最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 94 / 115

  1. 【5650104】 投稿者: ところがすっとこどっこい  (ID:C.vPjruCvWE) 投稿日時:2019年 11月 25日 07:58

    おたく (ID:QAYmZUmA46U) さん
    すみません。よくわかっておりませんでした。もしeポートフォリオについてお詳しかったらご教示ください。

    「生徒の主体性を重視して大学入試選抜で調査書の活用を重視する」というのが新大学入試の目玉の一つだったように記憶しています。
    生徒が日々記録するeポートフォリオは教員の作成する調査書と紐づけされて大学に提出されるのですよね?

    ・それらのデータは大学入学以降も継ぎ足され、就職の際にも活用されるのですか?生徒は学校生活(3+4年)でずっと主体性をアピールし続けなければならないのですか?
    ・共通テストの記述式問題ですら、「公正な採点ができない」とこれだけ紛糾しているのに、調査書を大学入試の合否判定にどう公正に利用するのですか?
    ・調査書が大学入試に活用されるのはいつからですか?どの大学が具体的にどれほどの比重で採用するのですか?
    ・大検取得のお子さんや、浪人生、社会人入学生の扱いはどうなるのですか?
    ・eポートフォリオを管理する企業は学校調査書も覗けるのではないですか?
    共通テストの記述式問題に関して利益相反が批判されているようです。(採点業者が 自社のノウハウを宣伝に使っていたらしい)eポートフォリオに関しては目的外利用される可能性はないのですか?
    調査書は記述式の答案とは比べ物にならないくらいセンシティブなデータなのですよ。詳細がわからぬまま闇で事が進められていることに非常に不安を覚えております。英語民間試験など目くらましのように思えるくらいです。

  2. 【5655299】 投稿者: HistoryRepeatsItself  (ID:X24TYpWr2nY) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:16

    11月の英検S-CBTにおいて、大規模な解答の記録消失(受検者805人中の30人)が起きたため、来年3月までのS-CBT実施の中止を決めたそうです。
    共通テスト50万人が受ける記述式の採点ではさらなる惨劇が起こりうることを、既に多くの専門家(大学・高校教員、予備校・塾講師)が繰り返し訴えています。
    ここでイニシアティブをとれるのは下村さんを上回る力のある萩生田文科相しかいません。

    ------------------------------------------
    『インパール作戦』
    「当初より軍内部でも慎重な意見があったものの、牟田口廉也中将の強硬な主張により作戦は決行された。兵站を無視し精神論を重視した杜撰な作戦により、多くの犠牲を出して歴史的敗北を喫したため、『無謀な作戦』の代名詞として、しばしば引用される。
    ウィキペディアより

  3. 【5655320】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:.0f9TukULQs) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:35

    萩生田さんはモリカケの頃は酷い人だと思っていたけど
    意外と正しいことを通す面もあるのかなと期待しています。

    センター試験は今のままが良いです。
    秋ごろに少し易しめの共通試験(英語・数学・現国だけ)をして推薦入試の基礎資料にしたらいいと思いますよ。

  4. 【5656084】 投稿者: アンチのかたですか?HP見たらわかるやろ  (ID:pRKV/F5GnEQ) 投稿日時:2019年 12月 01日 01:00

    5647693の板の方、知ってますよね。茶化しているのか?

    他の方が勘違いしたらいけませんので、下記に事実を書いておきます。

    カケは英数学館などを運営してます。基本、広島の福山とか岡山地盤です。

    AICJはカケとは関係ありません。知ってて悪意のある書き込みはやめましょうね。
    なおAICJは大下学園とも関係ありません。広島市地盤です。鷗州塾系列と言われてますし、実際に先生の融通などもあるので、協力関係はあるのですが、財務、経営は法律に触れるので全く別になってます。
    かといってもまあ学内でも全く鴎州感はありません。

    繰り返しますが、AICJとカケを同じ板で扱うのもおやめ下さい。受験シーズンにもはいるので印象操作しないでください。よろしくどうぞ。

  5. 【5656338】 投稿者: この記事は  (ID:K28bb9U9VY.) 投稿日時:2019年 12月 01日 11:01

    逆に不安…「英語民間試験」で露呈した文科省のあまりの「無能ぶり」
    12/1(日) 8:01配信
    53


    完全なる天下りの温床

    写真:現代ビジネス
     いわゆる「英語民間試験」の導入について、議論が巻き起こっている。

     2020年から大学入学共通テストに活用される予定だったが、高額な受験料の問題、地方だと受験が難しいなど課題が山積し、文科省は導入の延期を中途半端な形で決定することになった。

