最終更新:

352
Comment

【7222638】地方旧帝大は消えても困らない

投稿者: まともな人   (ID:zBGHr4gvn/g) 投稿日時:2023年 05月 27日 21:48

そう思いませんか?地盤沈下が凄まじいよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 45

  1. 【7447846】 投稿者: 嘘つきさんへ  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 04月 11日 06:32

    >そもそも独自の教育方針で独自の選抜方法、多彩な選抜方法をとっている学校なので国家が大学認定する必要性は無いでしょう。

    従来の一般入試を「一般選抜」という名称に変え、「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の積極的な採用を呼びかけて、入試の多様化を目指しているのは、文科省ですよ。
    むしろ、従来の一般入試に拘ろうとする国立大学は運営費交付金を多めに減らされている。
    国立大学は経営の自由度を得た代わりに、画一的な教育からの脱却を迫られている。
    むしろ、入試の多様化を先行している早慶を見習わなければならない立場です。

    これらからも、早慶は遅れた国立大学を引っ張っていく牽引車の役割を担って行くでしょう。

  2. 【7447851】 投稿者: ?  (ID:WuDGp.dpxaM) 投稿日時:2024年 04月 11日 06:41

    学力選抜がなければ、こうなりますね。

    ◉私大トップの慶應でも、この体たらく〜

    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。



    ◉当然、早稲田も1年生全員が履修し修了することなど、夢のまた夢〜

    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検
    (リテラシーレベル)

    ーーーー2020/2019/2018/2017・合計
    履修者数 2052/2607/2842/2781・10282
    修了者数 1239/1131/994/953・4317

    2017〜2020年(4年間)
    修了者数 4317名
    学生数 35760名

    修了者率 12.1%

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  3. 【7447853】 投稿者: で、  (ID:WuDGp.dpxaM) 投稿日時:2024年 04月 11日 06:43

    >従来の一般入試に拘ろうとする国立大学は運営費交付金を多めに減らされている


    具体的にどこですか?
    小学生じゃないんだから、エビデンスぐらい、ちゃんと出しましょう!

  4. 【7447859】 投稿者: 問題はそこじゃない  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:00

    > 運営費交付金を私立大学でもアクセスが可能な科研費に切り替えていけば、早慶理工なども、研究大学への転身への動機が増す。

    それはないね。基礎研究は国が面倒をみる方針だし、私立大学への支援は憲法89条との絡みもあって私学助成金の枠組みを越えることはできない。
    そもそも早慶理工といえども、これまで基礎研究に関する成果を十分に出してないのに、研究大学へ転身させることに無理がある。
    日本の課題は、基礎研究は良くても、それを製品やサービスにして世に普及させることができていないことだったから、国立大学を法人化したり、指定国立大学制度を作ったりして、国立大学が金儲けに近いところまでできるようにした。本来は国立大学が基礎研究で作った技術の種を、私立大学がスポンサーから支援をもらって応用研究で育て、企業で製品化するのが理想だが、私立大学が就職予備校になってしまい肝心の応用研究が機能しなかったから、国立大学に応用研究の役割も担わせたというのが実情だろう。近年、旧帝大から多数のテクノベンチャーが立ち上がっているのはその表れである。
    たがら、もう国は私立大学には期待してないんだよ。

  5. 【7447866】 投稿者: 民間払い下げ  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:06

    「政官財」の癒着は、利益相反の問題を引き起こす可能性があり、政府と民間企業が密接に連携することで、不公正な優遇や独占が生じ、市場の自由競争を阻害する恐れがあります。

  6. 【7447868】 投稿者: わからん  (ID:3TE9nEIKM8E) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:06

    国際卓越研究大学
    特定国立大学
    指定国立大学
    特色ある研究および地域中核大学

  7. 【7447870】 投稿者: 民間払い下げ  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:08

    >「政官財」の癒着は、利益相反の問題を引き起こす可能性があり、政府と民間企業が密接に連携することで、不公正な優遇や独占が生じ、市場の自由競争を阻害する恐れがあります。

