最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 100 / 115

  1. 【5662181】 投稿者: 早く発表しろ!  (ID:HM5Z0DZ3mgo) 投稿日時:2019年 12月 06日 15:40

    記述式の見送りをさっさと発表してほしい。
    まだ発表しないで粘ってますね。
    延期する気はないとか見直す気もないとか。
    ふざけるなっつーの!
    バイトが採点する記述式を廃止しないでどうするつもりなんだか。
    受験生の対応も含め、年内がタイムリミットだと聞いている。
    年内に発表せずに強引に押し切る気か!

  2. 【5662215】 投稿者: 記述式が無くなっても  (ID:MI9rOw1TsOU) 投稿日時:2019年 12月 06日 16:13

    共通テストから記述式問題が無くなったとしても、すでに試行調査(プレテスト)を実施しているから、問題の傾向は変更しないと思われる。
    例えば英語の問題では「整序問題」にも違いがある。
    現在のセンター試験は、「単語を並べ替えて正しい文を作る」という「文構造の把握を問う問題」が出題されているが、、大学入学共通テストではそのような問題は見当たらず、並べ替えるものは、「話の順番を並べ替えなさい」「起こった順に並べ替えなさい」といったように、話の筋を追えているかどうかという「読む力」を問う問題形式のみが出題される予定。
    配点はリスニング重視でリーディングとの比較で1:1。
    もし、筑波大のようにリスニングの点を圧縮した場合、共通テストはセンター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディング試験のため速読の能力で大きな差が出てしまう。

    英語民間試験と記述式が無くなったからと言ってもセンター試験が存続するわけではない。
    共通テストに変わることに変更はない。

    共通テストの作問担当する委員の任期は2年間。
    問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成。

    出来上がった問題は、大学入試センターの「教科科目第二委員会」に所属している、第一委員会での委員経験のある、国公私立の大学教員や学識経験者などの約100人によって点検される。
    もし、共通テストを延期しようとしても、委員の変更はできない。
    例年、7月頃には問題の点検・校了は終了している。
    現行のセンター試験を続行させるのであれば、もう時間はほとんどない。

    また大学入学共通テストを実施するため、大学入試センターは組織改編を実施。
    すでに新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)が設置されています。
    共通テストを実施するために組織を大幅に変更している。
    これを変更しない限り「共通テスト」という名称はそのままになる。
    組織変更は手続きが非常に複雑で、今から始めても再来年には間に合わない。

  3. 【5662217】 投稿者: 自民文科部会、国数記述式問題の決議を大筋  (ID:MI9rOw1TsOU) 投稿日時:2019年 12月 06日 16:15

    自民党の文部科学部会は5日の会合で、来年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題に関する決議案を示し、大筋了承された。文科省に対し、受験生や家族の不安が高まっている状況を受け止め、一刻も早く制度を総点検し、適正に実施するための十分な態勢を整えるよう求める内容。6日に文科省に提出する。

     公明党が5日、記述式問題の導入延期を文科省に申し入れたのに対し、自民党の決議は延期を求めていない。高階恵美子文科部会長は記者団に「私たちは受験生の適切な環境を整えるために何が大事かという姿勢だ」と説明した。

    https://www.sankei.com/life/news/191205/lif1912050036-n1.html

  4. 【5662394】 投稿者: 英検ファン  (ID:cAEQGMZk4SY) 投稿日時:2019年 12月 06日 19:12

    試験の準備スケジュールとか組織改変手続きとか、役人の内部事情を前面に出しても説得力は無いと思いますよ。硬直前例主義の役人の発想。

    ちなみに、私は数学や国語の記述式試験は二次で大学独自いいと考えています。
    英語民間試験は、TOEFLどIELTSなら大いに意味があると今でも考えています。
    少なくとも上位層はグローバルスタンダードの評価を受ける意味があります。

  5. 【5662428】 投稿者: おたく  (ID:0vw7qH/hPpk) 投稿日時:2019年 12月 06日 19:48

    TOEFLやIELTSが効果的であったとしても、地域格差の問題はすぐには解消しないから、点数で評価するのは難しく、せいぜい出願条件にするぐらいでしょう。グローバルスタンダードの評価は、大学入試から切り離して、大学に入ってからすればいことです。

  6. 【5662440】 投稿者: 記述式が無くなっても  (ID:mzLO646woQs) 投稿日時:2019年 12月 06日 20:02

    でも「英語民間試験」や業者と採点作業を契約している「記述式」
    と異なって問題傾向や「共通テスト」という名称は、野党も反対しづらい。

    地域格差や自己採点の困難性や公平性という問題点も存在しない。

    そもそも、もう既に「共通テスト」の参考書で勉強している高校2年生も数多い。

  7. 【5662441】 投稿者: 英検ファン  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 12月 06日 20:03

    私は、大学入学後では手遅れに近いと考えています。

    また、公平性クXXラエという基本的思想の歪んだ人間ですから、TOEFLやIELTSの価格や会場アクセスの不公平などどうでもいいと考えます。
    あくまで対象は上位のみ。

  8. 【5662578】 投稿者: おたく  (ID:FbehWsXVpqE) 投稿日時:2019年 12月 06日 22:03

    高校3年生と大学1年生でそんなに違いがありますか?文系は大学1年の必須の英語でTOEFLの基準点を取れなければ強制留年にすればいいんじゃないですか。それで手遅れだというのなら、大学入試で課すこと自体ナンセンスです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す