最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 115

  1. 【5627916】 投稿者: 41  (ID:/dXTKOX9SLM) 投稿日時:2019年 11月 04日 23:17

    全国民で考えれば海外旅行の回数は生涯数回だよ。添乗員付きの団体旅行や日本語が通じるハワイも含めて。

  2. 【5627929】 投稿者: ひかる  (ID:zAMOmo99sT6) 投稿日時:2019年 11月 04日 23:27

    当然、論文は英語で読むし英語で書かなくてはいけません。
    訳に私情が入るの意味がわかりません。
    しかし間違った解釈はあり得ますので疑義を感じたらその部分は原著に戻ればよい。
    すべて原著で勉強できるほどの英語力のご子息ならあっぱれです。
    原著で読めという教授もいましたが、私は訳書を読んでから重要なところは原著も読みました。
    理系なので難しい英語表現はありませんが時間短縮のためです。

  3. 【5627932】 投稿者: 41  (ID:/dXTKOX9SLM) 投稿日時:2019年 11月 04日 23:28

    日本の企業が昔に比べて海外派遣の駐在員を大幅に減らしているのはご存知かな?特に欧米では。企業としては費用がかかりますし、現地の人を雇えばいいことが分かってきたから。ニューヨークなど駐在員は昔に比べ大幅に減っている。増えたのはアジア、すなわち日常生活では英語が使えない国。

    ネイティブな英語力がなければ外国で就職などできない。日本語がうまい外国人芸能人はいますが、日本企業には就職できないでしょう。日本人と比べれば日本語能力は格段に落ちますから。(もっとも日本語が通じない日本人も近年多いですが。)

  4. 【5628135】 投稿者: 英検ファン  (ID:bSm7fSGHe7o) 投稿日時:2019年 11月 05日 08:06

    コメントありがとうございます。

    たぶん、認識の違いは、9割、という数をどう捉えるか、という点に尽きるのではないかと思います。

    私の業界はITですが、30年前に比較して平均的な英語力が上がったとは思えないんです。彼らの大学のレベルを考えると、同学年の一割、大学生の二割がCEFR=B2というのは夢のような世界、ここに到達するためには荒療治が必要かと思います。この程度は必要。

    平均的高校(大学進学率五割)で英検準一級レベルがクラスに四人。そこそこの普通科高校(殆ど大学進学)でクラスに八人、というの、余り予想できないんです。

    農作物の輸出入は各国の規制もあり個人や中小にはもっとも難易度が高い分野のひとつかと。
    最近、アフリカのバラを個人で輸入し成功している女性の話を聞きましたが、とても常人にできることではない。各業界にこういうモデルが出てくればいいのですが。

  5. 【5628166】 投稿者: 英検ファン  (ID:bSm7fSGHe7o) 投稿日時:2019年 11月 05日 08:22

    状況認識は正しいと思いますが。

    個人的感覚ですが、完全なNative知的階級の英語以外に、non-native同士が交渉するシンプルな英語があるのではないかと感じています。
    ニュアンスは二の次、兎に角、正確さ。


    私の業界では、アジアやヨーロッパ(非英語圏)では、殆どこういう英語でビジネスをやっています。

    契約交渉には現地の弁護士が必要ですが、弁護士以前に基本的な条件は合意する必要がありますし、交渉の進捗は把握する必要があります。弁護士との契約が時間単金の場合、時間を引伸しにかかってくることもあります。

  6. 【5628266】 投稿者: 41  (ID:/dXTKOX9SLM) 投稿日時:2019年 11月 05日 09:39

    その通りで、駐在員レベルでは正確な発音も必要ないのです。大事なのは正確にコンファメーションレターの英文を把握することで、そのためには大学受験レベルの文法が必須なのです。論理的な英文が理解できなくて簡単な英会話ができても馬鹿にされるだけです。

    ですから中高で向こうの幼児レベルの短文英会話を覚えてもしょうがない。それよりもしっかり英文法を習得して、論文の読み書きがきちんとできれば後は派遣後でも大丈夫です。どうせネイティブの英語発音には届かないし、向こうで就職することも無理なのですから。

  7. 【5628281】 投稿者: 41  (ID:/dXTKOX9SLM) 投稿日時:2019年 11月 05日 09:49

    ですから大学受験で聞く、話すを問うことは間違っています。従来の大学受験英語で十分なのです。まして幼児、小学生の英語など笑止千万です。もともと語学は必要に迫られて条件反射的に習得するもので、必要のないところで覚えてもすぐ忘れます。

    英会話は学問ではありません。学問の入り口に立つ大学受験生には必要ありません。

  8. 【5628328】 投稿者: 会話力  (ID:Y4.aruanshU) 投稿日時:2019年 11月 05日 10:28

    高校生の子供のGTECの結果が返ってきました。
    最も納得いかないのがスピーキングA2、TEAPではB2でした。
    ライティングはGTECの方が甘くB2,他はB1。

    情緒的な表現で恐縮ですが、子は外国籍の人と全く臆せず英語で話せるタイプです。発音はネイティブとは程遠いレベルですが。

    可能であればお試しで各種受験し、自分に合った検定試験を選べは良いという説もありましたが、受けたところで、納得の採点結果が得られるとも限りません。
    民間試験導入は公正ではないですね。延期されて良かった。

    どなたかも書き込まれていましたが、今回の形式の導入は、1点を争う入学試験にはふさわしいとは思えません。同様に国語の記述もやめていただきたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す