    日本型資本主義の精華である「1940年体制」においては、市場の自由競争は、「過当競争」というレッテルを貼られて軽んじられてきました。
    政府は業界団体の談合を促し、レッドオーシャンを回避して、特定の企業を保護する代わりに、行政指導に従わせて、重点産業の健全?な育成を実現させてきました。
    このスレの国立大学擁護派は結局、この時代遅れの経済体制を前提にして、「政官財」の癒着の成果である「国家戦略」の担い手としての国立大学の充実を訴えているに過ぎない。
    東北大学を国際卓越研究大学に認定して、発展の遅れた東北地方の地方創生の中核にしようと試みなどまさに「1940年体制 」そのものです。

    東北地方はそれでいいかもしれないが、首都圏の再生はそれではうまくいかない。
    健全な市場の自由競争を全開にさせる必要があります。

    あと、誰かも言っている電力などのインフラ施設の整備も「1940年体制」が有効なので国家主導でやるべきですが、他の分野は自由競争全開でいいと思います。自由競争の本質は「差別化」です。このへんは早慶に強みがある。

  8. 【7447884】 投稿者: エデュで〇〇が騒いでも  (ID:3/QVsmqG1no) 投稿日時:2024年 04月 11日 07:25

    BYDの躍進は、中国の莫大な補助金があるから。
    昨年、大きなニュースとなった産業革新投資機構(JIC)の買収を受け入れたJSRも半導体で要のとなるグローバル企業の1つ。 (JSRは半導体の配線の製造工程で使われる主要材料「フォトレジスト」で世界シェア首位。かつ、技術力が高い) 簡単に言えば、「JSRは、国をあげて守りたい企業」
    世界的レベルに仕上げ、それを守るのは、国と国の戦いです。

    あなたは、2019年からずっと↓の意味を理解出来ないのでしょう。



    >投稿者: ミッションの再定義(ID:qU/.59SaIBU)
    投稿日時: 2019年 05月 21日 23:57
    ◆ 工学  (文科省 HPより)

    ● 個別の分野に高い研究実績や特色を有する

    ・室蘭工業大学
    航空宇宙/環境・エネルギー材料

    ・北見工業大学
    東北海道の環境保全研究/表層型ガスハイドレート

    ・弘前大学
    医用システム工学/地球・防災工学/物質・エネルギー

    ・岩手大学
    ソフトパス工学/表面界面工学/ものづくり技術融合

    ・秋田大学
    地球・資源システム工学/高齢者対応/環境浄化技術

    ・福島大学
    人間支援/物質・エネルギー/環境科学分野

    ・茨城大学
    地球環境変動の影響・適応/中性子線源を利用した金属材料解析

    ・宇都宮大学
    オプティクス/感性情報学/工農連携

    ・群馬大学
    医理工融合/低炭素材料・エネルギー/元素科学

    ・埼玉大学
    環境社会基盤/ロボティクス/情報セキュリティ

    ・東京医科歯科大学
    生体材料/医歯工連携

    ・新潟大学
    複合材料/新エネルギー材料開発/先端情報通信工学

    ・福井大学
    繊維・機能性材料工学/原子力・エネルギー安全工学

    ・山梨大学
    クリーンエネルギー研究/クリスタル科学研究/総合水管理研究

    ・三重大学
    次世代型電池/極限ナノエレクトロニクス

    ・和歌山大学
    情報学(ビッグデータ)/環境科学

    ・鳥取大学
    地域安全工学/化学とバイオのグリーンケミストリー研究

    ・島根大学
    たたらの伝統技術を生かした鉄鋼・金属材料/理工医連携

    ・山口大学
    メタマテリアル/発光ダイオード/メタンハイドレート

    ・徳島大学
    医工連携/環境資源循環/LED光ナノ

    ・香川大学
    医用工学(メカトロニクス)/微細加工技術による高機能デバイス

    ・愛媛大学
    環境影響評価/複合材料/炭素繊維高度利用

    ・長崎大学
    社会インフラの遠隔診断技術/次世代蓄電材料

    ・大分大学
    医工連携(生命化学分野・材料化学分野)/電磁力応用技術分野

    ・宮崎大学
    太陽光/リサイクル工学/農工融合

    ・鹿児島大学
    環境・エネルギー/医療工学/防災・減災(火山活動)/島しょ・南九州地域に関する研究

    ・琉球大学
    亜熱帯性・島しょ性・海洋性の地域特性を生かした研究

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す