早稲田と似ていましたし、関西学院は良家の子息子女が多く通う上品なイメージから西の慶応と昔から呼ばれています。
    最近では同志社大学のバンカラなイメージがやや薄れ、立教大学との姉妹校でもあることから、西の立教と呼ばれることも多いようです。
    この2校が関西私学のトップ校ですが、学風は対照的な感じです。

    同志社は地味で堅実な雰囲気があり、関学は派手でお洒落な雰囲気があります。
    同志社は早稲田のような進取な気風が感じられますし、関学は西日本私学NO1
    の学閥を擁し、卒業後にその恩恵を受けることも多いようです。
    キャンパスに足を踏み入れると同志社は落ち着いた秋景色、関学は華やかな春景色のような雰囲気です。
    両校ともお互いの美点を尊重し、学生同士の交流も盛んなようです。

  3. 【1088023】 投稿者: お言葉ですが  (ID:3jyCVCTrMpY) 投稿日時:2008年 11月 12日 08:13

    >最近では同志社大学のバンカラなイメージがやや薄れ、立教大学との姉妹校でもあることから、西の立教と呼ばれることも多いようです。


     そんなことは聞いたことがない。普通『西の~』は私学の両雄たる「早慶」だからであって、それ以外は付けませんね。同志社が「西の立教」なら関学は「西の青山学院」?立命館は「西の明治」?関大は「西の法政」?
     そうそう南山を「名古屋の上智」と言っているとか。

  4. 【1088038】 投稿者: いいえ、結構使われてます  (ID:RNAUC65vsks) 投稿日時:2008年 11月 12日 08:31

    もうちょっと勉強してからカキコしてください。
    是非はともかく「西の慶応」、「西の立教」は結構使われています。
    試しにググってみては??
    自分の知らないことを「そんなことは聞いたことがない」と切り捨て、変な例えを列挙して揶揄するのは元ネタ提供者(教師さん)にも掲示板をみている人達にも失礼ですヨ。

  5. 【1088075】 投稿者: うける  (ID:mvlodFbzccQ) 投稿日時:2008年 11月 12日 09:08

    >同志社が「西の立教」なら関学は「西の青山学院」?立命館は「西の明治」?>関大は「西の法政」?
    >そうそう南山を「名古屋の上智」と言っているとか。
     
     なんだか、ぴったりじゃないですか?

  6. 【1088252】 投稿者: 同志社出身  (ID:PiQV5dUu/QY) 投稿日時:2008年 11月 12日 11:35

     立教とは姉妹校関係にありますが、年1回のラグビーの定期戦があるだけでそれだけ。周囲も立教はまったく意識していないし、知る限り「西の立教」は使っていませんし、呼ばれることもなかったですね。もっともその言葉は知っていますが。
     グーグルは誰でも書き込めるし、○チャンネルで同志社を揶揄することが中心のようですね。グーグルにあるから結構使われていることにはならないと思いますが。ググれば「西の法政」も「西の明治」もナンボでも出てきます。「東の同志社」もね。言葉としてあるのと使われるのは別と言うことでしょう。
     もっとも最近は同志社もレベルが下がってきて「西の早稲田」より「西の立教」の方が正解かな(笑)まァ同志社も拡大路線で来年には12か13学部の巨大大学になります。理系は理学部だけで学生数も半分の立教とは大学の雰囲気も規模もかなり異なります。

  7. 【1088286】 投稿者: 屁理屈だなやっぱ  (ID:RNAUC65vsks) 投稿日時:2008年 11月 12日 12:08

    言葉として使われているのと使われているのとは別って・・・
    それより使われてますから。

  8. 【1088388】 投稿者: 意固地だなやっぱ  (ID:iSzhMPajztM) 投稿日時:2008年 11月 12日 13:48

     グーグルなんか持ち出して「使われている」なんて言うからでしょう。同志社関係者が「使っていない」と言っているんですからそれで良いのでは。それとも使っていないと都合が悪いことでもありますか。
     そもそも「西の~」なんて言うのは関東から見た立場で、関西人は好んで使いませんで。大学では早慶なら許容範囲ですが、西のMARCHなんて洒落にもなりまへん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す