最終更新:

896
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 113

  1. 【7205580】 投稿者: 役員ではムリ  (ID:49thhpI34hQ) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:15

    役員程度では金曜会に参加できないし、会社も御三家でないとあまり意味ない。

    三菱でも全てが金曜会に参加できるわけではない。マンスリーみつびしに参加できればまだマシ。

    ちなみに間違えて三菱鉛筆に入社しても三菱グループとは全く関係ないのでご注意を。

  2. 【7205581】 投稿者: 博士軽視  (ID:DjdcL7G6YNk) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:16

    日本の大学って確かに入るまでがゴールって考えてる日本人が確かに多いと思う。
    在学中にどういう勉強したり資格取ったりして、将来はこういうことがしたい!って考えて大学入る人が少ないんじゃないかと私自身思ってしまいますね。
    それを感じさせるのが高校の教師かな?偏差値高いとこ行ってくれる方が嬉しい進学校の先生なんていっぱいいますよね。
    そこがそもそもちょいズレてる事に気がつける日本人がどれくらいいるのでしょう。
    有名じゃない学校でもちゃんと勉強して経験積んだ奴は絶対に偉いと思いますけどね。
    修士は割と行く人多いですが、博士となるとやっぱりお金を出してくれる企業があるかないかというとこでしょうね。
    これは国がそういう人材を増やしたいかどうか政策でしっかりと出してくれれば伸びる数字じゃないかと思う。

  3. 【7205586】 投稿者: それは  (ID:6QqaZWnlRTk) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:23

    まず日本は新卒一括採用をやめられないし(仮に一斉に新卒一括採用をやめたとしても、必ずどこかのライバル企業が抜けがけして優秀な学生を先に採ってしまうから)、しかもレールを外れたら二度と戻れないシステムになってるから、基本的に大学院まで進んでしまったら人生が半分詰んでしまったような形になる。

  4. 【7205589】 投稿者: まあ  (ID:QoNytJRL2fc) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:27

    大半の学生は大学に入ることがゴールになっててその先が見えず、おまけに勉強嫌いな人間を製造してるようなシステムになってるのも原因じゃないかな。

  5. 【7205591】 投稿者: 海外  (ID:dtsQv.A4O76) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:32

    向こうの人達は、そのまま大学に残るというよりは、一度社会にでて、再度学び直しとして大学院に再入学する人たちが多いなと思います。
    語学については、生まれ育った環境が違うから、日本語でなんとなる世界だと、やっぱり自分が興味を持たない限り、新しい言語の習得は難しいと思う。

  6. 【7205592】 投稿者: え?  (ID:tEDMZBXYgB.) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:34

    海外の知識層、エリート層のレベルの高さ、層の厚さが日本より優れているなんて、以前から言われていたこと。
    他国の良いところと比較して危機感を持つのは重要だが、日本には日本の、日本人のいいところもある。

  7. 【7205596】 投稿者: そうね  (ID:NmfyaVaYPL.) 投稿日時:2023年 05月 11日 00:41

    海外で活躍したひとが多いし、この先はどうなるかわからないが、ノーベル賞授賞者も増えてきているし、そのほかのさまざまな分野で海外エリートたちを凌駕して活躍しているひとたちもいる。

  8. 【7205614】 投稿者: 教養  (ID:JYSPD7VcmxA) 投稿日時:2023年 05月 11日 01:30

    20年以上、メーカーで技術職に就いて強く思うことは、大学、大学院で学んだ知識というのは、仕事の上でものすごく有用だということ。
    評価に有利とかそういうことではなく、仕事上のさまざまな課題の解決に、実際役立つという意味で。
    出会ったことのない問題の解決にはハウツーやスキルは役にたちませんが、教養の方は役に立ちます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す