最終更新:

551
Comment

【6182289】「旧帝」という括りは無実化してないでしょうか?

投稿者: 21世紀   (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33

難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 69

  1. 【6185984】 投稿者: 重し  (ID:FxqfNXo4M7M) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:20

    先輩にとある大手の人事部長を経験した方がいます。
    話しを伺ったことがありますが、人事にもいろいろな考え方があるようです。

    東大卒は優秀なことは分かっていても、公務員志望の者、士業志望の者、大学院進学志望の者も多く、就活市場に出てくる学生は意外に少ないそうです。
    そのため、東大卒を取りたいと思っても簡単には取れません。
    大手であっても数人~十人程度の採用がギリギリだとか。

    それでも、東大卒は欲しいのだそうです。
    それは、大量に採用する他の大学の出身者の重しになるから。
    東大以外の大学の出身者は、東大卒が同期(あるいは同じ配属先)にいることで、変なプライドを持たずに済むことも少なくないようです。
    なお、この役割は、他の旧帝大卒では成立しないそうです。

    現実的に優秀であっても企業の風土の中で、東大卒が輝けるとは限らず、東大でも使えない人材がいないこともあるでしょう。
    それでも、東大卒がいるだけで他大学出身者にある意味プレッシャーを掛けられるので存在意義は大きいと言っていました。
    勘違いのプライドというのは、企業にとって歓迎できない部分もあるのでしょう。

    その話を伺って、なるほどと思ったことがありました。
    自分の周囲にも、似たようなことがあったからです。
    東大卒は「重し」。わかるような気がします。

    その話を子供にしたことがあったのですが、自分は「重し」にはなりたくないと言っていました。
    東大を卒業してから、東大卒がほとんどのような企業に就職しました。
    確かにそれだと「重し」にはなりません。

    現在の仕事は、各企業の経営企画室などのメンバーと一緒に行うことが多いようですが、相手方のメンバーにも東大卒がいることが普通にあるなので、学歴はほぼ関係なく、どれだけ仕事が出来るかだけで評価されるかが決まるため、非常に張り合いがあると言っていました。
    「重し」にならずに済んだようです。

  2. 【6186486】 投稿者: 地方民の典型例  (ID:jqq5CVOQk32) 投稿日時:2021年 02月 01日 16:08

    >旧帝大など地方の国立大出身者はプライドが高い一方で、コミュケーション能力が低い学生が目立ちます。厳しい言い方をすると「井の中の蛙、大海を知らず」でしょうか。

    ネプリーグで広島大学卒のアンガールズ田中が、東大卒の太田に「東大がいたら(広島大学が)かすむんすよ! 広島大学は広島の東大だからね!」と母校のすごさを猛アピール。

    地方大卒は地元で働いて。

  3. 【6186708】 投稿者: 話が平行線の理由  (ID:HEKq7eB91G2) 投稿日時:2021年 02月 01日 18:41

    早慶推しは、民間企業の就活での優位を主張し、帝大推しは、アカポスでの学閥の重要性を主張する。それぞれ得意分野が違う。研究者の世界は、旧帝国大学が、一貫して、大学教員の養成の役割を担い、全国の大学に人材を供給していますよ。旧帝国大学は、単に歴史上の昔話だけではなく、今もアカポスの世界では現実に重要な機能を果たしているのですよ。受験生やサラリーマンには分からないでしょうけど。

  4. 【6186769】 投稿者: ザ・シーク  (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 02月 01日 19:23

    >広島大学卒のアンガールズ田中が、
    「広島大学は広島の東大だからね!」と母校のすごさを猛アピール。

    埼玉大学は埼玉の東大。宇都宮大学は栃木の東大!!
    北見工業大学は北海道の東工大!

    これじゃぁ 下町の商店街、「○〇銀座」と一緒だな!

  5. 【6186810】 投稿者: ご参考まで  (ID:OZ1v8iTyaEE) 投稿日時:2021年 02月 01日 19:54

    週刊ダイヤモンド調べ 2019年
    ◆出身大学別年収ランキング
    1位「東京大学」810.9万円
    2位「一橋大学」739.6万円
    3位「京都大学」727.6万円
    4位「慶応義塾大学」726.6万円
    5位「東京工業大学」708.2万円
    6位「早稲田大学」654.3万円
    7位「神戸大学」651.0万円
    8位「大阪大学」640.3万円
    9位「国際基督教大学」635.5万円
    10位「上智大学」633.7万円

  6. 【6186815】 投稿者: 旧文理大  (ID:GmCSxS/vlbI) 投稿日時:2021年 02月 01日 19:59

    広島大は、旧東京教育大(現筑波大)と同様、旧文理大学だったんだから、旧帝大の次に位置するんだよ。中国四国地方ではNo.1だし。埼玉大と同じにしちゃいかんよ。

  7. 【6186865】 投稿者: 少し考えよう~  (ID:ejDUgC5mX0A) 投稿日時:2021年 02月 01日 20:42

    スレ立てされているものと同じソースですね。
    わざわざ、あちらこちらに張り付けるほどのことでもないのでは?



    >週刊朝日2021.2.5号 ★30歳時平均年収

    1.東大:811万円
    2.一橋:740万円
    3.京大:728万円
    4.慶應:727万円



    集計期間内(2018年3月~2019年7月)に「OpenWork」へ登録のあった年収及び出身大学データのうち、50件以上データのあった大学100校、1万8651人を対象データとして集計。大学院は除外し、各大学出身者の年収と年齢の分布から30歳時想定年収を算出した。

  8. 【6186891】 投稿者: 文系ではそうでもない  (ID:O5z4evBeFvQ) 投稿日時:2021年 02月 01日 21:00

    現在、文系で研究者としての就職の場が事実上保証されるのは、東大の大ボス門下で雑巾がけ修行を積んだ弟子たちのみ。どこかには専任で就職できると聞く。他方で、その他の国立大ではそこまでの強い「看板力」には乏しいのではあるまいか。

    他方で、私学である私たちの先輩の多くは、地方国立大に職を得るケースも少なくない。実際に私の親しい先輩は北陸と九州のそれぞれの国立大に現在在職中である。そして、機会あれば首都圏の大学に異動したいとチャンスを狙っている。研究環境に差異あるからだ。

    ましてや、「駅弁」といわれる地方国立大学・大学院出身の研究者らはいったいどこにいるのであろうか。失礼ながら、学会等でこれまで一人もお目にかかったことがない(学部は地方で、院は都内は除く)。

    そうすると「学閥」とまでは言えぬまでも、さまざまな「縁」がものをいう研究者の世界では首都圏の伝統私学を出ておくことがーそれがたとえ各駅停車であってもー学会という列車に乗車するために必要な最低限の乗車券になるような気がする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す