最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 83 / 156

  1. 【4273210】 投稿者: こらこら  (ID:I1CmTZn.elQ) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:00

    >>なんの実績もない新興にここまで詰め寄られる時点で、戦前学校に魅力ないのは明らか。
    魅力もないのに中身のないブランド意識の集まり
    ダブルスクールさせてるだけの箱でしよ?
    自由でよかったなんて、単なる怠慢を正当化してるだけ。



    ツクフ、ガクフの悪口はその辺までにしなさい。

  2. 【4273213】 投稿者: 客観的に  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:03

    自分の母校や子供の通っている学校を否定しないもの、というのが頭悪そうなんだよね。
    制度としてどちらが優れているかと、自分の子供は別物。
    うちの子は偏差値的に別学しか選択肢がなかったけど、共学の方が教育方針としては優れていると思うんだよね。
    何で皆、客観的になれないの?

  3. 【4273219】 投稿者: 親の観点  (ID:SCXfeGRWApw) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:04

    ブランドや知名度のある学校の合格実績を上げるために誘導する塾(合格後の学校生活やその後のことなど関係ない)。
    人生経験が浅く判断力が未熟なため、別学/共学それぞれの学校生活をイメージすることもできず、ただ上を目指す子供。

    本来、親は塾や子供とは違う観点で学校選びをしなければいけないと思うのですが、同じような観点で選んでいる人が多すぎるように感じます。
    学校生活や卒業後の人生について深く考えた末の別学選択なら良いと思うのですが、ここまでスレが伸びても、別学派の意見でそこまで考えているようなものがほとんど見られない。

    「どこを選ぼうが自由」という人がいますが、親が決めて親が通うなら本当に自由で自己責任ですが、通うのはお子さんです。親と子供は別の人格です。

  4. 【4273228】 投稿者: 論旨  (ID:IHjh4oNqYA6) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:12

    興味深いさま
    まとめ、ありがとうございます。
    共学派も反省点は多いですが、別学派の「みんなが良いと言っているから良い学校」という理論は聞き飽きました。
    (偏差値が高いのが別学ばかりなのは理解しました。なぜ別学の偏差値が高いのかが重要)

    別学の人気校には魅力的な教育理念の学校が多い。
    そういった学校の教育理念は別学である必然性が感じられません。
    なぜ別学なのかが知りたい。
    時代背景であるなら、理念と歴史の優先順位を考えていただきたい。

    別学である必然性が感じられる学校もあります。
    そこは価値観の違いなので否定しません。

  5. 【4273236】 投稿者: むしろ  (ID:ePHDITkXfyE) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:20

    共学でなければならない理由が分からない。
    教育理念に共感し、水準の高い学校があれば誰もが進学すると思うけど。
    共学は何が売りなの?

  6. 【4273247】 投稿者: 所感  (ID:jUP2kJgpBI6) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:24

    興味深い、さんの的確なコメント、私も興味深く拝見した。

    ある一人の人間が、別学・共学でそれぞれ6年間過ごした場合に、どちらがトータルで(人格形成、知的能力の発達、等々)良い結果をもたらすのか、というのは、非常に興味深いテーマだが、個人的な結論から言うと、検証不能だと思う。

    学力や家庭環境等を極力近いレベルに合わせた、500人ずつくらいの集団を、それぞれ、別学(1学年250人の男子校と女子校)、共学(男女を125人ずつ混ぜた学校を二つ)に分けてデータでも取れば、何か傾向はつかめるかも知れないが、そんな壮大な実験は、実際には実施出来ないだろう。

    一人の人間で言えば、偶然も含めた個別の事象に左右される部分が多すぎる。それぞれの学校で、どういう友人に出会い、どういう先輩に出会い、どういう教師に出会い、と言った事象が、その学校に行って良かったか、良くなかったかを大きく左右する。つまり、”別学だから、共学だから”というより、”その学校だったから”という要素の方が、一人の人間で言えば、大きい。

  7. 【4273257】 投稿者: 一人っ子?  (ID:5Rw/NVtvdJM) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:33

    別学共学の是非については、核家族で一人っ子、人づき合いが得意ではない、などの何か不安な要素がある方であれば理解できます。

    しかし、大家族で人に慣れている、異性の兄弟姉妹が複数人いて、幼少期より兄弟姉妹が連れてくる異性のお友達などに慣れている、などによっても違うから。

    うちは、幼少期から異性同性の隔てがあまりない環境で遊んでいたので、今更、共学別学などについて深く考えませんでした。

    異性に対して緊張する様子もないですし、変な憧れや妄想もなさそうですよ。

    親の考え、育った環境によるものだと思うので、是非を論ずることに違和感。

    学校内に異性がいないと日常生活において異性と接する機会がない、というような環境の子供がほとんどなのかな。

  8. 【4273259】 投稿者: 親子  (ID:/JC2T53.fXo) 投稿日時:2016年 10月 05日 09:33

    別学(在校生親、既卒もいます)
    うちは学校生活や、卒業後の人生観にどのような影響を与えられるだろうかまでよく考えて学校選びをしましたよ。
    最終的には成績の伸び次第で、条件を満たした偏差値高めのところと それより低めのところ どちらかに入れるといいなということになりました。
    6年生の段階では 塾の先生からもっと上を目指してもいいのではないかというアドバイスも受けましたが、こちらの気持ちを話したら納得してくださいました。
    先生方の印象、卒業生の大学卒業後の進路、活躍、生の声をきいてここだと思いました。学校の教育方針、全てに共感いたしました。親子で共学、別学 数校を複数回見学しました。親の意見は言わずに子供に「どこが良かった」と聞いたら、第一志望にしたいと答えた学校でもあります。
    子供も学校が楽しくてたまらないと申しておりました(おります)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す