最終更新:

1362
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 171

  1. 【6198156】 投稿者: 二俣川さんの思考回路  (ID:eXhwOXNK3f2) 投稿日時:2021年 02月 06日 21:25

    地方の産業は、農業しかない~と思っている私大文系さんには、地方国立大の担っている役割分担は理解出来ないでしょう。


    はい、取りあえず
    今年、全入の国立大は?

  2. 【6198568】 投稿者: お答えしよう  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 02月 07日 01:31

    私は「今年」全入になるなど、一言も述べたことはない。
    悪しからず。

    なお付言するに、資本主義にとって人口問題は重要だ。なぜなら、人口が減り、市場が縮小することによって資本主義にとって不可欠な「成長による利潤の蓄積」ができなくなるからだ。したがって、資本主義は現状維持のためには成長しなければならず、成長を止めれば現状すら維持できず、没落していくことになる。

    資本主義が競争社会である以上そうならざるを得ず、過疎化・少子化による悪影響受ける現在の「地方」に存在する大学群もまた、その影響を蒙ることになる。それは経済という下部構造が、大学制度という上部構造の在り方を規定する典型例として現実化しよう。私が地域の在り方と大学とを統一的・一体的に把握する必要があると主張する所以である。

  3. 【6199221】 投稿者: さすが数弱  (ID:sZfwX9Xzkyc) 投稿日時:2021年 02月 07日 12:01

    物事を俯瞰できないのはあいかわらずだね。君は、目の前の事象しかみていなく、グランドデザインを描けていないんだよ。

  4. 【6199245】 投稿者: 経済学の常識を述べたまで  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 02月 07日 12:12

    うちの学生なら1年生でも理解しているはず。
    また異論あるなら、正面からどうぞ。
    受けて立つよ。

    もっとも、知的にそれができないからこそ、
    そうしていつも意味不明な感情的反発しか記せないのであろう。

  5. 【6199400】 投稿者: 来年に持ち越し  (ID:DUpFiSrU14M) 投稿日時:2021年 02月 07日 13:30

    >私は「今年」全入になるなど、一言も述べたことはない。
    悪しからず。


    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い




    では、また来年検証しましょう!

  6. 【6199580】 投稿者: さすが数弱  (ID:qzOnBLujoW.) 投稿日時:2021年 02月 07日 15:08

    浅はかだねえ。教育を市場原理で考えるとは。でも、左の君が、右のような考え方をするなんて驚きだよ。

  7. 【6199828】 投稿者: その程度の読解力で  (ID:OaVJPUvYiBY) 投稿日時:2021年 02月 07日 16:59

    合格できた希少な地方貢献大学とはどこかね。

    君はなにゆえに財界が大学教育の内容に不満を述べ、かつアベ政権が教育専門家らを排除した私的諮問機関等で手前勝手な「答申」を出してきたとお考えなのかな。

    また、なにゆえに国は国立大学組織を独法化したり、あえて3分類に格付けを行ったというのだろうか。さらに、哲学や文学といった国立大学文系講座の廃止論を唱えた意図は何か。学校法人理事者に「実務家」の任命を義務付けたり、実務家教員の採用を求めたりしたことも同様だ。

    それらはすべて国立大学においても「自助」を押し付け、弱肉強食との市場原理による高等教育「効率化」推進のためである。そして、学問をして金儲けに直接奉仕するものへ偏向させ、またその結果生じた剰余資源をして東京大学等の「指定大学」により集約化し、いっそう経済成長に貢献できるエリート養成を強化したいとの狙いだと考えられるのである。

    それは主要先進国中「一人負け」状態にある、今日の日本経済生き残りをかけた財界の必死な成長戦略の一環である。そうでなければ日本が、もはや経済力世界「第8位」にすら滑りとどまらないとの可能性すら生じてきたからであろう。

  8. 【6199868】 投稿者: 続き  (ID:OaVJPUvYiBY) 投稿日時:2021年 02月 07日 17:16

    私が中国に留学した当時は日本の経済力はかの国の10倍以上の規模であった。韓国に留学した当時は、7倍以上の貨幣価値の差異があった。中国の大学では先生から、また街頭で日本人とわかると大学生らから懸命に英語で話しかけられた。いずれも日本留学への助力の要請である。

    しかし、今やそれは過去のこと。中国の経済規模は日本を大きく引き離し、振り返ればすぐ後ろには韓国が迫ってきた。さらにその背後にはAsean諸国の姿も見えるようになった。経済力でも技術力でも、日本はアジアの「盟主」から完全に脱落したといえるのである。

    日本の高等教育に対する財界やその利益代表たる自民党による露骨な介入には、そのような厳しい背景事情が存在するのである。さきのスガ首相による日本学術会議会員任命拒否問題も、当然にその延長線上にある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す