最終更新:

918
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 90 / 115

  1. 【7212211】 投稿者: いらない  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 05月 16日 21:00

    大企業の多くがジョブ型に移行して、専門性が重視されれば変わって行くと思うよ。もう少しの辛抱かな。

  2. 【7212225】 投稿者: 楽観的すぎる  (ID:49thhpI34hQ) 投稿日時:2023年 05月 16日 21:22

    大企業のジョブ型移行の一つの目的は総人件費の削減。

    現在より更に少ない原資の人件費を成果を出すものだけに傾斜配分する。

    だから専門性があっても成果が上がらない者には更に厳しくなる。

  3. 【7212234】 投稿者: いらない  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 05月 16日 21:37

    ジョブ型は専門性とその成果によって評価されていくしくみで、それによって駅弁理系院卒>東大文系学部卒の社会になるかどうかが論点だから、ここでは総人件費の抑制は関係ないでしょ。

  4. 【7213785】 投稿者: そりゃあ  (ID:tyVa71KtgHI) 投稿日時:2023年 05月 18日 12:58

    新卒の学士を入試の偏差値で一括採用し、専門職を揶揄して博士を冷遇してきたからでしょ。
    昭和の子供が多くて大学進学率が低かった時には偏差値も意味があったろうけど、少子化なのに半分が大学へ行く今では、基礎になる平均点が下がっているから偏差値の意味が変わっているにに、人事システムが昭和のままだからね。
    まあ、経営陣の学歴はもっと酷く差がある。
    技術とアイデアで勝負が決まる時代に、若い博士のアイデアを重役の学士に認めさせるのに時間がかかって処部に負け続けているのに、コストカットで誤魔化してきたツケで日本は安い国になった。

  5. 【7213847】 投稿者: 楽観的すぎる  (ID:G7YQbcT3tGw) 投稿日時:2023年 05月 18日 14:25

    そもそもジョブ型に切り替える企業側の目的が総人件費の削減にある。
     
    その目的の達成のための手段(運用)として、より個人の成果によって評価し、その処遇をする源泉は成果が出ていないものの処遇を落すことにより実現する。
     
    よって駅弁理系院卒>東大文系学部卒という各人の学歴の属性によって評価が変わるわけではなく、成果によってのみ変わる。
     
    駅弁理系院卒という属性が評価されるわけではない。

    その属性にあるものが専門性があるからといって全員評価されるわけではない。
     
    あなたが評価の属性において駅弁理系院卒、東大文系学部卒という概念を用いていること自体がおかしい。

  6. 【7213906】 投稿者: まじめな話  (ID:.y1hDhpY0Kc) 投稿日時:2023年 05月 18日 15:28

    日本では、会社などでは英語の社内研修なんかが有っても皆に遅れない程度は一生懸命やるけど、そこまで。
    自分の会社などでは、アイツは英語ができても日本語ができないとか仕事ができないとかそんな事まで言う人もいた。 
    英語以外の外国語などは趣味としか認めてもらえない。 
    日本人の学生も意識が高くて能力のある人は沢山いると思うけど、会社に入ると下手にスキルをつけると逃げられるとでも思ってるのか、加点にならないのが、他国と違うのかなぁと思う。

  7. 【7213982】 投稿者: アイビーリーグ  (ID:pHGlIFpn0VA) 投稿日時:2023年 05月 18日 17:05

    日本以外の先進国では修士以上の学歴がないと全く相手にされません。
    大卒は高卒に毛が生えた程度の価値しかないと考えられているからです。
    アメリカなどは特にそうです。
    日本ではなにかとハーバードなどのアイビーリーグを持ち上げますが、アメリカでは話題にすらなりませんし、名門大学にどこの高校から何人と入ったということも全く話題に上らないです。

  8. 【7214383】 投稿者: いらない  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 05月 18日 23:54

    ジョブディスクリプションに記載された業務の達成度(あるいは成果)によって評価が決まるのだから、ジョブディスクリプションをどこまで具体的に書けるかどうが肝でしょ。専門性がない業務はまともに書けないと思うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す