最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 50

  1. 【6810662】 投稿者: 同感  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 10日 23:32

    >特にアメリカ社会では物を生産することから、紙切れを刷るだけの国になり、

    米国型の実体経済から乖離した金融資本の自己目的的な展開が問題。20世紀の後半に物作りで日本などの北東アジア勢に勝てなくなった米国は、幻想的で危うい現代版錬金術たる金融資本の開発で劣勢を挽回しようとした。だが、そこに2008年9月のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発した金融危機があった。

  2. 【6830620】 投稿者: 財務省が  (ID:9BhEe7Py65A) 投稿日時:2022年 06月 25日 21:10

    古くは橋本内閣から財政構造改革(財政健全化)、小泉内閣からはプライマリーバランス黒字化と言う財務省の大義名分の為に景気そっちのけで財政政策をやった結果が現状では無いでしょうか?
    それを是正する為にここ10年位は緩和政策を行なってきましたが、財務省に負け財政出動はおざなり状態、それどころか2度の消費増税や各種保険料等の値上げでどっちつかずの結果だったのでは無いでしょうか。

  3. 【6830637】 投稿者: たしかに  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 25日 21:21

    しかも、昨年の自民党総裁選で、岸田氏と同じく積極財政論を唱えていたはずの高市・同党政調会長も最近、岸田首相同様にすっかり財務省の走狗になり果ててしまった。まさに「転向」。公約違反は自民党のお家芸とはいえ、ここまであからさまな手の平返しにはちょっと・・・  人間の在り方として、どうなのかと思わざるを得ない。最近の自民党幹部は、恥知らずが多くなった。

  4. 【6869210】 投稿者: いや  (ID:pe6QpaEMfVI) 投稿日時:2022年 07月 28日 19:18

    成果報酬にすれば良いね。
    頑張らないと給料減るから頑張るって生産性も上がるし頑張れば給料も上がる。
    仕事中にゲームしたりしてる人が普通に給料貰ってる事が異常だと思うけどね。
    生産性下げてる原因でしょ。
    雇われ側が守られすぎ。
    公務員が良い例だね。
    頑張ってる人は、頭が下がるぐらい頑張ってくれてるけど、何もしない窓際も存在する。
    何もしない人に投資しても意味がないので、頑張ってる人の給料上げて評価する仕組み何必要。
    仕事しない人は、切り捨てだね!

  5. 【6869239】 投稿者: 上に政策あり、下に対策あり  (ID:s4l6F9LmaAs) 投稿日時:2022年 07月 28日 19:45

    >2度の消費増税や各種保険料等の値上げ

    いよいよ時代は、物々交換かも。消費税を払わないで済む。

    田舎の助け合いって、物々交換の側面があるのです。農作物は旬の時に採れすぎるのでお裾分けしあって平準化する。

    1990年ごろのアメリカに住んでいたことがあります。日本がバブルでアメリカが自信をなくしていた頃。中古自動車を手に入れようと探していたら、あるショッピングモールの駐車場で、個人の間で売り買いやっているよ、と教えられて行った事があります。売りたい人が車を持ってきていて、買いたい人が試運転してみて売買成立でした。MVAという陸運局みたいな所に登録して自動車取得完了です。

  6. 【6908729】 投稿者: 正社員なら幸せ  (ID:AbCbY.Met2E) 投稿日時:2022年 08月 27日 14:18

    ここ20年~30年給料は上がらず、非正規社員が増えて、移民法で安い外国人を使うとは国力を落とすのは目に見えていたのだろうが、国民よりは企業存続を優先してきた。
    殺し文句が企業が倒産すれば雇用が失われるから辛抱せよとかだった。そのくせ、経営者や株主などの富裕層に莫大な利益を与えてきた。
    派遣法以前は高技能者が対象だったが、コイズミ政権から単純労働者まで幅広く認めたのが貧富社会の始まりだったのだな。当然廃止或いは以前に戻すとかしなければ正社員は増えない。

  7. 【7132818】 投稿者: 旧帝大以外だめ  (ID:NYE/Iq5yPt6) 投稿日時:2023年 03月 01日 00:14

    旧帝大ならポスドク問題もなく、研究費も多いので未だに充実してます。
    旧帝大以外の国立大学は昔より研究費は絞られてるので絶対にいってはいけません

  8. 【7283759】 投稿者: 令和時代のマジレス  (ID:QnOpABKU7wU) 投稿日時:2023年 08月 15日 19:02

    いまや東北大、東大、東工大、京大、阪大だけです。
    科学技術・学術政策研究所が2番手校の北大、九州大、名大の研究開発の基盤的経費を十分に確保できなくなっていて論文数シェアが落ちてきています。
    国際卓越研究大学とかみればわかるように東北大、東大、京大以外はもう国は面倒見れない状態です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す