最終更新:

896
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 113

  1. 【7187525】 投稿者: む  (ID:AsNxMRfnzeA) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:35

    〉どうしても東早慶以外は厳しいな
    田舎は足切りされる時代

    東早慶って何ですか?
    ところで、早慶は一般入試の定員削減で学力の「加速度的凋落」が話題になってましたね。

  2. 【7188177】 投稿者: 教えて下さい  (ID:ez4HZn4vm5A) 投稿日時:2023年 04月 23日 20:20

    抑も大企業経営者数が学校の水準の指標になるのでしょうか?
    スレ主はこれが指標として妥当なものであることを全く示していません。

  3. 【7188258】 投稿者: 一意見だけど  (ID:y8CwugWq4/2) 投稿日時:2023年 04月 23日 21:53

    大学の評価は研究の成果と教育の成果の両側面から評価される。後者は多くの場合、人材輩出によりそれを評価するのは合理性はある。

    またほとんどの大学の卒業生の多くは研究者にならず民間企業に就職するのだから人材輩出を評価することはおかしくない。

    一部の方が貼り付ける世界大学ランキングでも雇用者の評価をその評価項目として設定しており、その評価方法のアプローチは学術査読評価と同じやり方。

    同様にQS社は、雇用者(企業等)による大学評価(Employer Reputation)に加えて卒業生の活躍(Alumni Outcomes)、雇用者と学生との結びつき(Employer-Student Connection)、雇用者との連携(Partnerships with Employers)、就職率(Graduate Employment Rate)」の5つの項目で評価している。

    そういった就職率や雇用者の評価は最終的には企業の経営層に結びつくことは否定できないので役員数での評価は一つの考え方だと思う。

    実際に世界トップレベルの大学は多くの優秀な経営者を輩出している。

  4. 【7188799】 投稿者: 学力の担保?  (ID:SBYgNgMsEto) 投稿日時:2023年 04月 24日 12:49

    国立大の学生は共通テストを受けてるので学力の担保があると主張する方がいるが、こういう旧帝大の凋落した出口の結果を見てると共通一次テストとセンター試験がいかに社会で役に立たないテストで受験生が強制的に無駄なテスト勉強をさせられていたかわかります。

  5. 【7188950】 投稿者: 科目数  (ID:xmvOQdqacDM) 投稿日時:2023年 04月 24日 16:01

    科目数が多いのにこの結果では勉強するのが無駄な教科があったということでしょうか?

  6. 【7188991】 投稿者: 逆だな  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2023年 04月 24日 17:00

    欧米の大学は教養重視で専門は大学院からなのに、日本、特に私立は大学1年生から専門をやっている。昨今の日本の凋落は、この教養軽視で視野が狭くなっていることが原因。自然科学の教養を持っている人が少なすぎる。5教科7科目は幅広い教養を身に付けるための基礎なんだから、ここに力を入れないと日本は浮上しない。

  7. 【7188993】 投稿者: その割に  (ID:xtHXPj0R8Os) 投稿日時:2023年 04月 24日 17:04

    >5教科7科目は幅広い教養を身に付けるための基礎なんだから、ここに力を入れないと日本は浮上しない。


    いつになったら国立大は浮上しますか?

  8. 【7188996】 投稿者: まあ  (ID:z86KMBkH7nY) 投稿日時:2023年 04月 24日 17:05

    東京科学大学次第やろ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す