    【写真】偏差値72、天皇家で一番の頭脳 愛子さま東大入学の可能性は

     英語民間試験の導入を推進・主導しているのは、一般財団法人進学基準研究機構(CEES)である。

     ホームページには「主に日本の青少年の英語力の向上と国際交流を促進し、グローバルな人材の育成を図ることにより我が国の教育分野の発展に寄与する」とあるが、気に掛かるのはこの機構に所属するメンバーである。

     理事長を務める佐藤禎一氏は元文部事務次官だ。また、理事には元財務事務次官である丹呉泰健氏が就いている。CEESもまた、完全に天下りの温床となっているのだ。

     中途半端な決定しかできない組織には、かくも天下り官僚が巣くっているのかと筆者は嘆息する。

     特に、日本人の英語教育という重要な分野においてもこのザマだ。

    文科官僚の筋違い

     事実、日本人の英語力はかなり低い。

     英語圏の大学・大学院へ留学する際に必要となる民間試験「TOEFL」の点数は、中国、韓国、香港などのアジア圏と比べて1~2割ほど低い点数になっている。

     このため、文科省にも英語教育の改革が必要だとの認識はかねてからあった。そのため、民主党政権時の「大学改革実行プラン」には、大学入試にTOEFLなどの民間試験を採用する方針が謳われていた。

     安倍政権でも、その流れを踏襲したわけだが、実務手順に問題がなかったとはいえない。英語試験の改革を掲げるのは政治家だが、実際の政策は官僚が設計する。慎重な官僚なら、英語試験の改革を行う際、スタートはできるだけ小規模で行い、順次拡大していく方法を取るだろう。

     ところが、文科省は大学入試センター試験から大学入学共通テストへの移行とともに、いきなり英語の民間試験を全国的に導入するという。

     センター試験の前身である共通一次試験は、国公立大学の入試だけを対象としていた。このように規模を絞るなどして、共通テストの移行を確実なものにしてから、英語民間試験を導入するのが筋だ。

     もしくは、現在のセンター試験と併用して、小規模にTOEFLのような英語民間試験を導入させ、様子を見るべきだった。文科官僚が、一度に二つのことをうまくできるとは思えない。

    1


    次へつづく…

    下山元文科省大臣の肝煎りで始め、大臣の利権とベネッセと文科省官僚の天下りとでWin-Winだったんでしょう。

    この記事は下山元文科省大臣の責任を明確にしないで文科省官僚にすべてなすりつけているので不十分ですね。

    歴代大臣がその気になれば見切り発車なんて避けれたはず。
    受験生をモルモットにしている体制は反省して変えなければいけないと思います。

  6. 【5657499】 投稿者: 火を見るより明らかなこと  (ID:UgM4ps0qrZo) 投稿日時:2019年 12月 02日 09:35

    国立大学の多くが民間試験を使わないことになりましたね。
    反対派の声もぱたっと聞こえなくなりました。
    記述式もまた中止でしょうね。50万人の記述式答案を2週間で公正に採点するのは物理的に不可能ですから。少しでも記述式テストの採点に関わったことがある人ならわかりきったことなのですが。
    共通テスト終了後、自己採点のために50万人の受験生はめいめい自分の記述答案を再現することになります。
    各高校は生徒に再現答案を提出させて採点するでしょうし、予備校は記述答案の採点を請け負うことでしょう。そして春以降に実際の得点が開示された際(マーク問題と記述問題は切り分けられるので記述式の得点は一目瞭然)、自分の答案と得点のセット何千(何万?)人分がSNS等で公開されることになります。そうなったら整合性のとれない採点結果があちこちで見つかることは容易に想像できます。何万人の答案が集まる大手予備校は間違いなく発見することになるでしょう。もし入試終了後に採点ミスが見つかったら、出題ミスのあった京大のように追加合格を出す処置をとれますか?「採点過程はブラックボックスで答案の開示請求には応じらない」は通用しないんじゃないかな。

  7. 【5658122】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:PexbQEkRFdc) 投稿日時:2019年 12月 02日 19:37

    共通テストの採点ミスが判っても大学に救済する義務はないでしょう。受験生とベネッセで裁判かなぁ。

  8. 【5658132】 投稿者: 足  (ID:kMXpqnR9cyw) 投稿日時:2019年 12月 02日 19:44

    国語の記述式の部分を足切りに使わないで、という文科省の通達が出ていたような。足切りしちゃうと、採点の不都合が後で出てきても取り戻せないので、、が理由だとか。

    文科省は不都合が出るかもしれないとは認識しているのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す