最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 52

  1. 【6796731】 投稿者: 「推薦・AOの拡大」に反対  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 31日 10:17

    >国立大学の推薦・AOの拡大は、私大の経営的には不都合だと思われます。エデュで叩かれるはずだ。

    国立、私学を問わずに。とくに「AO方式」には現状、受験生自身以外の外部要因が介在しやすく、差別的で不平等性が濃厚。それは、入試の鉄則たる公平性への信頼を毀損しかねないものだ。それにも関わらず、どこかの私学のバカ総長はそれをさらに進めると広言する。しかし、もし彼自身の受験時に今日のAO方式が存在していたのであれば、あたかも「脱法的な裏道」の如く感じられたのではあるまいか。

    また、不思議なことは、日ごろ国立大学制度自体の公共性・優位性を唱えている御仁らが、その国立大における最近の「推薦・AOの拡大」傾向に無関心であるかのように見受けられることだ。それは上述の意味含め、「国立大学別格論」の論拠そのものへの反証になり、以て国が進める国立大学法人への組織変更に見受けられる実質「私大化」路線をして、さらに進めるものになると思われるからである。今般の「国際卓越研究大学」もその一環だ。選別と集中を口実に、地方国立大学の切り捨てがより深刻化することになろう。

  2. 【6796817】 投稿者: さすが数弱  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2022年 05月 31日 11:05

    推薦はいいけど、AOはダメというのがよくわからないね。附属校だって親の財力によるところが大きく、差別的で不平等性があるのに。あいからずの矛盾だね。

  3. 【6796872】 投稿者: 「国際卓越研究大学」  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 31日 11:49

    今朝の『朝日』紙の一面に掲載されていたが、問題点目白押しだ。私もそれに反対で署名にも協力した。それにも拘らず、多くの声を一顧だにせず国会が拙速に可決強行したことは遺憾極まる。

    たとえば、そこにあった山形大学のように、これで「選択と集中」とがより進むとの声は切実だ。ある意味、それは悲鳴にさえ近いといえる。なにせ、国立大学法人として国から突き放された同大の場合、現在における国からの財政支援はわずか経常費の30%に過ぎず、教職員の退職金ですら出捐できないとの金欠状態にあるという(『国立大学法人山形大学事件』控訴審での仙台高裁による事実認定)。まさに兵糧攻めだ。

    そのうえで、そんなに苦しいのなら、隣接する秋田大学や福島大学さんとの合併もお考えになってみてはどうか、との国から甘言が。その結果、卒業生は愛する母校を失い、教職員その他関係者も失職へ。むろん、そうして生じた剰余金は、東大、京大等一部銘柄大学に。まさに弱肉強食たる市場原理主義が地方国立大学に刃を向けている。しかも、既存の東大・京大等強者との不平等な差別性を放置・温存したままでの欺瞞的「競争」である。スタート時点で、すでに勝敗は決している。

  4. 【6796887】 投稿者: ふむ  (ID:oX0Y6jlsKIM) 投稿日時:2022年 05月 31日 11:59

    不公平な順に内部進学、指定校推薦、公募推薦、AO、一般入試ではないですかね
    なぜもっと閉鎖的で身内で好きにやってることを問題視しないのか不思議

    国立のAO推薦的なのは各学部で5名や10名程度と人数が少なくて選抜も目が届くし、実際に募集10名→応募30名→合格1名のようなこともあるから今のとこは問題ないと思う
    とはいえ今は全体の数%だから良いけどもっと増やすのは反対
    やはり不公平や癒着、質の低下に繋がるおそれがある
    そもそも大学に試験以外でちゃんと選抜できる能力がないと思う

  5. 【6796995】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 31日 13:19

    >そもそも大学に試験以外でちゃんと選抜できる能力がないと思う


    上記は、同感だ。
    そのうえで私の問題提起は、一般の受験生対象の入学試験制度間における不公平性についてである。したがって、早慶附属校は(建前として)全員の進学が所与の前提ゆえに、ここでの議論では始めから別概念であり、対象外となる。そもそも私学たる早慶が、自ら大切に育て慈しんできたわが子を大切に思うことに異論あるまい。それにつき、他人が「ずるい」とまでいえようか。

    しかも、中高段階で成績不良者には留年(場合によっては進路変更=転校も勧告される)があり、また当然ながら推薦を受けた大学側の審査もある。それゆえ附属校(慶應は系列校)生ゆえに、だれもが機械的にーところてん式にー入学が許されるわけではない。その意味で、一定のチェック機能は内在化しているといえる。したがって、それら内部進学は、私立学校法で保障された私立学校の自主性の範囲内にあるものと思われるのである。

    また国立大学におけるAOや推薦入試導入は、これまで国立大学の存在自体が制度的に「別格」だと誤解してきた向きの論拠が喪失することになりかねないよ、との婆心からである。たとえば筑波大学の体育会学生の身分は、たしかに国立大学学生ではある。しかしながら大学スポーツの世界では、その多くがスポーツ等を評価されての推薦入学、その他それに準じる者だと知られ、俗論的な意味での文武両道「国立大学生」とはみなされていない。AOや推薦入試等が今後拡大されれば、他の国立大学にも、そうした妥当な評価が一般になると思われるのである。もっともそれは、見当違いで時代遅れな国立大学への既存「権威主義」を払拭するという意味では、至極当然なものではある。

  6. 【6797035】 投稿者: ふむ  (ID:oX0Y6jlsKIM) 投稿日時:2022年 05月 31日 13:54

    欧米に大学の附属高校なんて無いと思いますよ
    少なくともアメリカの一流大学には無い
    アメリカは私立大学が主流ですが、高校から大学にエスカレーターなんて一流以外でも聞いたこともない

    また入試はAO推薦型が主流ですが共通テスト相当の試験は皆受ける

    エスカレーターが無いのも共通テストを受けるのも、公平に優秀な学生を入学させるためで、あたり前のことでは

    日本の私立大学は世界的に見たら大学もどき、教育ビジネス会社に見えるのでは

  7. 【6797081】 投稿者: それが誤解のもと  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 31日 14:39

    米国と日本とでは、文化伝統、歴史が異なる。学制もまた、それら全体の連関の上でその在り方が考察されるべきだ。そもそも私立大学をめぐる客観的条件が異なるのに、粗雑に比べられても困る。

  8. 【6797160】 投稿者: さすが数弱  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2022年 05月 31日 16:09

    > 早慶附属校は(建前として)全員の進学が所与の前提ゆえに、ここでの議論では始めから別概念であり、対象外となる。

    おいおい、勝手に対象外にするなよ。早慶付属は一般の私立中学高校より学費が高いし、小学受験や中学受験にかかる費用を考えれば、富裕層しか手が出ないぞ。それに成績不良者の留年は早慶付属や普通の私立高校だけなく公立高校も普通にあるし、内部推薦の進学率は100%近くだからチェック機能が働いているとは到底思えない。不公平感満載だよ。

    君にAOを否定する資格なんてないね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す