最終更新:

1071
Comment

【3078366】四谷65以上層の2月1日受験行動

投稿者: hensachi   (ID:HrF/XwL24P6) 投稿日時:2013年 08月 16日 17:33

四谷大塚の2013結果グラフより
65以上の受験者がいた12校を抽出。

・・進学・辞退・不合格
開成 47・・31 ・ 125
麻布 22・・21・・25
駒東 22・・11・・13
武蔵 12 ・・ 1・ ・ 2
早高 11 ・・ 7・ ・ 4
桐朋・4 ・・ 0・ ・ 0
海城・3 ・・ 1・ ・ 1
国久・1 ・・ 6・ ・ 0
逗開・0 ・・ 7・ ・ 0
攻玉・0 ・・ 6・ ・ 1
サレ・0 ・・ 6・ ・ 0
都大・0 ・・ 4・ ・ 0

大学附属校を除き、上位層が進学した学校は8校のみ。
(ここに出ていない学校は結果が不明でした)
開成は65以上の偏差値でも大量の不合格。(合格率38%)麻布は入学と辞退がほぼ同数。
逗子開成、攻玉社、サレジオ、都市大附属は2日以降が本命なのか、合格者はいますが進学はゼロになっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 80 / 134

  1. 【3195051】 投稿者: 受験産業の実態、とか言ってる方へ  (ID:EfPzSKrBWCQ) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:16

    ”2月1日至上主義”のような方のような書き込みをいまだによく見かけますが、受験生の立場を完全に無視した書き込みです。
    そういう方は例えば、国立と受験日が異なる、私立大学は全否定ですか?一度ご意見をお聞きしたいものです。

  2. 【3195233】 投稿者: 違うでしょう  (ID:8VDcpHVnADM) 投稿日時:2013年 12月 03日 09:19

    中学受験と大学受験は別でしょう。
    論理の飛躍がすごいですね。

    まあ、中学受験は残念組頼みの学校ばかりになったのですよ。
    ほとんどは一回だけの入試機会ではもたない。

  3. 【3195254】 投稿者: 違うでしょうさんへ  (ID:u2bVDTAFZgU) 投稿日時:2013年 12月 03日 09:39

    人の意見に「論理の飛躍がすごい」とか言うなら、中学受験と大学受験がどう違うのか、あなたの論理を示したら?

  4. 【3195273】 投稿者: 無関係者  (ID:9eq1eZJARXg) 投稿日時:2013年 12月 03日 09:56

    大学受験と中学受験のどこが違うか、という質問がすごいな。
    そんなこともわからない親がいるからおかしなことになるのでしょうね。
    大学受験を経験されていないのか、大学という機関についての知識がないのでしょう。
    無駄な話題です。

  5. 【3195485】 投稿者: 分かりやすくいうと  (ID:u2bVDTAFZgU) 投稿日時:2013年 12月 03日 13:50

    ”中学受験は残念組頼みの学校ばかりになったのですよ。”と書いてる人がいますが、それを言うなら大学受験も(私立含めると)、第一志望残念組で成り立ってるという点では変わらないんじゃないの?という事。

  6. 【3195552】 投稿者: 田舎ジジィ  (ID:ZlmQddA0cBU) 投稿日時:2013年 12月 03日 15:29

    うちの場合は二月一日は押さえでした。
    なぜなら国立附属が本命でしたので。
    三日の慶応本命も多いはずですよ。

  7. 【3195561】 投稿者: 一回  (ID:kwjjEzs5RjE) 投稿日時:2013年 12月 03日 15:38

    前にもあるように、2月1日がどうのではなく、複数回受験がイマイチという話なのでは?

  8. 【3195596】 投稿者: 田舎ジジィ  (ID:ZlmQddA0cBU) 投稿日時:2013年 12月 03日 16:38

    複数回受験を実施する学校がイマイチと言いたいのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す