最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3489825】 投稿者: 数学は得意科目  (ID:GYzXFT.lKrw) 投稿日時:2014年 08月 17日 08:12

    私は数学が苦手でしたが、夫も子供たちも数学得意でしたよ。
    私は公立女子大(文系)で、他の家族は全員早慶(文系)です。

    主人は偏差値70位の私立進学校で数学1~2番だったそう(1番の得意科目が数学)。
    子供の一人は河合塾の模試で数学偏差値65以上は取っていました(英語はもっとできた)。
    あと一人は全教科満遍なくそこそことれるタイプ。
    残り一人は高校から早慶ですが、進学した高校の入試の数学は満点でした。
    ただ、なぜか全員理科が嫌いです。

    どちらかというと理科苦手で数学は得意、、そういうタイプも結構いるんじゃないかと思います。

    余談ですが、子の一人の早慶付属に「論理的思考」の独立した授業がありました。
    どちらかというと考え方に特化した授業だったような・・
    子供は数学得意で議論好きなので、この授業楽しい!と言っていました。

  2. 【3489827】 投稿者: お節介  (ID:KTWl15STfYY) 投稿日時:2014年 08月 17日 08:14

    >早大政経に数学が選択できるのは東大、一ツ橋が併願するからだよ。東大、一ツ橋は試験科目に数学あるじゃないか。それに合わせてるだけだよ。あとは文転。

     東大、一橋(一ツ橋ではございません)受験生の多くは、東大、一橋とほぼ同じ5科目6教科のセンター採用入試を受ける。
     センター除く一般入試6800人のうち実に4割近い38%が選択科目に数学を選んでいる。「数学を避けて早稲田政経」とは簡単に言える数字ではないと思いますがね(苦笑)

  3. 【3489848】 投稿者: そもそも  (ID:.8CmV8RvShI) 投稿日時:2014年 08月 17日 08:37

    文科省が大学入試の改善点を挙げているが、その中にこういうことが書かれている。

    >卒業時における質の確保(出口管理、大学教育の充実)
     国民に広く大学教育を受ける機会を提供していくという観点からは、大学入学後の教育の在り方がますます重要になってくる。
     従来、ともすれば、大学の評価、さらには卒業生の評価が、入口段階すなわち大学入試の難易度等に基づきなされてきたきらいがあり、社会においても、『大学において何を学んだかではなく、どこの大学を出たかが関心事であった。』
     しかし、国際的競争力の強化が求められる中で、産業構造や雇用形態に大きな変化が起こり、企業や社会においても、大学の卒業生に対し、単にどこの大学を卒業したかでなく、課題探求能力を持ち、その上に専門的な能力や技能を身に付けていることを求めるようになっている。
     また、大学教育は、社会生活を送る上で必要な知識、技能を身に付けるだけでなく、幅広く深い教養を身に付けるなど、一人一人の人生を豊かなものとしていく上でも重要な役割を果たすものとなっている。
     このような要請に応えるためにも、大学全体として、大学教育を充実し、卒業時における質の確保を重視していくことが必要になっている。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/old_chukyo/old_daigaku_index/toushin/1315956.htm

    国立組の入口に拘る理由はここにあるんだろうね。
    『』内に書いてある通り、脳内思考が昔のまま止まっていて、どういう人材が必要とされているのか等、最近の社会の状況を理解できていない。
    だからこそセンター試験や大学改革も必要に迫られている。

  4. 【3489861】 投稿者: 駒込青果店  (ID:wER3pNV9zz2) 投稿日時:2014年 08月 17日 08:51

    >早稲田政経に行きたくてわざわざ数学を選択する受験生なんているのか?数学ができないから社会選択なんだろう?数学は避けられてるんだよ。笑

     早稲田政経に行きたい受験生の40%がわざわざ数学を選択していることが分かりました。従って上のカキコは“論理的”ではありません。

     赤い彗星くん、君は論理的思考力が不足しているので、はい退場!

  5. 【3489869】 投稿者: ↑  (ID:EMOkq9Xo56Y) 投稿日時:2014年 08月 17日 09:07

    早稲田政経に行きたい受験生の40% ・・・東大、一橋を第一希望としながらも万が一の場合には早稲田政経でもしゃーねーなーと思っている受験生を指しているのかと思いますが如何でしょうか

    国立受験を最初から全く考えずに私立専願で早稲田政経に数学選択で合格(受験ではなく)された方の声があるといいですね

  6. 【3489880】 投稿者: お節介  (ID:KTWl15STfYY) 投稿日時:2014年 08月 17日 09:19

    >早稲田政経に行きたい受験生の40% ・・・東大、一橋を第一希望としながらも万が一の場合には早稲田政経でもしゃーねーなーと思っている受験生を指しているのかと思いますが如何でしょうか




     そんな受験生の多くは、上でも書いたように東大、一橋とほぼ同じ5教科6科目のセンター採用入試を受けるでしょう。この入試だけで2400人も受験生がいます。早稲田対策を十分にした3科目受験生の多い土俵には、あまり上がってこないと思うのが論理的です。もっとも一定数はいるでしょうが、数学選択率40%を大きく書き換える数字にはならないと考えるのが、これまた論理的だと思いませんか?

  7. 【3489886】 投稿者: 橋下市長  (ID:mf57Mhb.n.Q) 投稿日時:2014年 08月 17日 09:23

    橋下大阪市長は確か神戸大に失敗して早稲田政経に進学された。

    名門北野高校出身だけどラグビーに熱中しすぎて勉強する時間が少なかったのだろう。

  8. 【3489887】 投稿者: サヨくん  (ID:4DZ9tUkCvj2) 投稿日時:2014年 08月 17日 09:23

    まあいろいろ言い訳したところで実際に数学なんかできなくても受かっちゃうのが早慶。
    なんせ偏差値30でも半年勉強すれば受かりますからwww
    旧帝とは圧倒的な難易度の差があります。
    旧帝>>(越えられない難易度の壁)>>早慶www
    残念ですがこれがチビシー現実なのですwww

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す