- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 真面目な受験生 (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31
この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?
一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。
→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。
→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)
現在のページ: 208 / 236
-
【6911277】 投稿者: 早稲田政経は今も数弱御用達 (ID:wet5mNLpz1A) 投稿日時:2022年 08月 29日 18:20
早稲田政経は必須が数1のみで数学配点率もわずか12.5%wの、今も堂々の数弱御用達の学校だよ!(笑)
東京外語も実は国立にあるまじき軽量入試で(だけど英語は鬼のヒアリングがあって日本トップレベルの難しさ)、同じ数弱軽量の早稲田併願はとてもしやすいというのは常識だよ(慶應とは相性が悪い)。 -
【6911281】 投稿者: まあ北大>早稲田政経 (ID:yBH8t4Ap0Rs) 投稿日時:2022年 08月 29日 18:26
やはり一生残る数弱早慶の烙印は、頭脳職につこうと思うとキツイからね(笑)
Y.E.くん(暁星) 北海道大学 文学部 進学 (後期)
[慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 政治経済学部・国際政治経済学科、早稲田大学 社会科学部、明治大学 政治経済学部 合格]
東大文三に落ち、北大文学部と早稲田政経のどちらに進学しようかとても悩んでいましたが、本来の第二志望であった北大への進学を決断しました。
今は一人暮らしに向け準備を進めています。
https://www.gnoble.co.jp/20v/20hokudai.html -
【6911284】 投稿者: だわなぁ~ (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2022年 08月 29日 18:29
ほとんどが東京大学との併願者ですよ。
約600名。
あと350名は一橋や東京外語だとか色々でしょうね。
そんなことも知らないんだね。
ちゃんと勉強した受験生だから早稲田政経に合格した訳で東京大学記念受験ではない。
そんな子は早慶でももっと下の難易度の学部だったり、下の大学に入ります。
中央法は優秀でもたまにいるみたいです。 -
【6911293】 投稿者: まあ (ID:yBH8t4Ap0Rs) 投稿日時:2022年 08月 29日 18:42
東大を併願しているかもしれないけど、その中でも数弱の人が早稲田政経妥協組に凝縮しているのだよ。浪人して時間投入しても、二次数学を理解できなそうな方たち。暗記時間投入で何とかなる英社は得意みたいな。
-
-
【6911295】 投稿者: だわなぁ~ (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2022年 08月 29日 18:49
ユーチューブですばる君の動画に出ているクマタンさん。
彼、2浪かな?して東大文1に1点差不合格。
そして中央法に進学。
結果論だけどその時間、司法試験の勉強した方が良かったんじゃないの?って思いますね。
本人の満足だから仕方ないけど、それが下の子のようだと掲示板自体が害悪でしかない。
早稲田政経で2017年くらいの入学者も京大目指して3浪で早稲田政経。
彼曰く『マスコミや2ちゃんねるの情報に騙された』と入ってみたら、自分なんかより優秀なのが沢山いるじゃんと。
1浪東大も無意味だと言う人の意見もわかります。
変に片寄った情報で受験生を誘導するのは犯罪に近いと思いますよ。
それが国立大出身者です。
税金で養ってやっている分際で何を言っているんだ?こいつらとも思います。
F欄私立大学に進学しようが費用は全部自分もしくは、親が出しているのだから他人がとやかく言う話ではない。
これが普通の感覚です。
国立大生のように税金に『おんぶにだっこ』ではない。 -
【6911304】 投稿者: だわなぁ~ (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2022年 08月 29日 19:01
国立大の運営費2兆1000億を全てゼロ、私学助成金4000億をゼロにしたら良いかもな。
潰れる大学は潰れれば良い。
東京大学さんは優秀だから生き残れるんでしょうね。実学とはそういうこと。
いつまでも税金に『おんぶにだっこ』で国立大院生を食わせるため、教授職を与えるために私学助成金をばらまくのは害悪でしかない。
やるべきでしょうね。 -
【6911325】 投稿者: どこの (ID:O0nK8AQdc0o) 投稿日時:2022年 08月 29日 19:37
どこの高校出身者なのでしょうか?トップ校の実態とかけ離れた内容で、トップ校に無縁な方なのは間違いないですが。知らない世界を妄想、願望で投稿しているだけです。
-
【6911340】 投稿者: 同じく (ID:GPz6w.6CngM) 投稿日時:2022年 08月 29日 19:51
まぁさんに質問です。
>二次数学
どのような数学ですか? なんですか?
受験とは無縁な人がなぜEduにしゃしゃり出てくるのですか?
現在のページ: 208 / 236
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 情弱で鵜呑みの人が信... 2023/02/03 21:32
- 日本の大学ランキング... 2023/02/03 15:58
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/02 09:40
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/02 09:39
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 11:49
- 高3受験生の親の部屋2023/02/04 00:34
- 東北大が長期的志願者...2023/02/04 00:34
- 東北大学工学部と早稲...2023/02/04 06:33
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/04 02:49
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/04 05:38
- 東京のトップ進学校の...2023/02/04 05:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/04 05:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/04 00:43
- 国立大倍率低下(後期含...2023/02/03 21:47
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/04 06:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 東京のトップ進学校の... 2023/02/04 05:55 『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160) 1.東大91名進学(除く...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 05:52 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...
- 時価総額トップ30の社... 2023/02/04 05:51 概ね実力通りのランキングとなっていますが、4位早稲田のライ...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/04 05:42 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...