マルチリンガルを目指せる女子校
賢い人は地元難関国公立大に進学。首都圏私大は受験もしない。
エデュでは東京の私大が持て囃されていますが、地方では偏差値70の高校でも地元の国公立大学に行くのがまともな人でしょう。
大阪府なら大阪公立大学
京都府なら京都府立大学
岡山県なら岡山大学
などです。
それぞれの都道府県に優れた国公立大学があります。
学校の授業で5教科をバランスよく学び、地域を支えるのです。わざわざ科目を減らし首都圏私大に通うなど、時間もお金も無駄でしかない。
賢い人ならわかることです。
いやいや〜
旧帝大以外でも、国立大学を中心に頑張って貰わないと国力が落ちます。
◆令和5年度大学教育再生戦略推進費
「大学の世界展開力強化事業」
(文科省)
・筑波大学
インクルーシブなスマートソサエティーを創成する国際スタートアップ人材の育成
プログラム DX
・東京外国語大学
太平洋を≪架橋≫するブリッジ・パーソン養成
プログラム STEAM
・東京芸術大学
STEAM教育を活用した情報メディア革新時代の日米映像クリエイター育成
プログラム STEAM
・金沢大学
多層型日米連携協働教育プログラムによる次世代グローバル人材育成
・信州大学
地域STEAM教育に関する国際共修人材育成
プログラム STEAM
・名古屋大学
微分型成長を重視した分野横断型日米協創人材育成
プログラム STEAM
・神戸大学
「食」を通して持続可能な世界を実現するグローバル人材育成のための異分野共修型国際
プログラム STEAM
・広島大学
AI時代の未来を拓く日米グローバル人材育成
プログラム DX
・宮崎大学、南九州大学、宮崎国際大学、宮崎学園短期大学
地域と世界を結ぶ「知」の循環:日・米・台・韓の地域からGXへ挑むグローバル人材育成事業
プログラム GX
・琉球大学
インターアイランド・サステナビリティ教育
プログラム STEAM
・東日本国際大学、福島工業高等専門学校
未来へつながるコミュニティを創る日米大学間復興創生交流事業
プログラム STEAM
・関西国際大学
次世代DX環境における安全・安心な社会基盤構築とホスピタリティー・ビジネスの展開
プログラム DX
・関西大学、東北大学、千葉大学
Blended Mobility Project(BMX)で生み出す「Society5.0人材」の育成とそのインフラの創出
プログラム STEAM GX DX