最終更新:

672
Comment

【4355171】駅弁を使う人、地方を見下げてませんか?

投稿者: 質問   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 10日 08:08

地方国立大学は地方自治の基盤のため必要です。

ちゃんと民主主義を考えましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 85

  1. 【4358892】 投稿者: スレて  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 12日 23:30

    まあ、駅弁って田舎者用語ですよ。

    使う人間は精神的に田舎者。

  2. 【4358900】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 12日 23:39

    人口比10%の東京に全国の私大生の30%も集まるのは異常。
    そこに私学助成をするのは疑問あり。

    私学助成廃止により地方国立大学を拡充して
    地方自治の強化、観光立国を目指す方が日本のためになります。

  3. 【4358965】 投稿者: 二俣川  (ID:27GB2AGsXoo) 投稿日時:2016年 12月 13日 01:29

    >長崎大学、徳島大学、山梨大学、埼玉大学
    ノーベル賞受賞者がでましたね。

    実質研究に目が出たのは、彼らがその後に進んだ東大であり東京理科大だ。
    しかしながら、いずれにせよ世代的にそれらの高齢者世代は今後打ち止め。
    これからは私学勢の受賞が続くと見る。

  4. 【4358969】 投稿者: 二俣川  (ID:27GB2AGsXoo) 投稿日時:2016年 12月 13日 01:37

    >私立大学が自称大学だったものが、
    ようやく1920年に大学令で法的に大学と認められたんですから、 (スレ主=自由)


    「自称」ではない。
    正式に文部大臣からの認可を受けている。
    法的なお墨付きだ。
    キミは、講学上の行政行為たる「認可」の意味を学びなさい。

    しかも、キミの母校である駅弁など、大学昇格はさらにはるかに遅れた「第二次大戦後」であったではないか。

    東京帝大ならいざ知らず、旧専門学校であった駅弁如きに侮られる理由はない。

  5. 【4358971】 投稿者: 二俣川  (ID:27GB2AGsXoo) 投稿日時:2016年 12月 13日 01:39

    昔、少しだけ講義を聴いたことのある田中誠二・一橋大名誉教授(東京帝大出身)。
    周知のように、会社法等商法学の大権威であった。
    その田中先生が『一橋法学のピンチとチャンス』との題名で、次のような一文を記している(後記の通り)。

    そこには、一橋大学(法学部)への叱咤と同時に、戦後さらに発展した私学に対する素直な評価が綴られている。今から半世紀も前に、当時の斯界の指導的研究者は私学の実力を正当にとらえていたのである。その慧眼にあらためて敬服する。

                        記

    「一橋法学が東大、京大等の有力な国立大学法学部と終戦後大いに面目を改め著しく強力となった私立大学法学部との間に挟まれて、太陽の当たらない谷間に陥る危険があるということである。(中略)
     私立大学の有力なものは、豊富な資金を弾力的に使用出来、専任教授の数の増加および質の向上は著しいものがあり、また入学志願者の質の向上も注目に値するものがあって、その実力は、国立大学中の有力なものに迫っているといっても過言ではない。一橋法学は、今やこのような強力な競争相手の法学部の重囲の中で、少数の専任教師が少数の法学部の学生を相手にして孤軍奮闘して、僅かに法学の最高学府としての面目を維持すべく努力しているという状態にあるように思われる。『一筋の道―一法学者の随想』」(勁草書房、1966)238頁

    (再掲)

  6. 【4359001】 投稿者: 黙れ! 小童(スレ主)  (ID:hIb1tWgz9hk) 投稿日時:2016年 12月 13日 04:19

    しかしヒマだねぇ。駅弁出身者は。
    それにしても四六時中鉄格子掴んで必死の投稿。病気かい?
    優しくご指導ご鞭撻下さっている二俣川先生に感謝しなさい。

  7. 【4359035】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 13日 06:15

    >これからは私学勢の受賞が続くと見る。

    続く・・って。
    いままで一人も出てませんよ、私学から。
    日本の私立大学の世界ランキングをよく見た方がいい。

    >「自称」ではない。
    正式に文部大臣からの認可を受けている。
    法的なお墨付きだ。
    キミは、講学上の行政行為たる「認可」の意味を学びなさい。

    何度読んだら分かるのですか。
    早稲田大学のHPから。
    「だが、当時の法的な大学は官立の帝国大学しか設置が許されず、早稲田大学は法的には未だ専門学校令に基づく自称の大学であった。法的に大学となるのは1920(大正9)年2月に大学令(1918年制定)に基づく大学の認可を得るまで待たなければならなかったのである。 」

    >しかも、キミの母校である駅弁など、大学昇格はさらにはるかに遅れた「第二次大戦後」であったではないか。

    また、蔑称駅弁を使う。
    公立中学元教員のモラルは無いのですか?
    それを言ったら私立大学の大学院など、
    戦後に出来た駅弁大学院になりますよ。

    残念ながら、私はその蔑称の対象外。
    大学院は戦前からあります。

  8. 【4359053】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 13日 07:02

    国語力に疑問ありの二俣川さんは、

    自称

    に関して、
    「勝手に」称していたわけではない
    と屁理屈を書いていましたが、
    自称という言葉に「勝手に」という含意はありません。

    >じ‐しょう【自称】
    [名](スル)
    1 自分から名のること。真偽はともかく、名前・職業・肩書などを自分で称すること。「流行作家を自称する男」
    2 人称の一。一人称。
    3 自分で自分を褒めること。


    当時の政府は、単に大学の自称を黙認しただけのことで、
    大学と認めたわけではありません。

    要は、「駅弁」といい、「自称」といい、
    いかにネット用語に毒されているのか・・ということですね。
    ネット用語の呪縛から解放されることを祈念します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す