最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 88 / 156

  1. 【4273601】 投稿者: 偏差値さま  (ID:dYCeWxIUkxk) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:15

    >> 共学派は別学の戦前からの時代遅れのシステムに不安を感じている。
    偏差値<共学・別学

    アンケート結果では共学希望>>別学希望、 そこに共学・別学>>偏差値を加味すれば共学校の偏差値があがるのは必然。
    にも関わらずここ数年渋谷以外偏差値が一向に上がらない。
    2/1は渋渋の他にも数多の共学校があるにも関わらず。
    2/3の公立一貫校もここ数年横ばいです。

    この現象をどのように捉えますか?

    私は、
    ・結局共学派も進学実績・偏差値>>共学・別学で判断している
    ・アンケート層が中堅〜下位層がメイン
    ・アンケート自体に瑕疵がある
    辺りかなと考えています。

  2. 【4273608】 投稿者: データには生産過程がある  (ID:rDg0J9efQWE) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:20

    アンケートなら「母集団についての分析、とくに母数の明示」は当然求められる。
    7人しか答えていなくて3人だから「42.9%」とか言われても、100万人に拡大したら42万9000人だろう、という推計の根拠にはならない。
    その検証をまったくせずに「編集者の示した結論」を「事実」とみなして議論すること自体に違和感がある。

  3. 【4273624】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:34

    SAPIX偏差値50以上の小6保護者1000人に聞きました。別学と共学、第一志望はどっち?
    で共学志望が57.4%だったら、上位校も時代の流れで共学化するかもしれませんね。

  4. 【4273629】 投稿者: ちなみに  (ID:jUP2kJgpBI6) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:38

    例のアンケート、エデュは以下のように結んでいる。

    ”志望校を選ぶポイントとしては、共学か別学かよりは、校風などその他の要素を重視したほうがよさそうですね。”

    全くその通り。

  5. 【4273636】 投稿者: FROM THE BARREL  (ID:Jh4oT6gYE2w) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:45

    県立高校の例ですが、2015年に発表された、男女共学と別学の違いによる教育的効果の分析に関する論文があります。

    エデュみたいに可愛いアンケートではありませんが、興味のある方はググってみてはいかが?

  6. 【4273644】 投稿者: 偏差値  (ID:lGiyHfHR/Ug) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:49

    >・結局共学派も進学実績・偏差値>>共学・別学で判断している
     
     につきると考えます。特に上位1/4層は偏差値<共学・別学と考えたくても逆にならざるを得ないジレンマを抱えて苦しんでいます。塾の圧力、同じクラスの周りの子の志望校の別学志向は相当なものです。
     我が子も最後の最後12月までとある別学を受ける予定でいました。過去問もこなし合格最低点はクリアしていました。6年もの長い期間男子しかいない環境について小学生にわかりやすく話しても、実際本人が性的な興味が湧く年代ではないのでピンときていない。塾の上のクラスはみんなそこを受けるのが当たり前。通常の授業でも折に触れてそこの古い算数の過去問をやらされていました。

     6年間もの長い間男子しかいない弊害をあまり深く考えないどちらでもよい親、学校生活としては共学を勧めたいけど進学実績から別学を選ぶ親、自身が男子校出身で弊害よりも母校愛から別学を選ぶ親、子離れできない母親、ほとんどの別学選択者はそのどれかなのではないでしょうか?

  7. 【4273654】 投稿者: それより  (ID:QoCft6.GXV6) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:00

    偏差値って人が、「塾の圧力」って繰り返し書いてるけど、この人の個人的な思い込みに基づく子供への圧力(実際、直前に受験校変えさせたみたいだし)に比べたら、塾なんて可愛いもんだと思うけど。

  8. 【4273668】 投稿者: FROM THE BARREL  (ID:Jh4oT6gYE2w) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:14

    >ほとんどの別学選択者はそのどれかなのではないでしょうか?

    いやいや。
    男子校の取り組み(授業、クラブ、行事、校風、伝統等)がおもしろそうで、是非自分でやってみたいというお子さん、あるいは我が子にあっている!と考えている家庭、というのを加えてくださいな。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す