最終更新:

632
Comment

【7306069】一橋のSDSと東工の情報ではどっちが将来有利になりますか?

投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術?   (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27

一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?

筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。

出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。

東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?

◯オープンワーク年収統計

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036

◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率

大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69

○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 80

  1. 【7316911】 投稿者: いや  (ID:EaiqY5aeG1k) 投稿日時:2023年 10月 09日 16:57

    データサイエンスなんて、どうしてもまともな学問とは思えないなあ。データなんて一部を切り取っただけのものなのに、それをもとにロジックを作ろうなんておかしい。順番が逆の気がする。

  2. 【7316922】 投稿者: 日本人理系特有の思想  (ID:jTKC6sWu86M) 投稿日時:2023年 10月 09日 17:13

    まあそういう昔ながらの解析/線形代数大好き、確率統計プログラミング素人の日本人理系特有の思想のせいで、世界でのビジネスシーンで没落を続けたのが、この30年の日本だよw

  3. 【7316961】 投稿者: 通りすがり  (ID:LLweFN1Z7P.) 投稿日時:2023年 10月 09日 18:01

    デジタル化の影響に文系も理系もないですけどね。公式文書や書簡のデジタル化が進んで、文学部でもデータマイニングが必要になってきている。

    それにシンガポールのワーキングビザがそんなにありがたいかな。日本政府は、シンガポールに出稼ぎに行く日本人エンジニアを育てるくらいなら、YaleやColumbiaで日本文学を研究している外国人にお金をつぎ込んだ方がよい。

  4. 【7316968】 投稿者: 通りすがり  (ID:LLweFN1Z7P.) 投稿日時:2023年 10月 09日 18:11

    その通りだと思う。ディープラーニングの基礎に貢献した日本の研究もある。これまでの自然科学における日本人の貢献の多くは、欧米型の論理思考の模倣からではなく、日本独自の直感・情緒・美意識から生まれている。しかし、どういうわけか、そういうのは全部捨てて、欧米と同じ土俵に乗ろうとしてるんだよね…。政府・大学は、データサイエンスもそこそこに、その先を見据えてほしい。

  5. 【7316984】 投稿者: 学部定員の話なら  (ID:RrCebF3jgik) 投稿日時:2023年 10月 09日 18:25

    文科省は国立大の定員増を認めていない。だから新学部を作ればその分だけ他学部の定員を減らす必要がある。
    超例外的に医師不足対策で医学部定員増を認めたり、地方創生として地方国立大の定員増を認めたことはある。
    そして2024年から情報系学部の定員増を認めるようになった。東工大などいくつかの国立大で定員増をするのはこれに基づく。ただし、これは期間限定なのでその後は総定員を減らして元に戻せと明記してある。(文科省のサイトに申請要件が載ってる)

  6. 【7317111】 投稿者: なぜ  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 09日 20:21

    〉2024年から情報系学部の定員増を認めるようになった。東工大などいくつかの国立大で定員増をするのはこれに基づく。


    なぜ、一橋大のSDSは期間限定でも定員増が認められなかったのだろうか。
    情報系学部そのものという気がするが。

  7. 【7317114】 投稿者: 関西人  (ID:xZ96wj271HU) 投稿日時:2023年 10月 09日 20:24

    社会科学の枠内だからでしょう、役所が持つ市民のデータ管理だとかのような。ある意味では市民社会の番人のようなものでは?

  8. 【7317123】 投稿者: それって  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 09日 20:32

    〉ある意味では市民社会の番人のようなものでは?



    そのような分野に若者が魅力を感じるのだろうか。
    マイナンバーの税や社会保障分野への活用とか?
    何れにしてもSDSの評価は数年以上かかるはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す